登場人物紹介:第一章まで
年齢は、第一章スタート時点(1424年)。
作者の力量不足で、時代考証が甘い部分もありますが、ストーリーに支障を来さないようにわざと簡略化している部分もあります。ご容赦ください。
====================
▼フランス王シャルル七世(Charles VII/Roi de France、21歳)
本作の主人公。フランス王国ヴァロワ王朝・第五代国王。のちの勝利王。
狂王シャルル六世の10番目の子。第五王子だったが兄たちの連続死で唯一の王位継承者となる。母妃イザボーとブルゴーニュ無怖公のクーデターで命からがらパリを脱出。
父王の死により19歳で即位。主にフランス南部(ロワール川以南)を統治している。悩みがちだが、見た目よりもメンタルは強い。
1403年2月22日生まれ。
【シャルル七世に臣従・同盟する勢力】
(フランス王国ヴァロワ王家、アルマニャック派)
▼アルテュール・ド・リッシュモン伯(Arthur de Richemont、31歳)
ブルターニュ公の弟。フランス大元帥。
アジャンクールの戦いで捕虜になりロンドン塔に幽閉されていたが、出奔してシャルルに臣従し、31歳の若さで大元帥に叙勲される。ブルゴーニュ公やイングランド王家とも縁が深い。英語名はアーサー・オブ・リッチモンド。
1393年8月24日生まれ。
▼ジャン・ド・デュノワ伯(Jean de Dunois、22歳)
通称・オルレアンの私生児。
シャルル六世の弟オルレアン公の庶子、つまりシャルル七世のいとこで一緒に育った幼なじみ。現オルレアン公・異母兄シャルル・ドルレアンはアジャンクールで捕虜になり、今もロンドン塔に幽閉中。
明るい性格の野心家で、騎士として名を上げたいと夢見ている。
1402年11月23日生まれ。
▼マリー・ダンジュー(Marie d'Anjou、20歳)
フランス王妃。アンジュー公とヨランド・ダラゴンの長女。婚約期間9年を経てシャルルと結婚した。
1404年10月14日生まれ。
▼王太子ルイ(Dauphin Louis、1歳)
シャルル七世とマリー・ダンジューの長男。犬が好き。
1423年7月3日生まれ。
▼ヨランド・ダラゴン(Yolande d'Aragon、40歳)
アンジュー公夫人。アラゴン王国の王女。マリー・ダンジューの母。
長女マリーとの婚約を名目に、冷遇されていた幼いシャルルを引き取って養育した。義母であり、養母でもある。聡明で慈悲深い女傑。
1384年8月11日生まれ。
▼ブルターニュ公ジャン(Jean de Bretagne、35歳)
リッシュモンの兄。賢明公。英仏対立に乗じてしたたかに立ち回る。
1389年12月24日生まれ。
▼ピエール・ド・ジアック(Pierre de Giac)
侍従長。ブルゴーニュ派からアルマニャック派に乗り換えて、シャルルに臣従。
若い頃、シャルルの母・淫乱王妃イザボーの愛人だった。
▼ル・カミュ・ド・ボーリュー(Le Camus de Beaulieu)
厩舎長。軽薄な美男子。同性愛者(男色)だといわれているが……。
【シャルル七世に反発・敵対する勢力】
(イングランド王国ランカスター王家、ブルゴーニュ派)
▼イングランド王ヘンリー六世(Henry VI、3歳)
イングランド王国ランカスター王朝・第三代国王。
ヘンリー五世とフランス王女カトリーヌ(英名:キャサリン)の子。シャルルの甥。
1421年12月6日生まれ。
▼ベッドフォード公ジョン・オブ・ランカスター(John of Lancaster/Duke of Bedford、35歳)
ヘンリー五世の弟。ヘンリー六世の叔父。イングランド摂政。
パリの宮廷に駐留し、主にフランス北部を統治している。シャルルを敵視し、何度か決闘を申し込んでいるがいつも無視されている。
1389年6月20日生まれ。
▼グロスター公ハンフリー・オブ・ランカスター(Humphrey of Lancaster/Duke of Gloucester、34歳)
ヘンリー五世とベッドフォード公の弟。イングランド護国卿。
ロンドンの宮廷にとどまり、イングランド全土を統治している。
1390年10月3日生まれ。
▼ブルゴーニュ公フィリップ(Philippe de Bourgogne、28歳)
フランス最大勢力の貴族。父・無怖公の殺害をきっかけにイングランドと同盟を結び、シャルル廃嫡の陰謀(トロワ条約調印)に加担する。リッシュモンとは幼なじみで友人。いつも喪服を着ている。
1396年7月31日生まれ。
▼イザボー・ド・バヴィエール(Isabeau de Bavière、53歳)
シャルルの実母。バイエルン出身。シャルル六世の王妃で、現フランス王太后。
王弟をはじめ、名のある貴族たちと見境なく関係を持つため、淫乱王妃と呼ばれる。愛人とともに宮廷で権力を振るおうと画策するが、ブルゴーニュ無怖公が殺され、もともと冷遇していた末息子のシャルルを激しく憎むようになる。シャルル廃嫡と引き換えに、フランス王位とカトリーヌ王女をイングランドに売り渡す。
1370年4月28日生まれ。
【故人】
▼狂人王シャルル六世(Charles VI/Le Fou、享年54歳)
シャルルの父。フランス王国ヴァロワ王朝・第四代国王。
生まれつき精神が弱く、統治・認知能力に欠けている。トロワ条約に調印、息子のシャルルを廃嫡してヘンリー五世に王位継承権を与える。
1368年12月3日生まれ。1422年10月21日没。
▼イングランド王ヘンリー五世(Henry V、享年35歳)
イングランド王国ランカスター王朝・第二代国王。
休戦協定を破り、フランス王位を要求して宣戦を布告。百年戦争を再開した元凶。アジャンクールの戦いで大勝利を治める。モー包囲戦の直後に急死した。
1387年9月16日生まれ。1422年8月31日没。
▼無怖公ブルゴーニュ公(Jean de Bourgogne/Jean sans Peur、享年48歳)
フランス最大勢力の貴族。淫乱王妃イザボーの愛人。
王弟オルレアン公を殺害して宮廷の実権を握ったが、暴動と反乱を企てたことがばれて逃亡。シャルル(王太子)と対立した王妃と結託して宮廷復帰を目論む。モントロー橋上で、シャルルの護衛に殺される。
1371年5月28日生まれ。1419年9月10日没。
▼アルマニャック伯ベルナール・ダルマニャック(Bernard d'Armagnac、享年58歳)
ガスコーニュ地方アルマニャック出身。
シャルル五世時代の名将ゲクランから知略を学んだ。亡き王弟オルレアン公の家臣と、反ブルゴーニュ派貴族を取り込んで対抗勢力「アルマニャック派」を形成。ブルゴーニュ無怖公のクーデターで失脚し、拷問・斬首される。
1360年生まれ。1418年6月12日没。
▼王弟オルレアン公(Louis d'Orléans、享年35歳)
狂王シャルル六世の弟。シャルル七世の叔父。デュノワ(ジャン)の父。
ジャンが5歳の誕生日当日、ブルゴーニュ無怖公に暗殺される。
1372年3月13日生まれ。1407年11月23日没。
▼賢明王シャルル五世(Charles V/Le Sage、享年42歳)
シャルル七世の祖父。フランス王国ヴァロワ王朝・第三代国王。病弱だが賢君として知られる。
1338年1月21日生まれ。1380年9月16日没。





