表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

トイレ革命

作者: たんたん。

【トイレの中で思いついた、こんなことにならないかなーっていう妄想です。】

トイレが、医療の一部となってもう随分と経つ。


ドアを開けると、自動でその日の皮膚の状態や体温を測定する。

座ると、痛みのない針で血液検査を行い血圧を測定する。

流し終わる頃には、その日の排便の量や色や成分から内蔵の健康状態を予測する。


その結果は、国民の健康を管理する企業に送られ、データが分析される。分析されたデータは薬局に送られ、その人にあった薬が届けられる。


裏でそのデータは、食品会社や衣料品店・スポーツクラブなどなどの店舗に送られ、各家庭にはそれぞれの店から広告が届くようになる。


こうして、個人で健康を管理しなくても良くなり様々な会社の中から自分の好きなサービスを利用できるようになった。


のちにこの転換期をトイレ革命と呼ぶようになる。


このトイレのデータを利用し、政府は各都道府県・年代・性別・業種ごとに健康データランキングを作成。様々な組織が、健康ランキング上位になるべく対策を行い、人々は健康になった。


だが、健康を押し付けられ、タバコやお酒などといった不健康なものを取り上げられた人々は、だんだんそれがストレスとなって行った。


体には良いことでも、強制されれば大きなストレスとなる。


更に、健康でない者は社会の中で差別され生活しにくくなるという社会現象まで起きた。


体の健康に重点が置かれていたが、これ以降はバランスのとれた総合的健康の判断基準が使用されるようになった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読ませていただきました。 トイレを医療の一部にした設定が良いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ