表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
111/122

第111話 大井の帝王、引退

 2025年2月14日、ある意味、ビッグニュースが。


 「大井の帝王」、的場まとば文男ふみお騎手、引退発表。(3月31日で引退)


 なんと御年おんとし68歳で引退。すごいですね。

 的場文男騎手は、1956年生まれ。1973年にデビュー。地方競馬全国リーディングを2回(2002年、2003年)、大井競馬リーディングを21回(1983年、1985年 ~2004年)も獲得し、他にも数多くの重賞タイトルを手中に収めています。


 まあ、私が生まれる前から活躍していた、伝説級の人で「鉄人」とも呼ばれますが。


 なお、有名な的場均騎手、その息子の的場勇人騎手とは、同性ですが、血縁関係はありません。


 現役時代が長かったこともあり、実は色々と問題を起こしたりしていますが。


 ちなみに、騎乗数は驚異の「43469回」を誇り、勝利数(1着数)は「7423回」。


 ただ、実は有名な大井でのビッグレース、東京ダービーには一度も勝っておらず、「大井の七不思議」と言われています。


 では、その「惜しい」レースを挙げていきましょう。


 的場文男騎手は、2021年までに東京ダービーに39回も挑戦して、2着は10回あります。

 ( )内は優勝馬と騎手名(敬称略)


・1986年:シナノジヨージ(優勝馬:ハナキオー・堀千亜樹)

・1987年:シナノデービス (優勝馬:ジヨージレツクス・本間茂)

・1989年:ホクテンホルダー(優勝馬:ロジータ・野崎武司)

・1992年:ナイキゴージヤス (優勝馬:グレイドシヨウリ・石崎隆之)

・1998年:ゴールドヘッド(優勝馬:アトミックサンダー・張田京)

・1999年:タイコウレジェンド(優勝馬:オリオンザサンクス・早田秀治)

・2003年:ナイキゲルマン(優勝馬:ナイキアディライト・石崎隆之)

・2004年:キョウエイプライド(優勝馬:アジュディミツオー・佐藤隆)

・2015年:パーティメーカー(優勝馬:ラッキープリンス・今野忠成)

・2018年:クリスタルシルバー(優勝馬:ハセノパイロ・矢野貴之)


 実際、かなり惜しいレースもあり、ダート3冠の第1弾である羽田盃を圧勝しながらも故障したマルゼンアデイアル(1985年)、ナイキジャガー(1996年)、単勝元返し(1.0倍)の支持を受けたものの羽田盃で故障、予後不良になったベルモントドリーム(2000年)などの例があります。


 とにかく、長い間、お疲れ様でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ