表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/192

ミッション

初投稿となります。 よろしくお願いします。


舞台設定を簡単に、出来る限り狭い舞台で進める予定です。 戦闘シーンや格闘シーンが苦手ですので、極力少なくしていきます。


・変なことに巻き込まれ、気が付いたら牢みたいな部屋の中。 異世界で、魔道具を改造出来る技術を手に入れる。 魔星破壊に伴う大規模氾濫に備えて、スリスターへの第一陣が出発した。



|||||



施設内の俺の部屋に4人が集合、一緒に居るのはラナ、女王様では無い。


「 ドクターがあんな事になったのは、ポッドの調整ミスだったんですね? 」


「 そうなるな。 ポッドは故障してたのに、記録では調整が成功ってなってた 」


「 私たちも、ドクターの様になる可能性は在るんでしょうか? 」


「 可能性は0じゃないな、でもまぁ、気にするほどでもない 」



可能性はガンになる確率の数百万分の1、大きな力を手に入れた代償としては小さいと思う。

2人とも顔が真っ青だ、あんな最後は誰だって嫌だし気持ちはわかる。


「 これ、飲んでみるか 」


「 ・・・・・・なんすかこれ? 」


「 心を穏やかにしてくれる薬だ 」


「 安定剤ですか? 」


「 そんな感じかな 」 飲んでみない?


「「 ・・・・・・ 」」


「 今でも帰りたい、俺は。 生きていたい。 無理なのは判ってるけどな 」


「「 ・・・・・・ 」」


「 これが無いとな、最初に提案したミッションを実行しちゃいそうで怖いんだよ。 この星を犠牲にしてもな 」


「 波乱さん? 」


「 だから飲んでる、ポッドの治療と並行してね。 おかげさまで、賢者のあんな姿を見ても動揺してないだろ 」


楽に過ごせるんなら楽したい、自分からすすんで修行したいとは思わない。

おじさんはマゾヒストでは無い。


「「 ・・・・・・ 」」



「 とりあえず、2人とも健康診断した方が良さそうだな。 ほれ、ポッドに入った入った 」


2人の健康診断の結果は異状無し、顔色も戻ったし安心してくれたみたいで良かった。

結局、久保山君がああなった理由は不明、遺体は焼却処分されたみたいで入手出来なかった。

ちょっと怪しいけど。



ちなみに、個人用魔道通信器は俺の腕時計と同じデザインにした。

ラナとメイドさんズ、白川さんとリナ、河原君の分だけだが結構評判が良い。


後は平凡な箱型にした、評判は知らん。



|||||



『 魔星迎撃ミッション実行まで 残り10分 』


「 了解。 居住区の全ての扉を開放 」


「 波乱様。 アスター様は間に合いませんでしたね 」


「 しかたが無いな。 あれは俺の計算ミスが原因だし 」


巡航速度で移動すれば、消費分と収集する魔力が釣り合う計算だった。

だったんだが、タンクの魔力が足りなくなって片道14日の予定が20日に。


スリスターの魔素濃度が想定より薄かったのが原因だが、俺の想定が甘かった。

途中で速度を落としたから、その分到着が遅くなった。


片道20日、交渉と荷物の積み込みに6日間、合計46日。

帰り道で何も起こらない場合の予定だ。


ちなみに交渉は上手く行き、今後も協力する事になったそうだ。

大型の魔道通信器なら、スリスターと直接通信できる事も判った。

女王様も、普段はしっかり仕事しているみたいだな。



『 魔星迎撃ミッション実行まで 残り5分 』


「 施設内酸素濃度を、許容値上限まで上げろ 」


『 酸素濃度を許容値上限まで上げます 』


魔星迎撃ミッション実行後は全機能が停止する。

魔石の破片を設置する工事に4時間の予定、再起動にはレベル10の操作が必要。

つまり俺が施設内に4時間居なくちゃいけない、エレベーターも止まるし。


居住区の扉を開放して、酸素濃度を許容値上限まで上げれば窒息は無いだろう。

工事に手間取っても、防護服を着れば3時間は延長できる。

酸素濃度を上げ過ぎると酸素中毒になるし、タバコも吸えなくなるから注意が必要だ。


ラナは当たり前の顔をして付いて来て、俺の膝の上に居る。

誰も止めなかったのは何でだ。



『 魔星迎撃ミッション実行まで 残り3分 』


「 非常灯を点灯 」


『 非常灯を点灯します 』


この30日間、色々作った。

施設のデータ保持用の魔力タンクとか、女性用肌着とか、シャンプーとかリンスとかコンディショナーとか。


「 ほぼ女性向けだよな? 」


鉱物を使用しない物ばかり作ってた、ま、ノンビリ出来たけど。

最後に作る物としては、これで良いのかって気はしてる。



「 白川さん聞こえる。 残り1分だ 」


『 聞こえます。 上手く行きますよね? 』


「 安心してくれ。 現在異常無し、設備も俺もね 」


『 ・・・・・・ 』


「 施設が再起動したら連絡を入れるよ 」


『 判りました。 連絡を待ってます 』


「 了解。 通信終わり 」


〔 01:04 〕 ソルの公転軌道より外側で迎撃するから、今は真夜中だ。

転移を使うから昼間でも良いはずなんだが、ソルの質量が無い方が誤差が少ないと言う事らしい。

夜側から転移させれば、魔星との間にソルは無い。


『 発動まで3・・・2・・・1 エンゲージ 』


照明が消え、スクリーンとパネルの表示が消える。

1つの小さなモニターだけが、魔星の欠片が在った空間(・・・・・)を映し出してる。

さっきまでそこに在った物は、綺麗に消えた。

おじさんは、自分の目で現場を確認しないと落ち着かないんだよ。


「 転移成功だな。 それにしても非常灯が在って良かった。 無ければ真っ暗だったな 」


「 はい、波乱様 」



|||||



腕時計のアラームを、4時間でセット。

1つだけ魔石タイプに変更したモニターでは、B5Fで作業中のマシンが写ってる。

施設内のマシンは全部魔力タンク型、作業が終われば魔力のチャージに戻るし、魔力が少なくなっても戻る。

作業は始まったばかりだ。


「 作業マシンは上手く動いてるみたいだな 」


「 ・・・・・・はい、波乱様 」 今の間は何かな?



「 どうしたんだラナ、何か心配な事でもある? 転移は成功したぞ 」


魔星の引力圏内に入れば迎撃成功だ、質量が生み出す引力と魔素の引力で加速しつつ衝突する予定。

結果は24時間後に判る。

入らなかったら? 2週間後にソルが無くなるだけだ。


「 ・・・・・・静かですね 」


「 そうだな。 今この施設には2人だけだしな 」


空調の音は最初からしないけど、誰の声もしないし機械の音もしない。

耳が居たくなるくらい静か、ってのはこういう状態だろう。

そう言えば召喚者以外は集団行動してたな、風呂でもトイレでも一緒に行ってたみたいだし。



俺も1人で行動してた、ラナは一緒に居たけど良いんだよ。


「 初めてお会いした時の事を覚えていますか? 」


「 覚えてるよ。 話し掛けても無視されたしな 」


あれは辛かった、って泣いたふりしてみる。


「 あの時は酷い事をされると思っていましたし、首輪で喋れなかったんで、無視したんじゃ無いです! 」


こっち向くのは良いんだが、膝の上でぐりってされると痛い。

初めて在った時より丸くなったんで、激痛ではないけれど。


「 初めて見た波乱様は、お顔が怖かったんですよ? 」


「 俺だって何とかしようとして、必死だったからな。 知らないうちに連れてこられたし 」


「 ・・・・・・お(うち)に帰りたいですか? 」


「 帰りたいな、今でも 」


「 お(うち)って楽しいですか? 」


「 楽しいよ、大変な事もあるけどね。 ラナとリナはお(うち)の記憶は無いんだっけ? 」


「 はい。 気が付いたらスラムで生活してました 」


「 そうか。 んじゃ、今度は自分のお(うち)を自分で創らないとな! 」


「 自分で作るんですか? お(うち)を? 」


「 そうだよ。 リナと一緒でもいいから創るんだよ。 でも、家を建てるって事じゃないからね 」


「 ??? 」


小首をかしげるラナが可愛い、家にお持ち帰りしたいけどもう無理だ。


「 そのうち判るよ。 さぁ、部屋に行っておやつにしようか! 」


時間はたっぷりある、のんびり休憩するとしよう。

結果が判るのは、23時間50分後だ。


気付かれた点などが在りましたら、読後の感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ