表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
27/122

第27話 ウイポ9 2022、2周目

 1周目は2032年までやり、主人公が76歳になり、さすがに引退。孫に引き継がれました。


 後は調教師のトロフィーを取るくらいなんだけど、なんかもう面倒になってきまして。さすがにゲーム中で57年もやるとダレてきます。全部オートにしてもいいんだけど、それはいつでも出来るから後回し。


 お守りも大量に手に入ったので、気分転換も兼ねて2周目をスタートしました。


 今回は、きちんとした「目的」がありまして。


 姫神ノエル(秘書)と結婚する! それも最速で!


 もはや、何が目的のゲームかわからなくなってきますが(笑)。実は、前作のウィニングポスト9 2021でも姫神ノエルと結婚を目指して、しかも失敗してます。


 何だか非常に悔しい。


 最初見た時から、この子を嫁にしようと思ってたのに。


 ということで、リベンジマッチ!

 今回は、念入りに、徹底的にネットで情報を集めて、事前に戦略を練りました。もう、休みの日に何やってんだか、って感じですが。


 それによると、元々、姫神ノエルとの結婚条件には、幼駒イベントの「流星」、「暁」、「一等星」をすべて見ることとなってます。


 ただ、前作までは、海外に早期に牧場を建設出来なかったため、初期パラメータ(パラメータをエディットすれば出来るけど、ズルしてるみたいで嫌だったので)状態だと、10年以上はかかるはず。


 ところが、今回から海外牧場の早期建設が、ダウンロードコンテンツ購入で可能になりました。


 ということは、ネットの情報にも載ってましたが、海外の幼駒も利用できる。

 つまり、海外で、上記3つのイベント条件を満たした馬でも大丈夫になり、その結果、1984年スタートなら、最速で4~5年で結婚出来ることに。主人公が20歳でスタートなら、24、5歳までには結婚できる。


 速く結婚して、速く子孫を残すという戦略です。


 ただ、これには条件があり、海外牧場で幼駒イベントを見ても、カウントされないとか。


 なので、その「イベント」馬の母馬を、その馬が生まれる前年に手に入れて、年末に日本に移動させる必要があります。


 そして、いよいよ「バトル」スタート!


 今回は、最速を狙える1984年からスタートし、お守りもたっぷり引き継いだので、まずは1985年に生まれる、オグリキャップの母、ホワイトナルビーを入手。翌1985年春には、きっちり「流星」イベントが見れました。


 続いて、1986年に生まれる、イージーゴアの母、リラクシングを米国で入手。ダウンロードコンテンツを使えば、最速で開始2年目の1985年に、海外牧場が建設出来ます。

 ただし、引継ぎをして100億円を持ってスタートしても、いきなり海外に牧場を建設すると、しばらくは大赤字ですが。

 年末に、このリラクシングを日本に移動し、翌1986年春。「暁」イベントが見れました。


 そして、最後。最後は、「一等星」ですが、他の2つに比べると、各段に見やすいイベント。ですが、最速を狙うので、トウケイニセイの母、エースツバキを入手。生まれる前年の1986年に種付け。

 しかも、上記2頭のように「虹」のお守りではなく、「銀」のお守りで十分。

 さらに翌1987年春、「一等星」イベントも見れました。


 これで、ようやく条件を満たして、翌1988年、ついに姫神ノエルと結婚!

 長い道のりでした。20歳から始めた主人公は24歳、ノエルは22歳。若い!

 1周目は、主人公32歳、芽愛が31歳だったので、8歳以上若い。


 いや、何だか「結婚」することだけにパワーを使ってる気がするなあ。きっと気のせいです。


 一応、しばらくはダラダラと続けます。

 というのは、前回は、種付け時の失敗で、メジロマックイーンをロストし、その影響でオルフェーヴルが生まれず、さらにその影響でゴールドシップも、架空スーパーホースのユーティライズもスーパーレジェーラも生まれないという状況だったので。


 今回は、同じ轍を踏まないように、種付け時に念入りに、表を見るようにしています。


 あと、前回とは違い、お守りがあるお陰で、いきなり海外を狙えるので、積極的に狙います。というのは、1980年代や90年代の日本産の馬は、意外と海外適性、特に「欧州」適性が高い馬が多いのです。


 一例を挙げると、イナリワン、スーパークリーク、ダイタクヘリオス、ニッポーテイオーなど。スーパークリークなどは、成長が「遅め」で、ステイヤー特性があるので、いきなりステイヤーズミリオンも狙えます。


 最悪、国内は後回しにしても、有力な馬がいくらでも出てくるので、先に難易度の高い海外から制覇するかもしれない、という戦術。


 それと、同じくダウンロードコンテンツで、生まれる子供の性別や顔、進路まで選べるようになりました。


 それを知らずに1周目やってたら、何故かひたすら「男」ばかり生まれてきて、顔もヤンキーかヤクザみたいな奴とかになってたので、今回は「女の子」にします。


 さすがにあんな「男塾」みたいなイカつい子孫は嫌だ(笑)。まあ、長男と次男だけは、ジョジョに出てきそうなイケメンだったんですが。


 1周はやったので、後は適当に時間を見つけて、急がずにダラダラと続ける予定ですが。


 なお、余談ですが、トウケイニセイは、「岩手の怪物」と呼ばれた地方の馬で、確か当時は最長記録の18連勝をしているはず。マニアックな馬ですが、なかなか渋い。 

 怪我しながらも、8歳くらいまでひたすら走った馬。だから「一等星」という特徴を持たされてるんですが。この馬でダート連勝記録を作ると面白そう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ