表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
50/122

第50話 ウィニングポスト10体験版プレイ

 今朝、珍しく早く起きたのと、ここのところテレワークで、出勤しなくていいので、早朝からダウンロードして、やってみました。


 ウィニングポスト10 体験版


 まあ、さすがにがっつりはできないので、ほんの触り程度だけやりました。


 だいぶ変わりましたね。

 前回まであった「絆コマンド」がなくなりました。

 もっとも、あれ、ほとんど「余る」から使わないという欠点があったからいいんですが。


 代わりに「史実調教」コマンドが使えるようになり、回数も減ったので、メリハリはつくかもしれません。


 個人的に、心配していた「史実馬一覧」も見れることがわかったので、これで大幅なロストはなくなると思います。


 早速、1973年シナリオから始めたら。


 前作の最古シナリオを3年上回るだけで、何とTTG(トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス)が全部自家生産できます!


 つまり、彼らは1973年生まれなので、ゲーム開始後速攻で彼らの母馬を手に入れれば、春には自家生産馬として所有できるわけです。


 幼駒では、メジロヒリュウ(メジロラモーヌ、メジロアルダンの母)、スイートルナ(シンボリルドルフの母)、シービークイン(ミスターシービーの母)などが手に入ります。(お守りは必要)。


 それだけで凄いことですね。


 他にも、種牡馬にリボーがいたり(スペシャル繁殖牝馬ですが)、あの伝説の31馬身の、化け物馬、セクレタリアトが現役でいたりします。


 なかなか面白そうです。


 まあ、体験版はあくまで体験版で、お守りの持ち込みに制限があるので、発売されたら、本編を最初からやって、前回のセーブデータを取り込んだ方が、お守りがいっぱい使えるので、史実馬はもっと使えるようになります。


 今はとりあえず1年目だけサクっとやってみて、あとはエディットでも適当にやって、本編を待ちます。


 まあ、このエディットが毎回、面倒なんですが。


 馬主、牧場、騎手、調教師など、まだまだ実名化されていない部分が多くて。


 そのうち、馬主と牧場は数が多くないので、何とかなりますが。

 騎手や調教師は多すぎるので、主要な人物だけをエディットで実名化してます。


 確認しただけで、横山和生騎手、坂井瑠星騎手、今村聖奈騎手はいましたが。今村聖奈騎手だけ実名化されておらず。まあ、攻略サイトを見たら、明らかに彼女とわかったので、実名化しました。

 地味に、やっと池添謙一騎手が実名化。ずっと実名じゃなかったのです。何故、今頃? って感じですが。


 個人的には、競馬界一のキラキラネーム、亀田温心(ハート)騎手を実名化して欲しい(笑)。


 肝心のレースシーンに関しては、ドラマチックカメラという視点が加わったことで、馬がダイナミックに見えるという、飽きがこない工夫をしてますが。


 ただ、相変わらず実況はほとんど変わらず。


 まあ、ここは仕方がないかな、とも思いますが。


 ネット対戦は、4月以降に徐々に出来るようになるようです。


 本編発売まであと2週間。楽しみです。


 1973年から始めるということは、現代に追いつくまでにほぼ50年。半世紀の競馬の歴史が描かれるわけで、超大作とも言えますね。まあ、オートスキップするかもですが。


 あと一つだけ。

 前作までいた、秘書の姫神ノエルがいない! ノエルと結婚するの毎回目指してたのに。吹里谷ふりたに芽愛めあもいない! 新秘書になったら、2名に減ってました。

 どうする、結婚? まだ考え中(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ