表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ぼっち  作者: Penjamin名島
71/120

STAGE☆71 「ぼっち男の出番なし」



 南嶺の領都が把握していない山村を災厄が襲った。


 死者は土葬されるのが村のしきたり、瘴気が先か、死人が先かは分からないが、ゾンビは村を壊滅させた。


 動く死者は生者のいなくなった地に、今尚留まりさまよい続けている。


「オリビアほど取り乱したりしないが、確かに不気味ってもんじゃあないな」


 冷や汗を流し、プレリアは三体の頭をブッ飛ばす。終わったら戦斧を奇麗に洗いたい。


「魔物なんて大抵は可愛くないよ。可愛いフリして牙を剝くのもいるし」


 ピシュは自分の魔力を使うまでもなく、ピントの力で魔物を焼いていく。


 従属の首輪は外せていないが、従魔との連係で戦う事はできる。


「魔法は使えるけど、遠距離発動ができないよ」


「ああ、ギブンのやろうが言ってたな。お前のあれは、お前のセンスがなせる技で、ピントにはピンっときてないようだ。ってさ」


 離れた敵でも動きの大したことのないゾンビになら、ピントの放つ最下級の火球ファイアボールでも倒すことはできる。今はそれでいい。


「しかしスゴイ数だな。小さな村なのに、なんでこんなに死体があるんだ?」


 土葬であっても人の形はいつまでも残らない。骨が残されていたとしても、それから生まれるのはスケルトンのはず。


「ミイラになって残ってるとか?」


「ミイラとゾンビはかなり違うぞ。それにあれって、砂漠地帯みたいな乾燥した地域にできるもんだろ? こんな高地で簡単にミイラ化なんてしないだろう」


 意外と博識なブレリアの説明は分かりやすい。


 ピシュも頭を捻るが、このゾンビ事件の原因に行き着く事はできそうにない。


「おいピシュ! 油断するなよ。新手の出没だ!!」


 ゾンビは人のみにあらず、出てきたのは……。


「犬!? 子犬までいるじゃない」


「油断するなよ。間違いなく人よりも手強いぞ」


 それは子犬であっても、魔獣の素早さはバカにできない。


「ってブレリア? そうでもないみたいだよ。ワンちゃんならとっくに飛びかかってくる距離なのに、トロトロ動いてる」


 と言いながら攻撃しようともしないピシュに代わって、ピントが火球を飛ばす。


「きゃっ!?」


「大丈夫か、ピシュ?」


 火球が犬を焼く寸前、魔物は動きを素早くして、攻撃を避けてピシュに襲いかかる」


「あ、あぶなかった。……ありがとうブレリア」


 戦斧を投げ出して、ハクウが伸ばした爪で獣を切り裂く。


 ピシュは自らの意志で守ってくれようとした、ピントの頭を撫でる。


「どういう事だ? 人型がまた増えたぞ」


「どうしようブレリア、犬だけじゃあないよ。他の動物のゾンビも出てきた」


 ゾンビに噛まれると感染してゾンビになる。それが獣のゾンビでも同じ効果を持っているとしたら、すばしっこい子犬や猫は要注意となる。他の個体もゾンビ化前よりもかなり力を増している。


「馬鹿力な連中ばっかで気が抜けないっての」


「まぁ、私は状態異常無効化で守られているから、ちょっとは気が楽だけどね」


「ずるいぞ、ピシュ!?」


 ブレリアは身の危険を感じて首輪に手を掛け、思い切って引きちぎろうとする。


「なっ!? こいつもの凄く脆いぞ」


「だ、大丈夫なの? 呪いの道具なんでしょ?」


「……今のところはなんともないぞ。それに魔力も思うように込められるし」


 ブレリアは「何か異変があったら助けてくれよ」と言って、全力で暴れ出す。


「……そうか、脆いのか。……これを壊して呪われるなら、そっちの方が対処しやすいかも?」


 ピシュもブレリアにならって、首輪をピントに噛み砕いてもらう。


「おお! やったやった、頭が軽くなったよ。なんだぁ~見かけ倒しの張り子の虎だったんだね」


「ハリコ?」


「ああ、何でもない何でもない。よぉ~し、これなら!」


 ピシュは遠距離魔法を発動させて、百発百中で小魔獣を撃滅する。


「やっぱりおかしいぞ、この感じ。もしかしてどこかにダンジョンがあるんじゃあないか?」


「おおー、なんか久し振りな名前だね。なるほどこの濃い瘴気の正体はそれなんだね」


「ピシュ、お前は瘴気を感じられるのか?」


「分かるよ。魔界で黒の魔力に触れたのと同じ感覚だもん。瘴気ってのは何かをバサラが教えてくれたんだ」


 それに気付けたなら、ピシュの索敵スキルでも魔力の出所は探せる。


「……あっちだよ」


「だろうな。ゾンビがワラワラやってくるのも、あっちなんだから」


 向かう先はおそらくダンジョンだ。それを確認して、早急に対処しなくてはならない。


「あそこだな」


 見るからにの洞窟をブレリアが発見する。


「そうだね、お馴染みの風景だね」


 入り口付近にゾンビがゆっくりと、出てきて廃村へ向かう。


 2人はゾンビを蹴散らして洞窟内に入る。


「見て、ブレリア」


「ああ、ここにはゾンビだけでなくゴーストなんかもいやがる。不気味さが増してきやがる」


 数は知れているゴーストだが、外に出ようとしないでこの出口付近をウロチョロとしている。


「ああもう! めんどくさい奴らだな」


 ゴーストには肉弾戦が通用しない。


 魔法が使えるピシュにはゴーストも対処はゾンビと一緒、焼いてしまえばいいだけの雑魚。


「ゴーストは私に任せてブレリアはゾンビをお願い」


「いいや、あたしだって炎は扱えるさ」


 戦斧に炎をまとわせて、ゴーストもゾンビもまとめて焼き尽くす。


「こっちを気にする必要はないが、換気は頼むぞピシュ。窒息なんてしたくはないからな」


「オーケー!」


 ギブンのように無双しながら奥へ進む2人。


「下に向かってる?」


「思った以上に広そうだな。流石に一度戻るか?」


 時間の経過を考えても、一度雇い主への報告に戻る必要も考えないといけない。


「ダイジョブダイジョブ! フビライさんは私たちに任せる。って言ってくれたじゃん」


 意見は真っ二つ、だからと言ってここに、ピシュを一人でおいては帰れない。


「それに私たちも足枷がなくなって、ピントたちの力も加わったんだし、もっとやれるでしょ?」


 それはブレリアも実感しているが、実力を試したいなら、こんな未知の空間は避けなければならない。


「ギブンにも心配かける事になるぞ」


「うっ!? い、いいもん! ギブンだっていつもいつも私たちに心配かけてきたんだから」


「まぁな。でもそれって、自分がされたくない事なんだろ?」


「いいの! 人がどれだけ心配しているかを教えてあげるの!」


「わかったわかった。付き合ってやるから落ち着け」


 ピシュは説得を諦めたブレリアの手を引いて先に進む。


「ピントお願い」


 クーヌフガルーの子は大人になり、狭い洞窟内を走り回って、ゾンビ化した魔獣の首を爪で切り落としていく。


「お前はいいよな。ゾンビの最大の武器である、感染症を気にする必要がないんだからさ。あたしやハクウはそう言うわけにはいかないんだぞ」


「ピントは平気そうにしてるよ。この子も状態異常無効化スキルを持ってるのかな?」


「なんだ、知らないのか? クーヌフガルーは九尾に聖なる力を宿しているんだよ。だから死霊どもはピントに噛みつく事ができないのさ。それどころか近付きもできないだろうよ」


 逆に闇属性のハクウにはゾンビが寄ってきやすい。


 従魔の事を思えば、このままブレリアのマントをしている方がハクウは安全だろう。


「大丈夫だよ。任せて! ブレリアがもし死んでも、私が生き返らせてあげるから」


「本当にお前もギブンも常識外れなスキル持ちだよな。けどそれ、死に方によってはどうにもならない事もあるって聞いてるぞ」


「おお、それもそうだね。その時はごめんね」


「ごめんね。じゃあねぇよ!?」


 ギブンのモノほど高性能ではないが、ピシュの索敵スキルがゲートの近くまで来ている事を教えてくれる。


「いきなり広い空間に出たな」


 しかも厄介な事に、とんでもない数の動く死体がゲートを守っている。


「他の奴はともかく、あいつ等はかなり面倒だぞ」


「じゃあ戻る? ギブンももう十分に心配してくれている頃だろうし」


「しかしこれを見ちゃうとな。ここをこのままにして離れるわけにはいかないぞ」


 今までとは明らかに違う巨大なゲート、引き戻さずに来たのは吉なのか? 凶だったのか?


「魔族もいるぞ」


「うん、なんだかドンドン出てくるね。バサラの研究を他の人が完成させたって事かな?」


 ゲートを守る2体のドラゴンゾンビだって面倒なのに、果たしてこの状況を2人でどうにかできるのか。


「ダメだ。ここでやられたら無駄死にだ。やっぱり戻って、キャラバンを移動させるんだ」


「じゃあ、あれは放っておくの?」


「たまたま見つけただけだ。あたしらの所為じゃあない。いいから逃げるぞ」


 そんな2人のやりとりに、魔族が気付いて向かってくる。


 2人は逃げるタイミングも失い、やむなくピシュがゲートを遠距離から破壊、乱戦が始まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ