第119話 ウマ娘、新時代の扉
またまた更新が遅くなってすみません。
まあ、ちょっとプライベートで色々ありまして、病院に行ったりしてました。今のところは多分、体調は大丈夫だと思います。
さて、3連休。
私は、「人混みが大嫌い」なので、初日だけ副業で働き、後は選挙速報見て、引きこもってました。
とりあえず選挙速報をある程度見てから、前から気になってた物をアマゾンプライムで視聴。
ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉
去年公開された映画ですが、映画館に行けなかったので。
全体的にすごくよい出来でした。
主役が「ジャングルポケット」って辺りが、なかなか渋い。
それに加え、同期のライバル、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、ダンツフレーム、さらにテイエムオペラオーにナリタトップロード、フジキセキなど多彩なメンバーが中心。
話の中心が、2001年のクラシックなので、それで「新時代(21世紀初年)」なんでしょうね。
個人的には、リアルタイムで見てよく覚えている、2000年の有馬記念の有名な「テイエム来た! テイエム来た!」っていう実況が再現されてるのが、懐かしかったり。
2000年のテイエムオペラオーは、本当に強かったです。世紀末なのと、北斗の拳のラオウにちなみ、「世紀末覇王」なんて呼ばれてましたからね。確か当時の獲得賞金がナンバー1でした。
ちなみに、ゲストにはウマ娘本編でも登場した、元・プロ野球選手で競馬好きの山本昌さんが出てます。
さらに、大物ゲストとして、元・調教師の大久保洋吉さんが出てたのに驚きました。
そして、トレーナー役が緒方賢一さん。
なんと御年82歳(当時)。大久保洋吉さんも79歳(当時)。いや、お元気で何よりです。
皐月賞、日本ダービーの描き方は上手いんですが。
あれ、菊花賞は?
という感じで、マンハッタンカフェの活躍が描かれてなかったのが残念。恐らく尺の関係でしょう。
あと、個人的には無駄な(と言ったらファンに怒られそうだけど)ライブシーンがほとんどなかったのが良かったのかも。
私は、ウマ娘のライブより、実際のレースの方が見たい派なので。
昔、住んでた懐かしい、東京都府中市の風景も描かれており、満足。
個人的には、クラシックばかりではなく、ダートを主としたウマ娘も描いてほしいので、次は「ホッコータルマエ」あたりに期待します。
ダートって、どうも地味な印象ですが、実は私は結構ダートのレースって好きです。砂煙が上がって迫力があるので。
好きなダート馬は、個人的にはカネヒキリですけどね。怪我をしてから復活したところがドラマチックなので。