表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孤高の天才  作者: 深水晶
第三部 波瀾の幕開け
53/70

第五十二話 兄弟

「どうします? このまま直接僕の家に来ますか?」

「実は、少々気になる事がある。だから、その用件を済ませた後でも構わないか?」

「別に構いませんよ。僕はずっとエリック兄さんのことを捜してたんです。忙しいなら、今日でなくても良いですよ。もう会えたんですから。会おうと思えばいつでも会えるのなら、それだけでとても素敵だと思いますよ」

「……そういうものか?」

「そうですよ。ずっと会いたいと思ってた人に会えたんですから。僕はジョーゼフ兄さんのことも好きでしたが、僕とジョーゼフ兄さんは正反対の性格で、ジョーゼフ兄さんは寡黙な人なんですが、人と話すことも、人の話を聞くことも、苦手というか嫌いというか、それどころか、人と──それが実の弟である僕であっても──顔や目線を合わせるのが苦手で、見られるのもイヤという人で、だからむしろ、ついたてとか扉とか壁越しか、電話の方が会話になる人だったんですよね。だから、相手の目や顔を見て話せるというのは、すごく素敵ですよ。僕は、ずっとテレビドラマや映画や小説なんかに出てくる『家族』とか『兄弟』とかに、憧れていましたから」

「…………」

 きちんとした高等教育を受け、見るからにきちんとした家庭で生まれ育ったはずの青年が、そんなものに憧れを抱く家庭というものが、いかなるものであるのか、私にはまるで見当もつかなかった。目の前にいる青年ライオネルには、陰はない。むしろ幸福そうで、健やかそうだ。君に家族や兄弟はいたはずではないのか、などと言うことは出来なかった。それはたぶん彼にとって、あまり喜ばしいものではなかったのだろう。彼はにこにこ笑っているが、私には未だ理解できない不可解な存在だった。別に嫌いだとは思わない──が、苦手意識は感じる。けれど、不思議と厭だとは思わなかった。

「……私は、あまりそういったことは、理解できないんだ」

 だから申し訳ない、などとは言わない。口先だけでそう言うのは簡単だが、私はちっともそうは思っていない。

「だが、私は幸せな人間だと思っているし、思い悩むことも、不満も何一つない。……だから、今更実の母だとか、弟だとか言われても、ピンと来ない。君のことは嫌いではない。嫌いではないと思うが、初めて会ったばかりの君に、それほど親近感とか、情愛のようなものは、抱けない。……それでも君は、構わないのか?」

「良いですよ。僕は、細かいことはあんまり気にしないんです。エリック兄さんが不快だったら、どうしようもないですが、僕、今のところ嫌われてはいないんですよね? だったら、これから知り合って仲良くなれば良いんですよ。なれると思います。僕はエリック兄さんのこと、まだ何も知らないですけど、あなたのことが好きです。ずっと好きだと思っていました。現在のあなたのことは何一つ知りませんが、あなたの過去の少年時代の話だけでも、ウキウキわくわくしましたよ。僕は、たぶん脳天気で楽天家で、たぶんちょっと図々しいんです。それはまあ自覚してるし、自分でもちょっと反省したりするんですけど。なので、ご不快だったら言ってくださいね。僕はどうも迂闊なので、そういうのあんまり良く判らなかったりするので。バカなので、問題あったら遠慮しないで指摘してください。勿論自分でもなるべく注意しますけど」

「判った、そうする」

 ライオネルと互いの連絡先の交換をし、今晩の約束をすると、別れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ