表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
令嬢は樽と共に  作者: 五十鈴 りく
続編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/84

〈5〉努力

 それにしても、下町で行儀作法を知らず男親に育てられたオーレリアが婚約したのだ。将来的に伯爵夫人になることに、若干の引け目を感じなくもない。

 だからこそ、再び行儀作法を習い始めたのである。


 社交界デビューの前にも習ったのだが、身についたという気はあまりしていない。

 なんとなく習っていたせいだろう。けれど、今回は以前と身の入り方が違う。

 今はアーヴァインのためにというちゃんとした理由があるのだから、少々つまずいても頑張れる。


「……オーレリア嬢、爪先が外に向いていますよ」


 行儀見習いの先生、ラングフォード夫人が眼鏡の奥の目をキッと怒らせる。

 ただ歩くだけのことなのに、長年染みついたものはなかなか抜けない。それにしても、ドレスでほとんど見えない足元のことなのに、夫人はよく見分けられるものだ。


「あ、うん、悪い」


 振り向きざま、すぐに謝った。しかし、余計に怒られた。


「そ、そこは、申し訳ございません、です!」

「そっか、そうだな。ごめん、先生」

「…………」


 よし、もう一度最初からだと気合を入れて拳を握った。

 今のオーレリアは、このように素直で真面目な生徒である。



 ――と、オーレリアが涙ぐましい努力をしている日々、アーヴァインが軍務の隙間にコーベット家を訪ねてきてくれた。

 夕食を一緒にということで、それまでの少しの時間、二人はいつものごとく庭を散歩する。


 ただ、この時、アーヴァインがどこか落ち着かないような難しい顔をしていた。こういう顔になるにはどのような理由が考えられるだろうか。


 以前ならまだしも、婚約してからこういう顔をされたことはない。何が気に入らないのだろう。

 婚約は絶対に破棄しないという約束だ。だから、婚約破棄を切り出される心配はしていない。


 では、何か。

 アーヴァインだって若い男だ。何かの弾みで別の女性に手をつけてしまったから、愛人を持つという話だったらどうしようか。結婚はするけれど、愛人を持たないという約束はしていないとか、そんなオチがあったりして。


 そうか、世の中は厳しいのだから、こんなに幸せでいられるはずがなかった。

 頭のどこかではそんなことも考えていたけれど、こういうオチかぁと妙に納得した。


 オーレリアは一人でぐるぐると考えて無言になっていた。

 この間、アーヴァインが何かを話しかけていたらしいが、まったく聞いていなかった。


「……どうした?」


 気づかわしげに言われた。


「い、いや、どうもしない」


 引きつった笑みを浮かべるオーレリアに、アーヴァインがどこか困惑して見えた。それから嘆息する。


「もしかして、ユリシーズから何か聞いたのか?」


 兄は何か知っているらしい。

 しかし、こんな内容はとても言えたものではないだろう。

 そもそも、兄もこのところ仕事が忙しく、夕食の時くらいしか顔を合わせていない。その場に両親がいたのでは余計に言えないだろう。


「し、知らないよ?」


 本当に知らない。聞いてない。

 それなのに、アーヴァインはオーレリアの動揺を感じ取ったのか、急に手を握った。


 ドキリとしてしまう。こんな時でもやっぱり、この人のことが好きだと思う。

 アーヴァインは困ったように言った。


「演習のためにしばらくラティマーへ滞在することになった」

「えぇ?」

「早くて一ヶ月、長引けば三ヶ月は帰れない」

「…………」


 オーレリアは手を握られたまま、無言で目を瞬いた。

 ああ、愛人じゃなかった。

 なんだ、言いにくそうにしてたから何事かと思えば、そんなことかと体から緊張が抜けていった。


「それで、当分は会えなくなるから――」


 切ない目をされたが、オーレリアは安堵するばかりである。妙に明るい顔をしていたかもしれない。


「ああ、なんだ、そんなことか」

「そんなこと……」


 オウム返しにつぶやいている。

 もちろん、会えないのは寂しいけれど、オーレリアは子供ではない。軍務で赴くのだとわかっていて、それで行くなと言う気もない。仕方のないことだから大人しく待てるつもりだ。


 それなのに、アーヴァインはそのオーレリアの物わかりのよさが気に入らなかったのかもしれない。


「そんなこと、な」


 また繰り返している。

 もしかして、傷ついたのだろうか。そんな、まさかとは思うけれど。


「い、いや、あたしも行儀見習いとか頑張って待ってるから、さ」


 アーヴァインがいない間に上達して、帰ってきた時にはびっくりさせてやりたい。

 それとも、アーヴァインはオーレリアに駄々をこねてほしかったのか。

 拗ねてみせる自分を想像するだけで寒い。そういうのは無理だ。向いていない。


 甘え下手でごめんな、と思う反面、どうしても無理だ。

 アーヴァインはこの時、深々と嘆息した。顔が怖い。


「物わかりがよくて助かるけどな」


 助かるけど、つまらない、とそんなひと言を呑み込んだのでなければいいけれど。


 ところで、ラティマーというのはどの辺りだっただろうか――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ