表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
16/122

第16話 スペシャルな馬

 ようやく少し早く帰れるようになりました。

 

 ヴィクトリアマイルは負けました。ソダシが来るとは思ってなかったのですが、見事な復活は嬉しいものです。


 ウィニングポスト9 2022でやっとスペシャルウィークが登場。個人的に大好きな馬でした。


 スペシャルウィークが世に出た頃に、ちょうど競馬を本格的に始めたのですが、あの馬は確かに速かったです。


 武豊を鞍上にデビューし、デビュー戦で34秒8とメンバー最速の上がりを記録して持ったまま勝利。

 皐月賞では、セイウンスカイに敗れたものの、日本ダービーでは圧勝。

 秋の京都新聞杯ではキングヘイローを破ったものの、菊花賞ではまたもセイウンスカイに敗れる。


 ジャパンカップでも敗れるものの、翌年の1999年には阪神大賞典や天皇賞春と連勝し、迎えた宝塚記念では同世代のライバルのグラスワンダーに敗れる。


 しかし、秋は天皇賞秋とジャパンカップで連勝。


 特に、ジャパンカップでは、凱旋門賞でエルコンドルパサーを破ったモンジューを含めた海外勢を打ち破って優勝。「日本総大将」とも呼ばれました。


 ちなみに、テイエムオペラオーに破られるまで、スペシャルウィークが日本最高賞金獲得馬でした。


 実際に、日本ダービーやジャパンカップでスペシャルウィークに勝たせてもらった私にとって、非常に思い入れの強い馬です。


 1999年にはJRA賞特別賞を受賞しています。


 産駒には、シーザリオをはじめ、牝馬二冠のブエナビスタを輩出しています。

 さらに、そのシーザリオがGI馬を3頭輩出(エピファネイア、リオンディーズ、サートゥルナーリア)など目覚ましい繁殖成績を挙げています。

 2019年にはディアドラがナッソーステークス(英国G1)に優勝し、日本馬として史上2頭目のイギリスG1制覇となっています。


 アニメ「ウマ娘」1期では主人公に抜擢されて、活躍が見られており、その名前が現代に復活。


 ディープインパクトのような、強烈な強さはないものの、安定した強さを発揮した馬という印象が強かったです。


 なお、少し上の世代の、マーベラスサンデーにも勝たせてもらった記憶があり、あの馬も思い入れがありますが、そう言えば、マーベラスサンデーも武豊が主戦騎手でした。


 まだまだ頑張って欲しい、中年の星、武豊。競馬を知らない人でも知ってる、レジェンドですね。


 なお、ウィニングポスト9シリーズでは、2020年頃に武豊が勝手に引退したりしますが。


 1998年クラシック世代は、スペシャルウィーク以外に、セイウンスカイ、グラスワンダー、エルコンドルパサー、キングヘイローと、まさに「黄金世代」ですね。


 では、次はオークス後に。というか、その前にツーリングに行ってしまいますが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ