表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

SIDE A

 この(いえ)住人(じゅうにん)無精者(ぶしょうもの)だ。

 てきとうで、いいかげんで、学習能力(がくしゅうのうりょく)もない。


「あぁ! もう、また、しわくちゃに()して!」

「ちゃんと(すみ)まで掃除(そうじ)してよ! ほこりが(のこ)ってるじゃない!」

「お茶碗(ちゃわん)にご(はん)つぶついてる……」


 住人が出掛(でか)けたあと、(かれ)がてきとうにませた家事(かじ)後始末(あとしまつ)をするのが(ぼく)らの仕事(しごと)だ。

 ――いや、正確(せいかく)には“仕事”ではない。

 彼は僕らにそんなこと(たの)んでないし、そもそも彼は僕らの存在(そんざい)()らない。


 僕らは小人(こびと)だ。

 何十年(なんじゅうねん)(まえ)から、この家の床下(ゆかした)()らしている。

 もちろん許可(きょか)なんて()らずに勝手(かって)()みついているだけだ。

 人間(にんげん)たちは僕らの存在(そんざい)()らない。知られてはいけない。


“存在を知られたら住処(すみか)()えなくてはいけない”


 それが僕たち小人が()きていくためのルールだ。

 だから僕らは彼がいるときは絶対(ぜったい)に床下から()ない。

 (いき)をひそめ、(おと)()てないように注意(ちゅうい)する。

 ()べものを(さが)しに()くのも彼が出ていってからだ。


 ――そう。本当(ほんとう)は僕らは食べものを探しに床下から出てきているはずなのだ。

 それなのに。


今度(こんど)はシャツ? うわー、おっきいなぁ……」

「……やっときれいになった……。(つぎ)はあっちね」

「うーん……とれないなぁ……」


 出たときに、しわが()びていない洗濯物(せんたくもの)や、部屋(へや)のほこりや、(よご)れの()ちきっていないお(さら)などを()つけると、どうしても()を出してしまう。

 これは小人の(さが)()ってもいい。気になって気になって仕方(しかた)ないのだ。



 僕らは人間より(からだ)がずっと(ちい)さい。

 自分(じぶん)の体の何倍(なんばい)もある(ふく)を伸ばしたり、お皿を(あら)ったりするのはとても大変(たいへん)で、何時間(なんじかん)もかかってしまう。

 気づいたら日が()れているなんてこともよくあって、そうすると僕らは床下に(かえ)らなくてはいけない。(よる)危険(きけん)がいっぱいだ。


 今日も食べものを探しに行けなかった。

 がっかりしながら昨日(きのう)(のこ)りものをかじっていると、この家の住人が帰ってきた。


「……あぁ、今日もよく(かわ)いているな」


 僕らが頑張(がんば)ってしわを伸ばした洗濯物(せんたくもの)を見て、住人はそんなことを()う。

 気楽(きらく)なもんだ。僕らが手を出さなかったら、それはしわくちゃなままだというのに。

 住人は僕らがそのせいで食べものを探しに行けなかったなんて(かんが)えもせず、自分の食事(しょくじ)準備(じゅんび)(はじ)めた。


「――あ、しまったなぁ。また(つく)りすぎた」


 しばらくして()こえてきた(こえ)に僕らは(あき)れかえる。

 ここの住人が作りすぎたり()いすぎたりするのはいつものことで、数年前(すうねんまえ)()くなったおじいさんもそうだったから、きっとそういう血筋(ちすじ)なんだろう。


仕方(しかた)ない。また、お(そな)えするか」


 住人が作りすぎた煮物(にもの)()って(にわ)に出た。

 庭には以前(いぜん)住んでいたおじいさんが()てたお地蔵(じぞう)さまがいる。(やしろ)に入った、立派(りっぱ)なものだ。

 そのお地蔵さまの(まえ)に皿を()き、住人は手を()わせた。

 その様子(ようす)を、僕らはこっそりと床下から(のぞ)いていた。


 そして、住人が家に(もど)ったことを確認(かくにん)し、皿の(うえ)の煮物を回収(かいしゅう)する。

 お地蔵さまには(わる)いが、どうせお地蔵さまには食べられない。

 ここの住人のせいで食べものを探しに行けなかったのだ。このくらいもらっても、バチはあたらないだろう。

 いちおう「ごめんなさい」とお地蔵さまにあやまって、僕らは床下に(もど)った。


 こうして食べものにありつけるから、僕らは呆れながらも住人のうっかりを(うれ)しく(おも)う。

 彼が頻繁(ひんぱん)に食べものをお供えしてくれるから、みんな、ぶつぶつ言いながらも「(ほか)の家に行こう」とは言わない。

 なにしろこの家は、食べものの心配(しんぱい)さえなければ、とても安心(あんしん)して暮らせるのだ。


 ここの住人は、てきとうでいいかげんで学習能力もないから、洗濯物のしわが伸びていたり、部屋やお皿がきれいになっていたり、お供えものが()らないうちに()えているなんて些細(ささい)なことを気にしない。

 僕らがうっかり(おお)きな(おと)()ててしまっても、「ネズミかな?」の一言(ひとこと)()わる。

 人間に気づかれることをもっとも(おそ)れる僕たちにとって、それはとてもありがたいことだ。


 だから僕らはここに()む。

 てきとうでいいかげんで学習能力もない、どうしようもない住人にぶつぶつ文句(もんく)を言いながら。



 たまに、思う。

 僕らが手を出すから、彼はいつまでたっても成長(せいちょう)しないんじゃないか?


 しかし僕らは――


「あぁ、もう! またしわくちゃだよ!」

「だから四角(しかく)部屋(へや)(まる)掃除(そうじ)しないでって!」

「またご(はん)つぶが……」


 そう言いながら、手を出さずにはいられない。


 そして彼は――


「……あぁ、今日もよく乾いているな」


 今日も気楽な台詞を口にする。

 そして作りすぎた料理をお供えする。



 (けっ)して知られてはならない同居生活(どうきょせいかつ)

 僕らはこの生活が(つづ)くことを(いの)ってる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ