表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/72

第27話「決着 サイド:南東京高校」

<高橋視点>


これが多分ラストプレーになるだろう。

ここさえ抑えれば最低限の同点で終われる。

勝利が難しい局面である以上十分な結果だ。


そう感じていた俺は、後ろを振り返りゴールの位置を確認。

前目に取っていたポジションから少しずつ後方へ下がっていく。


そうこうしている間に迫りくる関東大瑞穂10番のドリブル。

自分の前にいるのは、CB柏木のみ。


練習の形を思い出す。

柏木はペナルティエリア前で後ろに下がるのをやめた。


ミドルシュートは俺に任せるサインだ。

柏木がシュートコースを限定するために半身で待ち構える。


ただ、この時点では両コースにシュートコースがある。

普段ならそう思っているところだ。


しかし、関東大瑞穂の10番はここまで右足で蹴ることはなかった。

必ず右側に抜けて左足からのシュートができる位置にドリブルするはず。


俺は、少しだけ右側にポジションをずらし、いつでも前に出る準備も忘れない。


どんどん近づいてくる関東大瑞穂10番。

対応している柏木も同じことを思ったのか、はっきり左足側を切っている。


それでも縦にドリブルフェイントを入れることで柏木の逆を取り、

やはり左足でのシュートを選択してくる。


俺から見るシュートコースは左側にはなかった。

どんなシュートでも飛んでくるコースがわかればゴールを許す気はなかった。


1・2・3のタイミングでシュートに備える。


そこになんとか間に合った柏木の右足が残っていたシュートコースも消す。


「ナイス柏木」

これで防いだ。

この時俺はそう思ってしまった。


しかし、ボールが飛んでくることも柏木の右足に当たることもなかった。


キックフェイントだった。

柏木を抜き去ろうとしている関東大瑞穂10番の姿を見て

右側に寄っていた俺の左側がだいぶ空いていることに気づいた。


「まずい」

慌ててポジションを左側に取り、前に出る。


柏木もなんとか後ろからくらいついている為に、

左足でのシュートはありえないように見えた。


後は右足で蹴るかどうか。


無理やり蹴ったボールが入らないようにゴロのシュートを意識し

体勢を低くする。


「さぁ、止めてやる」

関東大瑞穂10番がシュートフォームに入る。


ここからは俺にはスローモーションに見えた。

そのあまりにも左足でのキックと同じ姿に。


「嘘だろ」

蹴られたボールのスピードが想像をはるかに超えていた。

俺には自分の右斜め上を通過する軌道を確認することしかできなかった。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ボールを高橋が見送った。

その光景を目にし、終了のホイッスルを聞いた俺は天を仰いでいた。


逆転を許す。その可能性があるとしたら・・・


個人で打開できる選手が相手にいて、その選手が高橋からゴールを奪えるほどの技術力とインテリジェンスを発揮した場合と考えていたがまさにその通りになってしまった。


「これも経験だな。」

もう気持ちを切り替えるしかない。ベンチ選手に向かって顔をあげるように促す。


選手は本当によく頑張った。

反省すべきは監督の自分。

南東京高校の初陣は負けになったが、得るものはいっぱいあった。



「お疲れさまでした。」

近寄ってくる姿が見える。

関東大瑞穂コーチの志波が声をかけてきた。


「お疲れさまでした。」

返事をし、握手で答えた。


「いいチームですね。

一歩間違えたら負けていたのはうちでしたよ。」

志波はお世辞抜きに感じたことを伝えた。


「うちとしてはもちろん勝ちたかったですけど。

そちらは2軍でしたし。まぁ悔しい結果になっちゃいましたね。」

鳥海も思ったことをそのまま伝えた。


「そういえば、弟さん。

2軍にいるようなレベルじゃなかったけど、入学したばかりだから?」

素直な疑問。


「いやいや、もう1軍のレギュラーですよ。

申し訳ないですが、試したいことがあって今回試合に起用しました。」


「それって、普段と違うポジションを経験させたってこと?」


実は最後の右足のシュートで違和感を覚えていた。

左右両足で蹴れる、それもレベルの高い次元で。

しかもその事実を誤認させ、逆転ゴールにまでつなげるインテリジェンス。


それにも関わらず宮本のマンマークに苦しんでいた。

振り返るとスキルとポジションがあっていない。


絶好のカウンターチャンスで唯一それに気づいて佐藤からボールを奪った様子も

今思えば元々ボランチの選手であったならとそう感じていた。


「えっ」

まさか気づかれていたとはつゆにも思っていなかった志波。


「すいませんが、そうです。

もともと凌馬はボランチのレギュラーで、うちは中高一貫なので

中3から飛び級でその当時は試合には出られなかったですが、もう中心選手です。」

失礼をしたと頭を下げる志波。


「いえいえ、うちだって自分が見始めたこのチームは前年サブ組ですからね。

レギュラー組は別で練習していますよ。」

そういえばうちも2軍で戦っていたことにある意味ではなるのかと

こちらも頭をさげた。


「そうでしたか。

それでしたら、次はお互いベストメンバーで公式戦を戦えるといいですね。

もちろん次も勝たせてもらいます。」

そういうと志波は自分のベンチに帰っていった。


「鳥海」

聞きなれた声がする。


「栗林」

勝ち誇る顔で近づいてくる旧友が見えた。


「どうだ?うちは強いだろ」

笑顔で聞いてくる。


「志波コーチから聞いたけど、そちらの10番は別格だったな。

しかも違うポジションで2ゴールは立派だわ。」


「まぁ、悪いことしたとは思ったけどな。

うちにもうちの事情があるからな。」


「そりゃそうだ。練習試合なんだからな。

じゃあ、選手とミーティングするからまたな。」


栗林との会話もそこそこに今回の敗戦をどう生かすか

ベンチで待っているであろう選手たちの顔を浮かべながら歩きだした。

少しでも面白いと思っていただけたら、ブックマーク・評価宜しくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ