表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

樹脂封入標本の指

一日の授業を終えた時生は、電車通学に使っている駅近くに位置して自らが住むアパートへの帰路についていた。途中、スーパーで夕食の買い出しをして店を出るころには空は夕焼けに染まり、一番星がぽつんと始まったばかりの夜空に取り残されたように瞬いていた。

かぜよみ荘と言う名の古い木造二階建てのアパート、一階の角部屋が時生の城だ。鞄から鍵を取り出して、扉の錠を落とす。

「ただいまー…。」

誰もいない、暗い部屋に向かって自身の帰宅を告げた。すぐに壁にある電灯スイッチを手探りで探り当て、光を灯す。パラパラと音を立て電気が付くと、部屋の全容が曝け出された。鉄パイプのベッドと学習机、大きな棚が一つずつ置かれたシンプルな部屋だ。異様なのは棚に収められた樹脂封入標本の数だ。カブトムシ、蝶々。トカゲや小魚。大きなものでヘビなど、合わせて50個以上はあるだろうか。透明な樹脂に閉じ込められて、美しい死骸のまま保存されている。

時生は学習机にリュックを置いて、ベッドに腰掛けた。ふう、と小さな溜息を吐いて上半身を自らの匂いがする布団の上に倒す。しばらく目を閉じて、深呼吸を繰り返す。頭上、上の階でごとごとと重いものを動かすような音が響いていた。アパートの前に止まっていた引っ越し業者のトラックが走り出す場面を思い出す。どうやら新しい住人が引っ越してきたようだ。

前に住んでいた人は水商売の女性らしく、夜中にハイヒールの音を響かせながらアパートの廊下を歩いていた。その靴音に目覚めることも少なくなく、今度の住人は静かな人だといいと思った。

ふっと気合を入れて起き上がり、学習机の上のリュックに手を伸ばす。リュックの奥底を探り、手に触れたのは冷たく小さな樹脂の塊だ。とん、と指先で小突き、水から掬い上げるように取り出した。丁寧に研磨して仕上げた樹脂の中には切断してしまった左手の薬指が標本として収まっている。

卓上においてある鏡に今の自分の顔が映った。その顔には微笑が刻まれている。自分はこの標本を手にするときはこんな表情をするのかと、新鮮に驚いた。ぎゅっと標本を拳に握り込み、再びベッドに座った。そして電気の灯りに透かすように頭上にかざしてみた。

乾燥させて、干からびたミイラ状態になり幾分か縮こまっているが、光に透かすと僅かに肌の淵が赤黒く染まる。血肉は固まっても尚、赤い。

裏に表にひっくり返して指紋のしわを見たり、白い爪先を眺めた。愛しく思い、ちゅ、と樹脂のつるりとした表面に口付けたところで、玄関のチャイムがビーと鳴った。

「!」

驚き、指の標本を取り落としそうになりつつ、時生は立ち上がった。ボトムスのポケットに標本を突っ込んで、対応すべく玄関に向かう。

「はーい…?」

錠を落として、扉を開けるとそこには一組のカップルが立っていた。

「あ。」

カップルの女性と時生の声が重なる。その人物は、劇団星ノ尾で出会った役者の海咲だった。

「海咲さん…どうして、ここに。」

「時生くん?ここに住んでいたんだ。」

置いてけぼりの彼氏が、海咲に「知ってる人?」と尋ねる。海咲は笑って、手を蝶々のようにひらひらと振った。

「ああ、えっとね。時生くんって言って、前に私が所属している劇団で出会ったの。時生くん、こっちは私の彼氏のきーくん。」

「どうも、二階の部屋に越してきた上田です。これからよろしくお願いします。」

海咲の紹介にぺこりと頭を下げた上田の名前は、喜一だと後に聞いた。海咲はおじいちゃんみたいな名前だね、と笑ってそれから「きーくん」と呼ぶようになったという。この名前のおかげで彼女と仲良くなったと自慢する喜一はくまのような大らかさを持つ、優しげな雰囲気の青年だった。「あ、ああー。どうも、わざわざありがとうございます。八尾時生です。よろしくお願いします。」

「住むのはきーくんだけだけど、私もちょくちょく来るからよろしくね!」

海咲は手を振って、そしてその手を喜一に腕に絡めて去って行った。


「ねえ、きーくん。ご近所さんが知ってる人で良かったね。」

「知ってるのは海咲の方だろ。」

二階の部屋に戻った二人は玄関の扉を閉めつつ、笑い合う。「さて、と。荷解きは後にして、ごはん食べに行く?」

喜一は玄関の靴棚の上に置いていた財布を取って、海咲に提案する。

「だめだよー、引っ越しで随分とお金が掛かったでしょ。節約、節約ー。」

「じゃ、どうすんの。」

海咲は取りやすいように一番上に置いたのであろう段ボールから、調理用品を取り出した。

「私が作ってしんぜよう!」

「海咲が?」

驚いた喜一はそのまま表情に出る。そしていち早く察し、海咲のこめかみに怒りマークが浮かぶ。

「何かご不満が?」

「不満と言うか、不安が。」

喜一は苦笑しながら、過去の海咲の作品を思い出した。ジャガイモがほくほくしていないカレー、ケーキを作ろうとしてできたクッキーの生地。極めつけは卵の殻が含まれたたまごかけごはん。簡単と思える料理でも、その失敗率は高かった。海咲は頬を紅く染めながら、喜一の胸を叩いた。「もう!意地悪なんだから!!」

海咲の抗議に喜一はさらに笑みを濃くして、ついには声を出して笑う。

「ごめん、ごめん。じゃあ一緒に作ろうか。」

そう言って、二人、小さなキッチンに向かった。

喜一と海咲のカップルが二階で調理を始めたころ、時生は浴槽にお湯を溜めて入浴をしていた。小さいながらバス・トイレ別がかぜよみ荘の数少ない良いところだ。

「―…。」

肺に溜まった二酸化炭素を吐き出しながら、膝を折りたたんでゆっくりと浴槽に浸かる。湯気で浴室内は白く染まり、天井からは時折結露した水の雫が滴った。両手の掌でお湯を掬って顔を洗う。ポタポタと顎の先からお湯が落ちる感触は、海里の指が顎に触れた感触によく似ていた。思い出すのは、その指よりももっと深い場所。左手の手首に刻まれた一筋の傷痕だった。いわゆるリストカット痕に、時生は海里の儚さを感じ取った。

生々しく桃色にふっくらと盛り上がった線状の傷痕は何よりも美しく海里を着飾る、アクセサリーのようだと思った。標本にすることが叶わない代わりに、写真に収めたかった。「いけない、いけない。」

時生はお湯の雫を飛ばしながら、ふるふると首を横に振った。海里の柔いところに土足で踏み入れ、荒らしてしまう所だった。大丈夫、まだ分別はついている。

忘れたくとも、会えば自然と目が行ってしまう。気を付けなければと思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ