表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ぼっち  作者: Penjamin名島
22/120

STAGE☆22 「ぼっちの再スタート」



 1人になってしまった。


 エバーランスの町を出たはいいが、どこへ行こうか悩むギブンは、ここへ来た時のことを思い出す。


「そう言えば、どこから来たのかと聞かれて黙っていたら、先代勇者が余生を過ごした地がどうとかって、言われたな」


 実際は、レベルにそぐわない剣と防具を見て、勇者の遺産と勘違いされたのだが。


西嶺せいりょうウエルシュトークだっけ、勇者のお墓参りってのも悪くないか」


 週に2本しかない乗合馬車で、5日はかかるという道程。


 エバーランスの南にあるゲネフの森を、真っ直ぐ抜けて断崖絶壁を降りたら南西に進み、林道に出たら道なりに西を目指せばたどり着くと、ギルドで聞いたことがある。


「この森も久し振りだな」


 ランクD以上でないと危険と言われる森だったが、初心者だった2ヶ月前に10日間の野宿を経験した。


 森の中を全て見て回ったわけではないから、マップは埋まってないが今回は通り抜けるだけ。


 ハクウに乗って飛べば、今日中には西嶺に着くだろうけど、急ぐ理由があるわけでなし、ハクウと一緒に徒歩の旅を楽しむくらいはしてもいいだろう。


「北の海に向かった時は強行軍だったしな。ノンビリするのも悪くない」


 ギブンはふと思い付き、剣を片手に簡単な小道を作りながら森を進む。


 一振りで切り倒した木は異次元収納に入れて、森を焼かないように注意しながら、火魔法で雑草を掃除する。


「魔法で土を掘り起こして固め直しただけでも、少しは歩きやすくなるもんだ」


 いつかエバーランスに戻る日が来て、今日のようにノンビリと歩けるのなら、道はあったほうがいいと思い付いたのだ。


 強力な魔獣が棲息する森、小道を作っても誰も使わないかもしれないが、もしも冒険者が使ってくれるなら、荒れることもないだろうくらいの思い付きで作り続ける。


「5日は掛かると思ったんだけどな。意外と道を作るのが楽しくて、夜通し歩いてしまった」


 もうすぐ日が昇るが、ギブンは森を抜けた岸壁を下りる前に仮眠をとった。


 木陰で仰向けになると、ハクウがお腹に乗ってくれて、心地よく眠ることができた。


「う~ん、なんだ? 夜は明けたよな?」


 ほんの少しの間、ノンレム睡眠をしただけだったのだが、辺りは真っ暗になり、生温かく生臭い空間に閉じ込められていた。


「なるほど、大蛇の腹の中だったのか」


 ハクウが魔獣を切り刻み、外に出たギブンは体に染みついたニオイを、水魔法で洗い流した。


「火魔法と水魔法を組み合せればお湯も出せるし、やっぱり魔法は便利だな。次の町で少し勉強するのも悪くないな」


 次元収納から食材を出して調理をし、朝食を済ませると、十分な睡眠時間を取ったわけでもないのに、ギブンは先に進むことにした。


「崖を削って坂道にしようか」


 前世ではシム系のゲームも遊んだ。実際にやってみるのも楽しいものだと知る。


 崖下の森も同じように切り開き、エバーランスを出て3日で、目指していた街道に出ることができた。


「この道を使えたらショートカットは出来るけど、やっぱり森の魔物は冒険者じゃあないと、危なくて歩けないよな」


 エバーランス側でも作って置いてきた立て看板を、南西側のここにも立てて置いた。『この道危険、強力な魔物に注意』と。


 見渡す限り人通りはない。


 勝手な真似をしたが、ギブンが咎められることはないだろう。






 西嶺ウエルシュトーク領は第二王子ゼオール・アウグス・グレバランスが治める領土。


 中央区のエバーランスとの領界は、ゲネフの森の断崖絶壁。


 ここまで来れば騎士団長アランド・ゲーゼの御家の威光も届きはしない。


 最寄りの集落、ビンラット村には昼過ぎに到着した。


「情報収集をするのなら、ゲームだと酒場がいいんだよな」


 酒場はまだ他の客の姿はなかった。


 カウンターの中の男に声をかけると、店主は冒険者ギルドマスターを兼任していた。


 四苦八苦して質問するギブンに、マスターは我慢強く相手をしてくれた。


「こんな片田舎の小さな村に、騎士団の駐屯地なんてあるわけないだろう」


 という事だ。


「冒険者登録をし直したいだって? そいつはここから馬車で2日ほど中央に向かった町まで行く必要があるぜ」


 最低限を聞き出すのに、果実酒を3杯飲む必要があったが、次の目的地は決まった。


「あん、一晩泊まりたいだと? この村には宿屋なんて立派なもんはないが、あんたみたいな冒険者が利用できる空き家ならいくつかあるぜ。村長のところに行けば銀貨一枚で泊まれるはずだ」


 村長宅は村の中央にある、他よりは大きめの家だと教えてもらい酒場を後にした。


「どちら様ですか?」


 ノックをしたら女の子が出てきた。10歳くらいだろうか?


 ギブンもここの生活をいくらか経験して、年長者相手なら少しは落ち着いていられるようになった。


 けれど同年代、特に年頃の娘とは、まだまだ目を合わせることもできない。


 いや、この子は同年代と言うには、まだまだ幼いのだけれど。


「きゃっ!?」


 唐突に光魔法の吹き出しを見せて、警戒されるかもと考えはしたが、受け入れてもらえなければ村を出ればいいと開き直った結果、驚かれはしたが少女は優しく対応してくれた。


「あいにく父は隣村まで行っていて留守ですが、私が案内しますね」


 村長宅の隣にある小屋に連れてこられた。


「宿代わりになると言っても、ベッドと棚くらいしかありません。テーブルとイスくらいは置ければいいのにって思うんですけど」


 家具職人兼大工は、最低限のベッドと棚しか作ってくれないのだと言う。


「この村の大人はみんな、冒険者さんを毛嫌いしているもんで」


 それは家具屋だけではなく、ギルドマスターでもある酒場のマスターも一緒だ。冒険者であるギブンにアタリがきつかったように感じたのは、どうやら勘違いではなかったようだ。


「もちろん理由はあります。聞きますか?」


 ギブンが首を縦に振ると、村長の娘、シーラ・レンネはベッドに座って、数年前に起きたという、とある事件について語り始めた。


 この辺りは元々ギルドを置く必要もない、平和な片田舎の小さな村でしかなかった。


 盗賊団が近くの山に居つくまでは。


『村が襲われたの、か?』


「うぅうん、盗賊が村に来る事はなかったらしいよ。あいつらの狙いは街道をいく荷馬車だったんだって。この村を襲ったところで、1度奪えば2度はないから、ってお父さんが言ってた」


 シーラ幼かった頃に起きた事件について、詳しく教えてくれた。


「大人達は悪いと知りながら、馬車が山へ向かうのを黙って見送っていたんだけど、ある日、どこかの商人が領主さまに被害届を出して、冒険者がやって来たの」


 その冒険者が問題だった。


 盗賊は20人程度いたそうだが、それに対して冒険者の数は6人。


「当時は行商人向けの宿があったんだけど、到着初日は冒険者もそこに泊まったの」


 ただのチンピラの集まりである盗賊では、連携プレィがとれる冒険者に敵うはずもない。


『盗賊を退治して、一件落着、ではないのだな?』


「その通り! 冒険者は依頼を終えても、村から出て行かなかった。宿を占拠して食事代も支払わず、年頃の女の子を部屋に連れ込むようになったの」


 女の子を連れ込んで何をしていたかは教えてくれなかったと、不満げにシーラは言った。


「村の大人たちじゃあどうにもならなくてね。しばらく好き勝手にされていたんだって」


 それで当時、村長になったばかりのシーラの父は馬を走らせ、ウエルシュトーク領主に直談判。


 無法状態だった冒険者は逮捕されたが、その時に全力で抵抗されたもんだから、村の被害も半端ではなかった。


 逮捕を終えた騎士団は撤退、国は復興支援を何もしてくれなかった。


「宿屋は焼け落ちて、豊作だった田畑も滅茶苦茶にされたんだって」


 村人の努力で数年をかけて復興したビンラット村に、今さらな領主様の命を受けたという役人が、報告書をまとめていった。復興の助成は必要なしと。


 お見舞い金の1つも出さずに、酒場に無理矢理冒険者ギルドの受付を置いて、一件落着とされてしまったそうだ。


 なんて過去があれば、村人の冒険者への態度が、厳しくなってもしょうがない。


「その頃の事を覚えていない私なんかにも、くどいほどに冒険者の悪行ってのを擦り込まれたわ」


 と言う割には少女の、ギブンへの対応が優しいのは気になる。


「もう小さい子供じゃあないんだし、人柄くらい自分で判断するわ。あなたは悪さをするような人じゃあないでしょ」


 この子には危機感を覚えさせる必要がありそうだ。


「……数日ぶりのベッドだぁ」


 シーラが家に帰ったので、ギブンは軽く仮眠を取った。


「暗くなってきたな……」


 目を覚ましたギブンは床板に直に座り、昨日まとめて調理しておいた、温かいシチューを取り出して、夕食を取り始める。


「こんばんは~」


『シーラさん?』


「隣町まで行ったお父さん、今日は帰ってこないんです。お母さんも一緒で、今日の夕飯は妹と2人だけだから、ご一緒しませんかってお誘いに来ました」


 言葉は礼儀正しいが、表情は明らかにギブンのシチューに注意が向いている。


 数日分のつもりで煮込んだシチューは、3人で食べても十分足りる。


 姉妹のディナーに一品が追加された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ