表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
競馬好きの独り言  作者: 秋山如雪
11/122

第11話 テイオー伝説

 今日もこんな時間まで残業。


 ウィニングポスト9 2022で、シンボリルドルフと、トウカイテイオーを手に入れました。


 このゲームの面白いところは、史実を覆して、名馬を活躍させられるところ。


 シンボリルドルフは「強すぎて退屈」とまで呼ばれた馬ですが、実際にゲームでも余裕でクラシック三冠を達成し、思い切って海外遠征に出したら、海外でも勝ちまくりました。


 でも、実は人気があったのは、シンボリルドルフより、息子のトウカイテイオーの方。


 その生き様がドラマチックで、判官贔屓の日本人好みだからでしょう。


 詳しくは、Wikipediaに譲るとして。度重なる骨折から復活し、「奇跡の名馬」と呼ばれたトウカイテイオー。


 あと少し早く生まれてたら、リアルタイムで見れたと思うと残念。


 トウカイテイオーが活躍した頃、私はまだ中学生でした。


 まあ、色々とエピソードはありますが、トウカイテイオーは非常に体が柔らかかったそうです。


 関係者によると、サンデーサイレンス系が入ってくる前においては、珍しいほど優秀だったと評されてます。


 人間のアスリートでもそうですが、筋肉が柔らかいと、スポーツでは成功します。


 トウカイテイオーといえば、メジロマックイーンとの戦いが有名ですが、やっぱり1992年に怪我をして、有馬記念で惨敗。


 そこから復活まで1年を擁し、誰もがトウカイテイオーは終わったと思っていた、翌年の1993年の有馬記念で、まさかの1着という「奇跡の復活」を遂げたことでしょう。


 そもそも競馬で、1年もの長期休暇明けで、G1で1着になること事態が、まずありえないほどすごいこと。


 なお、前走から364日ぶりにG1を勝った記録は、最長で未だに破られていません。


 この辺りは、アニメ「ウマ娘」2期を見ると、見事に再現されてますが、あのビワハヤヒデを破って、1年ぶりの勝利。


 それだけで、感動ものでしょう。


 ちなみにトウカイテイオーは、ものすごくカッコいい、イケメンな馬として知られており、「貴公子」と呼ばれて、長い前髪などから女性人気も高かったとか。


 また、アニメ「ウマ娘」で、「テイオーステップ」と呼ばれる、特徴的な歩様を見せていますが、これも実際に変わった歩き方をしていたから。


 トウカイテイオー以上の成績を残した名馬は数多くいますが、人々の印象に非常に強く残った馬ですね。


 なお、1992年から岡部幸雄が騎手になってますが、実はこれはトウカイテイオーが無事なら海外遠征も視野に入れており、特に凱旋門賞出走も考えていたとか。


 歴史に、もしもはありませんが、凱旋門賞に出るトウカイテイオーは見たかったです。


 むしろ、リアルタイムで見れたなら、一番見てみたかった馬です。


 2000年に実施された、「20世紀の名馬大投票」では、父のシンボリルドルフを上回る5位。


 実際にジョッキーを務めた安田隆行は、「テイオーは僕の人生のすべて」と語っています。


 まさに「歴史に残る名馬」です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ