表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/96

42.グリフォンライダー

 100/7/14(木)17:30 草原



 職人さんを街まで送り届けるべく、草原を移動する。


 護衛メンバーは、俺、サマヨちゃん、グリさん。

 クランが誇るトップ3が護衛するのだ。

 何が現れようと負ける気がしない。


 半端なモンスターなら俺たちの姿を見ただけで逃げるだろう。

 それなら、わざわざ俺が気を張るまでもない。

 グリさんの背中に乗せてもらえれば、寝ながらでも護衛できそうだ。


 しかし、グリさんが乗せてくれるだろうか?

 昨日、2人きりの時は乗せてくれたが、人前では俺に厳しいグリさん。

 普通に頼んでも無理だろう。

 なら、そのプライドを刺激する。


「グリさん。今日、俺はウーちゃんの背中に乗せてもらったんだ」


「グル?」


 それで? とグリさんは興味なさげだ。


「いやーウーちゃんの背中。乗り心地が良かったよ」


「ググ……」


 ふ、ふーん。良かったわね。とまだまだ平静なグリさん。


「ウーちゃんと一緒にゴブリン獣に突撃してさ、ウーちゃんが角で吹き飛ばして。俺はこう、その背中でハルバードを振り回して戦ったんだ」


 俺は身振り手振りを交えて、いかにウーちゃんの乗り心地が良かったかを説明する。平静を装うグリさんだが、その身体はプルプルと震えていた。


「いやーウーちゃんのパワーとスピードは凄いよ。あれ以上の騎乗モンスターなんているのかなあ? 最高のコンビプレイだったよ」


「グルァッ!」


 羽をはためかせて吠え声を上げるグリさん。

 ちょっと! スピードもパワーも乗り心地も、私以上のモンスターはいないんだからね! そう言いたいのだろう。


「そう? 昨日は夜だったし寝ぼけて覚えていないんだよなあ。少しで良いから、またグリさんに乗せてもらえないかなあ? きっとウーちゃん以上の乗り心地だろうなあ……」


「グルッ!」


 乗りたければ勝手に乗れば? と言いたげに、脚を止めるグリさん。

 何故かサマヨちゃんも中腰になって俺に背中を向けているが、これはサマヨちゃんなりの冗談だろう。スルーするのが大人の対応というもの。


 というわけで、さっそくグリさんに乗せてもらう。


「おお! 凄い! 高い! 柔らかい!」


 まるで羽毛に包まれたような座り心地。

 昨晩は夜だったのであまり気づかなかったが、グリさんの背中は高い。

 地上を歩く職人さんたちがゴミのようだ。

 それは言い過ぎだが、高みから見下ろす景色は気分が良い。


「やっぱりグリさんの背中が一番だよ!」


「グルウッ!」


 当然よ。と言わんばかりにノシノシ歩くグリさん。


「ほあーすごいっす! あのグリフォンに乗るだなんて。伝説のグリフォンライダーみたいっすよ」


 まいったな。

 勇者というだけで俺は伝説の存在だというのに。

 これ以上、新たな伝説を築いては、他の冒険者から嫉妬されるではないか。


 俺の目線では見えなかったものまで、高い位置からならよく見える。

 そう。遠くの草原でモンスターに襲われる集団までもが。

 ……って、襲われているならイカンだろう。


 だが、夜になろうとする草原でモンスターに襲われるとは、誰だ?

 冒険者なら、自分の実力を勘違いした馬鹿か?

 そんな馬鹿は自業自得だ。敗北から学ぶことも多い。

 冒険者のためにも、見なかったことにして進むのだが……


 遠目に見える姿は小さい。

 あれは子供か? なんで子供の集団がこんな時間に草原に?

 とにかく、のんびりしている場合ではない。

 子供なら、幼女の可能性がある。


「サマヨちゃん。職人さん。遠くで子供たちがモンスターに襲われている。俺とグリさんで向かうので、後から来てくれ!」


 カタカタうなずくサマヨちゃん。


「子供っすか! そりゃ大変っす。俺たちも最低限は戦えるので、ユウシャさんは行ってくださいっす」


 職人さんの戦闘力は当てにならないが、サマヨちゃんがいれば大丈夫。


「グリさん。行くぞ!」


「グルッ!」


 一声発してグリさんが走り出す。

 早い。地面を走るだけでも、ウーちゃんとは比較にならないスピード。

 これはグリさんが怒るのも無理はない。

 そもそもグリフォンと乳牛獣で、乗り心地を比べるのが間違いだった。

 すまないが、ウーちゃんの負けだ。相手が悪すぎる。


 ぐんぐんモンスターに近づくグリさんの背中で、俺はハルバードを構える。

 しかし、ウーちゃんとは違ってグリさんの背中には大きな2枚の羽がある。

 ハルバードを振り回したのでは、羽を斬りつけてしまう。


 俺にあるのは斧スキルだけで、槍スキルはない。

 突くのは苦手だが、槍として使うしかない。


 そんなことを考えている間に、早くもモンスターの間近へと迫っていた。

 襲っているのは、オオカミ獣の集団。

 そして、襲われているのは幼女の集団だ。


 一刻の猶予もない。

 貴重な幼女。オオカミ獣ごときに、やらせるわけにはいかない。


「うおおお! ブレイブ・チャージ!(勇者と鷲獅子獣の突撃)


 一気にオオカミ獣の群れへと突っ込むグリさん。

 その背中で俺は……やることがなかった。

 オオカミ獣を突こうにも、目の前のオオカミ獣はグリさんが跳ね飛ばす。

 左右のオオカミ獣を突こうにも、グリさんの動きが早すぎてハルバードを振るう余裕がない。


 グリさんに襲われたオオカミ獣は、一目散にその場を逃げ出していた。


 ふむう。動きが早すぎる、強すぎるというのも困りものだな。

 俺が乗る意味がないという。


 そう考えると、ウーちゃんにはウーちゃんの良さがある。

 適度な速度で適度な強さ。俺にも活躍の余地があるという。

 ウーちゃん、気を落とさなくても大丈夫だ。


 ともかく、幼女たちの保護に成功した。


「怪我はないか? どうしたんだ? こんな時間にこんな場所で? 危ないだろう?」


 地球であれば事案が発生する時間だ。

 いや、異世界でもモンスターに襲われるという事案が、すでに発生していた。


「あーグリちゃんだー!」「グリちゃーん!」「うわーん!」


 口々にそう言って、グリさんにしがみつく幼女たち。

 どうやら怪我はないようだ。

 しかし、グリさんの知り合いか?


「グルゥ」


 見ず知らずの人間には冷酷なグリさんが、幼女たちにしがみつかれて大人しくしている。

 この幼女たち……あれか。カモナーと一緒に薬草を集めていた連中か?


 あの時はグリさんが草原にいたため、モンスターは近寄らなかった。

 だが、今はグリさんは草原を離れ、俺たちのクランハウスに居る。


 今の草原は普通にモンスターが闊歩する危険地帯。

 しかも、こんな遅い時間まで……死ぬ気か?


「お嬢ちゃんたちだけで草原は危ないよ。今日は街まで送るけど、明日からは注意するんだよ」


 俺の言葉に幼女たちの中から一番年上の子だろうか。1人の少女が歩み出た。


「おじさん。グリちゃんもう草原に来ないの? 私たち薬草を集めないと帰れないの」


「どういうことかな?」


 俺はまだ大学生で、おじさんじゃないぞ?

 いや、それよりも、ノルマでもあるのか?


「わたしたち孤児院で暮らしてるの。それでね。グリちゃんと薬草を集めるようになって、たくさん集まるようになったの」


 ふむふむ。この子たちは孤児か。

 危険な異世界。親を亡くした子供がたくさんいるのだろう。


「でも、グリちゃんいなくなって薬草が集まらないの。だけど、前はあれだけ集めたのに、どうしてだって怒られるの」


 なるほど。

 それで少しでも薬草を集めようと、こんな時間まで草原に残っていたのか。


 一度テストで100点を取れば、次も同じような結果を期待される。

 例えそれが偶然や奇跡だったとしてもだ。


 そう考えると、こちらにも落ち度はある。

 幼女たちに、あらぬ期待を抱かせたという。


「そうか。だけど、グリさんはもう草原で寝泊りしないんだよ。今は俺たちのクランハウスで寝泊りしているからね」


「うう。そうなんですか」

「うわーん。また怒られるよう」

「痛いの嫌だよう」


 ふむむ。薬草の数が少ないと体罰でもあるのか?

 異世界には異世界のルールがある。

 事情も知らない俺が口出すことではないのだが──


「心配しないで。薬草の採れる数が少なくなった件については、俺が口添えするから、ね? 君たちの孤児院まで案内してくれないかな?」


 勇者には勇者のルールがある。

 困っている幼女を見過ごすことは、勇者のルールに違反する。


「でも、おじさんは死者をぼーとくする悪い人なの。本当に助けてくれるの?」


 前に会った時も、そんなことを言っていたな。

 俺のことを、死体を操る邪悪なネクロマンサーだとでも思っているのか?


「冒涜じゃないんだよ。ガイコツ、サマヨちゃんは自分の意志で俺と一緒にいるんだ」


 前は幼女の言葉に惑わされたが、今は違う。

 俺とサマヨちゃんは、戦いを通じてお互いの絆を確かめ合った仲だ。

 死体を操っていると非難されようが、何も悩むことはない。

 俺にはサマヨちゃんが必要で、サマヨちゃんには俺が必要。


 何より、サマヨちゃんの親愛度はマックスだとリオンさんも言っていた。


「そうなの? 死んだ人なのに? おじさん死者と会話できるの?」


「もちろんだ」


 俺にはサマヨちゃんの愛していると囁く声が、今も聞こえる。ような気がする。


「わたしもパパとママと話したい。またパパとママと一緒に暮らしたいの」


 幼女の両親は死んでしまったのだろう。それで孤児院に。

 これだけ可愛い幼女を残して亡くなられたのだ。

 パパとママもさざかし無念だろう。無事に成仏できていれば良いのだが……

 もしかするとスケルトンとして、怨念のまま人を殺すモンスターになっているかもしれない。


 だが、そんな可能性の話をしても誰も得をしない。


 カタカタ


 ふと音に気付いた俺が見れば、いつの間にかサマヨちゃんが追い付いてきていた。

 徒歩なのにもう追いついたのか。

 早いな。そしてちょうど良い。


「サマヨちゃん。この子のパパとママの声を聴かせてくれないか?」


 無茶ぶりである。

 そんな俺の要求にうなずき、サマヨちゃんは口元をカタカタ動かした。


「ふむふむ……なるほど。パパとママも君と一緒に暮らしたいと言っているよ。でも、今は天国にいるから、もう会うことはできないそうだ」


「本当? パパとママ天国なの? 私も一緒に行ったら駄目なの?」


「駄目だよ。君なら1人でもやっていける。パパとママの分も幸せになって欲しい。頑張れ。いつでも応援している。そう言っていたよ」


 もちろん嘘である。

 だが、優しい嘘という言葉もあるくらいだ。

 幼女が少しでも元気を取り戻すなら、俺が詐欺罪で捕まるくらいたいしたことではない。


「パパ……ママ……」


 俺はそっと幼女を抱きしめる。

 心が弱っている時に優しくされると、あっさり股を開くという。

 さすがに幼女相手に無体は行わないが、将来美人に成長した時のため、今から好感度を稼いでおくことも大事だ。


「さあ。行こう。大丈夫、パパとママはいつまでも君を見守っているよ」


 俺は幼女たちを引きつれ、近くまで来ていた職人さんたちと合流する。


「おかえりっす。って、なんすか? その子供たちは?」


「孤児院の子供たちだ。薬草を集めるため草原にいたそうだ」


 こんな時間まで子供が外にいるのだ。

 職人さんたちも、びっくりしているだろう。


「孤児たちっすか。なら仕方ないっすね」


 あら。仕方ないのか。


「そうか。孤児とはいえ、あまり遅くまで外で働かせるのはな……」


「なら、ユウシャさんが引き取れば良いんじゃないっすか? 孤児院も口減らしできて喜ぶっしょ?」


 冷たいやつだ。

 いや、生きるのに余裕がない異世界では、これが普通の反応なのだろう。

 しかし、孤児院から幼女を引き取るか……魅力的な話ではあるが、時期が悪い。

 うちのクランハウスは、今からゴブリン軍団と戦おうという状況にある。

 幼女たちを引き取るには、危険すぎるのだ。


「いやいや。うちは危険すぎる。いつゴブリンが来るか分からないからな」


「盾くらいにはなるっしょ? あ、俺らとしてはユウシャさんに頑張られすぎてもアレなので、あれっすけどね」


 なんとまあ。異世界での孤児の扱いなんて、そんなものなのか?

 これは孤児院で話をするのが不安になる。

 ロクでもない光景を見せられそうだ。


 だが、俺は幼女にパパとママが見守っていると言った。


 俺は勇者であって詐欺師ではない。

 俺がパパとして幼女を見守る。

 勇者にとって、全ての可愛い幼女は、娘のようなものだからだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ