表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
44/122

第44話 現在の名種牡馬たち

 実は先日、テレワーク中に、こっそりテレビをつけたら、TCK女王杯(大井競馬場)がやっており、予想だけして、観戦しました。


 ばっちり当たり。賭けない時に限って当たります。もっとも1、2番人気なので、仮に賭けて当たっても配当は低いから、全然儲けにもなりませんが。


 さて、産駒が残りわずかながらも存在感を示し続けている名種牡馬というのが、現在もいます。


 中でも、有名なのがステイゴールド。昨年、11歳で引退したオジュウチョウサンや7歳のステイフーリッシュなどが有名。

 ステイゴールドと言えば、1996年にデビューしており、スペシャルウィークなどの黄金世代の1個上の世代。しかし、2着や3着が多く、「稀代のシルバー&ブロンズコレクター」と言われました。

 しかし、2000年、武豊騎乗で目黒記念(GⅡ)を制覇した後、翌年には日経新春杯(GⅡ)を制し、海外のドバイシーマクラシック(G1)と、香港ヴァーズ(GⅠ)を制して、有終の美を飾って引退。


 2世代目からは、ドリームジャーニーを輩出し、その全弟であるオルフェーヴルは三冠馬になっています。その2世代後には、歴史的な障害馬オジュウチョウサンを輩出し、競馬史に歴史を刻みました。


 ちなみに、現在(2023年1月26日)、現役を続けているステイゴールド産駒で、獲得賞金トップは、11歳のマイネルレオーネ。

 ステイゴールドの産駒は38頭います。


 他にも名スプリンター・マイラーとして有名なタイキシャトルの産駒が活躍し、「砂のディープインパクト」と呼ばれたカネヒキリや、そのライバルでもあるヴァーミリアンも産駒を残していて、それぞれ26頭、53頭、46頭が活躍。


 では、現在、産駒が少ないながらも活躍している種牡馬は、というランキングを見つけましたので紹介します。


1位 スゥエプトオーヴァーボード 74頭

2位 キングヘイロー 64頭

3位 マンハッタンカフェ 25頭

4位 アサクサキングス 22頭

5位 スズカマンボ 11頭

6位 アドマイヤコジーン 7頭

6位 ホワイトマズル 7頭

7位 スペシャルウィーク 3頭

7位 デュランダル 3頭

7位 アドマイヤオーラ 3頭

8位 ダンスインザダーク 2頭

8位 トワイニング 2頭

8位 ニューイングランド 2頭

8位 ノボトゥルー 2頭

8位 ブライアンズタイム 2頭

9位 ティンバーカントリー 1頭

9位 マヤノトップガン 1頭

9位 ファルブラヴ 1頭

9位 フサイチコンコルド 1頭

9位 トウカイテイオー 1頭


 結構いますが、このうちスゥエプトオーヴァーボードは、2018年のステイヤーズステークス勝ち馬のリッジマンが現役を続けており、昨年はジャパンカップにも参戦。


 キングヘイロー産駒では、ダービーグランプリの勝ち馬ギガキングが5歳で現役で、今年のチバテレ盃でも単勝1.9倍の圧倒的人気で勝利しています。キングヘイロー産駒がこんなにいるというのは驚きですが、血統的には超良血馬なので、期待されているのでしょう。


 トウカイテイオー産駒では、メディアでも話題になったキセキノテイオーが今年9歳を迎えてます。


 現役登録はされていても、出走がほとんどない馬もいますが、それでも懐かしい名前をまだ見れるのは嬉しいもの。


 いつかは、キングカメハメハやディープインパクト産駒が見れなくなる日が来るのでしょうが、それは同時に新しい血が台頭してきたことでもあり、そうやって競馬の歴史は受け継がれていくのでしょう。


 残された産駒たち、そして新世代の種牡馬たちのさらなる活躍に期待します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ステゴ系はオルフェとゴルシが種牡馬して活躍してますね 二頭共牝馬が強い傾向だから母父しても活躍しますね 現にオルフェはドゥラエレーデの母父ですからね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ