表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/192

人材不足

初投稿となりますが、よろしくお願いします。 舞台設定を簡単に、出来る限り狭い範囲で進める予定です。 戦闘シーンや格闘シーンが苦手ですので、極力少なくしていきます。 ※再度の誤記のご指摘、ありがとうございます。 修正致しました。 気を付けていても、なかなか無くならないですね。


・変なことに巻き込まれ、気が付いたら牢みたいな部屋の中。 魔道具の改造で、新しい技術を手に入れる。 魔道具と研究室を頂いたのだが、まだ未稼働。 遠征組は、まだ帰還せず。 過去の知識を探す途中で、120年後のために出来ることは。



|||||



魔石を砕くのは、メイドさんズにお任せだ。

力仕事は苦手、こっちに来てからは特にそうだ。


 「 それほど、硬く無いですよ。 」


とは、メイドさんズの言葉だ。 やってみたけど、全く砕けなかった

大き目のハンマーを、用意してくれたら自分でも出来そうだけど。

みんな、ゴリゴリ砕いていくんだが、コツは在るのかと聞いたら。


 「 力を入れる事です。 」  だそうだ。


 「 波乱様、お気になさらずに。 誰にでも、苦手なことが在ります。 」


 「 あんがと。 ラナ。 」  無条件で優しいのは、ラナだけなのか?




乳鉢で砕いてから、さらに細かくひき潰す。

インクに混ぜて完成、後は布に染み込ませて乾燥。


最初は、盾か鎧で試そうかとも思ったが、もともと防御力が高いからな。

魔石インクの効果が、ハッキリしないだろうと判断。


布なら判りやすいし、インクに漬けて乾かすだけのお手軽施工。

塗ムラも回避できる。


染色回数と、効果の確認をするために、1回、5回、10回を用意する。

天気が良いんで、良く乾く。 すぐに、準備は出来そうだ。

比較用に、無染色の布もそのまま置いておこう。


もっとも、作業はラナ&メイドさんズに任せて、俺は自分の作業をやらされてるんだが。




午前中の作業が合終わって、昼食中。


 「 それで、室長。 試し打ちは、誰に頼むんですの? 」


 「 ファイヤボールやファイヤアローが使える魔術師くらい、幾らでも居るだろ。 」


 「 そんな高度(こうど)な魔法が使える魔術師は、何人も居ませんわよ? 居ても、遠征に出払って居るでしょう。 」


アスターが冷たいんですが。 セクハラ---して無いぞ。


 「 ・・・・・・例の魔道具を直して、自分で試す事にするよ。 」


白川さんか河原君に、頼んでも良いのか。

どっちにしても、試験はもう少し先になりそうだ。 良いアイディアだと思ったんだが。


それにしても、じいちゃんに聞いていたより人材の枯渇が激しい様だ。

何の手も打っていないとは、王家は何をやってんだか。



3人に依頼してる、魔法陣の小型化も難航してる。

3cmの作成が、一度も成功していない。 安定して造れるのは、5cmまでだ。

腕輪や指輪型の魔道具は、小さな魔法陣を連続して造っているんじゃ無さそうだ。



別のアプローチを、試みるとしよう。


 「 小型化はここ迄にして、次に進もう。 」


「「「 次のですか(の)? 」」」


 「 そう。 次の段階だ。 」


3人に、俺が改造した後の魔法陣を用意する。



 「「「 これは? 」」」


 「 あっしが、改造した後の魔法陣だ。 見るのは初めてか。 」


 ((( コクコク )))


 「 君たちには、これを造ってもらいたい。 」


 「 ・・・・・・これは、室長の技術で? 」


 「 そう。 各々の、得意な属性を用意した。 簡単では無いだろうが、試してみてくれるか。 」


 「 しかし・・・・・・。 」



まぁ、そうなるか。


 「 君たちの、魔法陣の基礎から外れてるのは知ってる。 でも、完成したら自宅用(・・・)の魔道具を自分(・・)で造れるよ。 」


((( ゴクッ。 )))


俺の改造した魔道具は、かなりの価格で売られていると聞いてる。

貴族の、お土産にも使われてるし。

それを自分の家で、自分で造れたら? 貧乏貴族には、美味しいだろうね。


 「 どうかな? 材料は、ここに在る物を使ってくれて良い。 」


 「「「 やります(わ)。 」」」


だよね。



|||||



 「 それで、作り方なんだが。 先に、属性の魔法陣を造るのは、お勧めしない。 」


 「 そうですわね。 完成した魔法陣に手を加えるのは、壊す事と同じですし。 」 


 「 だよね。 で、同じ理由で、先に小さい魔法陣を描くのもお勧め出来ない。 」


 「 では、どうしろと? 」



 「 最初に、改造前と改造後で、魔法陣に違いが無いか、細かく観察して欲しい。 あとは、描く時の順番かな? 」


 「 簡単では無さそうですが? 」


 「 失敗しながら、色々やってみようか。 成功すれば、色々応用が利くからね。 」


あの魔道具を、改造した後で量産すればかなりの戦力になるはずだ。

魔道具は誰でも使える、魔石さえ用意できれば子供でも戦線に立てる。

気は進まないが、120年後の人にお任せだ。



小型化に成功した冷却の魔道具は、氷枕にしてじいちゃんに持って行く。

癒し手が足りないらしく、病室は満員だ。

先に、癒しの魔道具を探した方が良いのだろうか。 有ればだが。



 「 じいちゃん。 癒しの魔道具って、何処かに無いのかね。 」


 「 昔は、在ったと聞いおるがのぉ。 」


 「 今は、何処にも無いと? 」


 「 在ったとしても、王家が保管しとるじゃろうて。 」



やっぱし、そこに行く着くのか。

アリウムの件が在るし、王家には係わりたくないのだが。

どうしよう。


気付かれた点など在りましたら、読後の感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 気付かれた点など在りましたら、読後の感想をお待ちしていますと後書きにずっと書かれてるので、少し表現技法について >「「「 次のですか(の)? 」」」 この表現はウェブ小説以降の最…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ