表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
99/122

第99話 久しぶりの中山競馬場

 ということで、行ってきました。


 もっとも、朝からではなく、昼からですが。

 午前中、歯医者に行って、それからバイクで行ったので。到着した時間は12時半頃。


 しかし、暑いし、何よりその日は、風が強くて、強くて。

 あまりにも久しぶりだったので、勝手がわからず、受付のお姉さんに座席の位置とか色々と聞きました。


 一応、昼の13:30の7レースくらいから賭けて、最終レース(12レース、16:30)だけ賭けずに見てました。


 久しぶりに競馬新聞買ってしまいました。


 結果、惜しいところがあったものの、負け。

 そもそも1着は当てたんですが、単勝買っておらず、馬連しか買ってなかったので。その馬連が当たらないんですよ。


 ただ、たまたま騎乗していた、藤田菜七子騎手も間近で見れました。さすがに乗ってるところだけなので、素顔はわからなかったですが、カッコいいですね。


 ちなみに、藤田菜七子騎手、8レースの牝馬限定の3歳以上1勝クラスに、イリスレーンという馬で出てましたが、逃げを打ち、最後にかわされたものの、がんばって3着でした。


 ゴール手前まで1位でした。


 久しぶりに間近で、サラブレッドを見ましたが、サラブレッドっていう生き物は、美しいですね。ある種の芸術品にすら見えます。


 久しぶりに行って気づいたのは、JRAだからか、飯の値段設定が高い! 強気の値段設定で、びっくりしました。


 ちょっと飯食べるだけで、軽く1000円越えます。


 なので、ケチってジュースと唐揚げだけ食べました。それでも700円。


 今日は、重賞がなく、浦安特別、レインボーステークス、ラジオ日本賞くらいでしたが、結構混んでましたね。


 子供たちが多く、子供にとっても、楽しめることがわかります。

 年齢層も、ベテランのお爺さんから、若手、小学生まで様々。


 正門から入ったので、すぐにハイセイコーの銅像がありました。また地下にはターフィーショップという、馬のぬいぐるみなどが売っているグッズショップもあり、ちょっと見ましたが、結構いい値段しますね。買わなかったですが。


 パドックも見てきましたが、あまりにも暑くて、あまり見れず。


 スタンドは予約したところが、日陰になったからいいものの、レースは間近で見たくて、結局、レース開始前にいちいち毎回、柵の前まで行って、写真撮ってました。


 なお、9/22のオールカマーの抽選が当たった! んですが、バカなことをしまして、購入期限が切れて、結局買えなくなりました。気づいたのが遅かったんですが。


 まあ、まだ暑いし、また今度、別なレースに行きます。


 かなり久しぶりに競馬場に行きましたが、面白いですね。別に「賭けなくても」見てるだけでも興味深いです。


 ゴールドシップみたいな、綺麗な芦毛の馬がいたり、発走前に騎手を振り落とす馬がいたり。


 サラブレッドは、可愛くもあり、美しくもあり、そしてカッコいい生き物ですね。

 

 ただ、さすがにバイクで行くより電車で行った方がいいと気づきましたが。

 この炎天下で、渋滞にハマると、バイクは死ぬほど暑いのです。私のバイクは大型なので、すり抜けができず、延々と炎天下にさらされるので。


 散々渋滞にハマり、やっと中山競馬場に着いた頃には、暑さで疲れて、水ばかり飲んでました。


 ただ、バイク置き場はめっちゃ広く、車だと駐車場がいっぱいになりますが、バイクだと全然余裕で置けましたが。


 また、機会があれば行きたいですが、次は、船橋競馬場か福島競馬場あたりに行きたいところです。


 船橋なら、平日休んで行くしかないですが、今度、土曜日に出勤になるので、その振替休日で行くのもありかな、と。


 東京競馬場でもいいですが、昔、府中に住んでたので、飽きるほど行きました。あの大欅には、「呪われた」伝説があるんですよ、確か。


 木を切ろうとしたら、従業員に不幸な出来事が起こって、切れなくなったとか、確か戦国武将かなんかの墓があるという説がありますね。


 なので、明らかに見づらいのに、あの大欅は切ってないのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ