表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7番目のシャルル、聖女と亡霊の声  作者: しんの(C.Clarté)
第一章〈逆臣だらけの宮廷〉編
9/97

1.8 さまよう王と北極星(3)人質の旅立ち

 アルテュール・ド・リッシュモン伯は、ロンドン塔幽閉中にイングランド王ヘンリー五世に臣従を誓った。

 故郷ブルターニュの危機と兄の失踪事件が背景にあったという。

 リッシュモン自身は「本意ではなかった」と言うが、誓約は神聖なもので簡単に覆すことはできない。


 臣従の儀(オマージュ)は、婚姻の儀(マリアージュ)を模した儀式だ。


 ヘンリー五世とリッシュモンが臣従関係にあると知りながら、私と臣従を誓うということは——婚姻関係に例えると、私が人妻を寝とったと言える。

 ゆえに、当初、私はリッシュモンを受け入れることをためらった。


「問題ありません。ヘンリーは死に、誓いは無効となりました」


 リッシュモンはそう主張した。

 しかし、婚姻と違って、普通は次の王位継承者にあらためて臣従するものだ。


(何が目的だ?)


 リッシュモンは清廉潔白で優れた人物だ。

 そんな男が、慣例に反することをやらかす理由は何だろう。


「いっそ、気が済むまで疑ってください。私は何も隠しませんし、殿下の信頼を得られる自信があります。側近としてそばに置きながら、私の声を聞き、私をよく見て、すべてを知っていただきたい。そして、私も……」


 リッシュモンの本心はともかく。

 ブルターニュ公の親族を味方にするのは、こちらにも利益が大きい。




 私の代理として義母ヨランド・ダラゴンと、リッシュモンの兄ブルターニュ公が、密かに交渉をおこなった。


「弟がシャルル王に臣従したいと望んでいる」

「僥倖です。わたくしもシャルル陛下も、心から弟君を歓迎いたします」

「私も弟の希望を叶えてやりたいのだが……」


 ヨランドはアンジュー公未亡人であり、ブルターニュとアンジューは東西で隣り合っている。


「ブルターニュ公の立場から言うとリスクが大きい。イングランドは弟を裏切り者と見なすだろう。最悪、一戦交えることになるかもしれない」


 ブルターニュの北東、アンジューの北側に、イングランドが支配するノルマンディーがある。

 アンジューはイングランドと敵対しているが、ブルターニュは中立を保っていた。

 リッシュモンの動向は、ブルターニュの対英政策の火種になる可能性があった。


「弟のために、ブルターニュ領と民衆を戦火に巻き込むわけにいかない」


 ブルターニュ公は賢明公と呼ばれるだけあって、巧妙な交渉術に長けていた。

 しかし、ヨランド・ダラゴンもまた賢夫人として名高い。


「元はといえば、ブルターニュ公はブリタニア王であり、ブリテン島の君主となる血筋の御方。父祖の地を取り戻すことが悲願と心得ておりましたが、イングランドと戦う勇気を持ち合わせていないとでも……?」


 ヨランドはアラゴン王女らしく、生まれながらに女王の資質を兼ね備えていた。


「アンジュー公未亡人は勇ましいですな。しかし、肝心のシャルル王はどうかな?」

「陛下は優しい気性の御方です。軽率な戦いを良しとしませんが、降りかかる火の粉を払う気概をお持ちです。ラ・ロシェル、ボージェ、モー、それからモンタルジスでの交戦をお忘れではないでしょう?」


 読者諸氏の時代では、シャルル七世時代のフランス軍はジャンヌ・ダルク参戦まで負けてばかりと思われているがそうでもない。

 第二次ラ・ロシェル海戦ではイングランド海軍を壊滅させ、ボージェではイングランド王弟を討ち取り、モー包囲戦は敗北したものの敵方2万4000人を相手にわずか1000人で7ヶ月持ち堪えている。

 また、ラ・ロシェルへ向かう途中のモンタルジスで、ブルターニュ軍と交戦して打ち破っている。


「あれは本気で仕掛けた戦いではない」

「ええ、そうでしょうとも。公爵閣下はモンタルジスで若い王の器量を試した。その上で『シャルル王に見込みがある』と考えているはず。そうでなければ、この交渉の席においでになるとは思えませんもの」


 交渉は、終始和やか(・・・)なムードで進展した。


「公爵閣下は、リッシュモン伯と引き換えに何をお望みかしら」

「こちらは実弟を差し出すのだ。シャルル王にも相応の覚悟をしていただきたい」


 ブルターニュ公は、実弟リッシュモンと引き換えに「人質」を要求した。




***




 のどかな牧草地に一陣の風が吹いた。


「ジャンを人質に……?」

「まさか、ご存知ではなかったのですか」


 ブルターニュ公の実弟と同じ価値のある人質を求められても、私には交渉材料になる身内がいなかった。兄たちは全員死去し、姉たちは全員既婚で、どちらかといえば母妃イザボーの手中にある。異母妹マルグリットは、生母オデットとともに行方不明のまま。


 長男ルイは一歳になったばかりで、親元から手放すには早すぎる。

 また、ヨランドの孫でもあるから、すぐに候補から外された。


 そこで、従兄で幼なじみのデュノワ伯ジャンに白羽の矢が立った。

 正式にはまだデュノワ伯になっていない。しかも、父王の弟オルレアン公の庶子だ。

 ブルターニュ公の「実弟」リッシュモンと比べたら、「庶子の従兄」では身分が釣り合わない。


「だから、この話はなくなったとばかり……」

「ええ、まったく釣り合っていません。兄が『不釣り合いな人質』で妥協したのは、陛下を評価しているからこそ——」


 私は最後まで聞かずに、リッシュモンを置き去りにして走り出した。

 ジャンは、ヨランドの拠点プロヴァンス地方の役人の娘と結婚している。ヨランドから命じられ、舅から頼まれたら断れないだろう。止められるのは「国王」の私だけだ。


「わっ……!」


 牧草地の窪みに足を取られて、前のめりで転んだ。

 周りが言うには、幼少期の発育が悪かったために、私の足はほんの少し内股で足元が不安定らしい。

 泥にまみれながら起き上がろうとしたら、追いついたリッシュモンが私に手を差し出した。


「今朝早いうちに出発しました。今から追いかけても間に合いません」

「私は、聞いてないぞ!」

「陛下を気遣って、デュノワが言わなかったのでしょう」


 まるで、ジャンが何も言わずに旅立ったことが悪いかのように聞こえて、私はかっとしてリッシュモンを睨みつけた。


「貴公は……! 大元帥(コネタブル)は知っていたのだな。ジャンが人質に決まったことも、出発する日程と時刻も!」


 差し伸べられた手を無視して、私は立ち上がった。

 王家の政略のためにジャンを犠牲にするのは、これで何度目だろう。

 私は、冷徹で鉄面皮なリッシュモンの態度に強い怒りを覚えた。

 そして、それ以上に、無力で能天気な自分自身に腹を立てていた。


「助けは無用だ。それとも、私が泣くとでも思ったか?」

「……不遇な生い立ちには同情しますが、寂しいからといって友人に執着するのは感心しません」

「不遇? 執着? ははっ、貴公が私をそんな風に見ていたとはな」


 少し前に、この堅物に親しみを感じたのが馬鹿みたいだった。


「何も知らないくせに!」


 わずかな時間でも一緒にいたくなくて、私はリッシュモンを引き離すために老愛馬ポレールにまたがった。

 軍馬から退役したといっても、人を乗せて早駆けする体力はまだ十分にある。


「貴公とは友人になれそうもないな」


 騎乗すると、体格に恵まれたリッシュモンを見下ろす格好になる。

 去り際に捨て台詞を吐くと、リッシュモンは表情ひとつ変えずに、「結構です。私は、陛下の友人になるためにここへ来たのではありませんから」と答えて、私を見送った。







(※)デュノワ側から見たサイドストーリーも、いつか書きたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ