表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連奏恋歌〜愛惜のレクイエム〜  作者: 川島 晴斗
第零章:哀惜のレクイエム
5/200

第五話

 ――結論から言うと、僕は3日でオトされた。

 僕は視認というのはできるけど、感じることはないというのはそうだ。

 愛くるしく見える霧代を見ていて、今まで惚れてなかった原因はこれであろう。


 しかし、抱きつかれたり耳元で囁かれたりしたら耐えられないに決まってる。

 その弱点は自分から教えたのだが、だからってすぐに腕に抱きついてきて耳元で「愛してる」だ。

 これで半ば心を撃たれ、それからもベタベタされたらもう惚れない方がおかしい。

 そんな事情もあって、僕たちは“恋人”になった。

 相変わらず音楽室だけの関係だから、何かともどかしい生活が続いていた。


「……なんだかなぁ」


 放課後の誰もいなくなった教室、僕は自席に深く座ってポツリと呟く。

 思い返してみても、音楽室だけの関係というのは寂しい。

 そもそも僕は霧代の普段の生活だって知らないのだ。

 いや、教室でチラッと見るとクラスメイト達と談笑してるっていうのは知っている。

 いやしかし――他に男とかいないのだろうか?

 なんたって学校で五指に入る美人で新聞部がその美貌を掲示に示すぐらいだ、彼氏の1人や2人……いや、まさかなぁ……。


 頭を振って猜疑心を振り払いつつも、僕は席を立って窓際まで歩いた。

 外では陸上部とサッカー部が活動しているのが見える。

 陸上部の方が部員が多く、サッカー部の倍ぐらいいた。

 霧代目当てで入った男子部員が多いのか、男女比は8対2ぐらいだった。

 これじゃあ男の影がいくらあったっておかしくない……。


 僕はガックリと項垂れ、窓からの落下防止様の手摺(てすり)に体重を掛けた。

 体が重い、窮屈だ……。


「あれ? 瑞揶くん、何してるの?」

「えっ!?」


 もう聞き慣れた声が背後から掛けられる。

 振り返れば、教室のドアからひょっこり顔を出して僕を見る霧代がいた。

 しかも、制服姿で。


「……あれ? 霧代、部活は?」

「あぁ……たった今、辞めてきちゃったっ」

「え? な、なんで?」

「だって、放課後の時間がもったいないもん。フフッ、音楽室行こ〜?」

「…………」


 唖然として、僕は開いた口がふさがらなかった。

 軽い調子で部活より僕を優先するなんて……。

 とても嬉しいが、ちょっと複雑な気持ちだ。


「……どうしたの?早くしないと、陸上部の誰かが私を探しに来ちゃうかもよ?」

「……うん、そうだね。行こうか……」


 僕も彼女のために何かを切り捨てたい。

 いや、僕の場合は増やすべきなのかな?

 とはいえ、彼女のために頑張ろうって、そう思えた。







 音楽室に着いたというのに、最近はあまり音楽が鳴らない。

 手を繋いでいたら、楽器は鳴らせないから。

 そして、音楽を感じるより、お互いを感じているから……。


 音楽室の端っこにある机の上に、2人で座る。

 体を支えるために机にやった手の上から霧代が手を乗せ、肩と肩をくっつけてくる。

 肌と肌が当たっているわけでもないのに、とても暖かく感じて、揺るぎない幸福感が胸にあった――。


 喋る必要はない、ただお互いに触れ合ってるだけでも感じるものがある。

 いや、そもそもの話、何か言おうにも恥ずかしくて声にならない。

 人を好きになるというのは初めてだけど、こうまで幸せになれるとは、思わなかった。


 日が落ちるのを静かに2人で待って、落ちたら駅まで一緒に帰る。

 手を繋いで、一歩ずつ歩んで――。


 夜はとうに訪れ、街灯の幽き光に駅から吐き出される人々が当たってゾロゾロと帰宅して行く。

 流れに逆らって駅構内に入る前、駅前で霧代が唐突に切り出した。


「――瑞揶くん。今日は、寄り道しない?」

「……え? 良いけど、どこに?」

「……どこでもいいから、一緒に歩きたいんだけど……大丈夫?」

「僕は全然大丈夫。……うん、一緒に行こうか」


 2人で夜の街を散策し始める。

 ネオン管がチラホラ光るほど立派な街ではないけれど、デパートや少し小洒落た喫茶店なんかはあって、見て回り、時には店内に入って時間を使った。


「帽子……」

「……ん? 何か目に止まるものあった?」

「……うぅん。私が着飾っても、瑞揶くんはそんなに嬉しくないよね?」

「…………」


 ショッピングモールの帽子が陳列されているフロアで足が止まる。

 霧代が眺めていたのは、白いキャスケットだった。

 普通の人間の頭よりも横幅はずっと広くて、被っても頭を激しく振ったら落ちそうなもの。

 つばには綿が入ってるのか、丸っこくてモコモコとしている。

 手に取って値段を確認する。

 ……4690円。

 帽子1つで凄い値段だなぁと感嘆した。


「……これ、買う?」

「え? いや、でもなぁ……」

「被ってみてさ、似合ったら、僕が買ってくるよ」

「え? でもこれ結構高いよ?」

「大丈夫だよ。これでも、ヴァイオリンとか作文とか、色んなコンクールでお金稼いでるから。そうでなくてもね、両親が金持ちで無駄にお小遣いも多いからさっ」

「……そうなの? っていうか、瑞揶くんってなんでもできるんだね」

「あはは、運動以外はね……」


 霧代の頭上にキャスケットを乗せる。

 やっぱりぶかぶかだったけれど、おっとりとした彼女には白色も大きめな帽子も似合っていた。

 保護欲を掻き立てるような、そんな印象が持てる。


「……うん、似合ってるよ」

「……ありがとう」


 優しく霧代が微笑む。

 薄くピンクに染まった頰が可愛らしく、イヤな表現だけど、僕もニヤけそうだ。

 人に喜んでもらえると嬉しいけど、それが好きな人だとより嬉しい。


「……じゃあ、買ってくるよ」

「……いいの?」

「うん。お金の事は気にしなくていいよ」


 帽子を取り上げる。

 彼女は渋々といったように肩を狭めてぽつぽつ呟いた。


「……そっか。でも……その、今度は私がなんか買う……からね?」

「……うん」


 気にしないでと言った側から気にしているらしい。

 しかし、その好意にも甘んじたくて僕は頷いたのだった。


 散策をしていて、特に大きな出来事はなかった。

 けれど色々と見て、聞いて、2人で会話して、何気ないことでも楽しく感じられた。


「……またね、瑞揶くん」

「うん。またね、霧代」


 電車の中で彼女と別れた。

 繋いでいた手は離され、開いたドアの先へと僕は進む。

 ここからは1人で帰る。

 いつもはそれが日常だったのに、今は1人というのが辛く寂しい。

 でもまた明日と胸に少しの安らぎを与えて家までの道のりを歩む。

 家に帰るまでに公園があるが、つい時計だけ見れば21時を過ぎている。

 僕は携帯電話なんて持ってないから、親には悪い事をしたかもしれない。

 多分、数年ぶりに悪い事をした。

 遅く帰る事理由が、昔からなかったから――。


「……もう少し、寄り道しよう」


 僕は公園の中に入り、最寄りのベンチに荷物を置いてその隣に座った。

 よっこらせと座って正面を見ても住宅街と黒い空が広がっているだけで、感じるものはない。

 外に興味を引くものがないからか、することがないから今日の事を思い出す。

 共に歩いては笑った記憶を反芻して頬を綻ばせる。

 音楽以外でこんな事をしたのは、初めての経験だった。

 今では、笑った霧代の顔を思い浮かべるだけで、胸が暖かい……。


「……好き……だなぁ」

「あらあら、それは良かったわね」

「!?」


 不意に聞こえた女性の声に、思わず立ち上がった。

 明らかに僕の言葉を拾って発された言葉だったが、周りに人影らしいものは見えない。

 空耳、だったのだろうか……。


「いやいや、空耳じゃないわよ。上よ、上」

「え……あっ!」


 再び聴こえた声の通り、上を向けば女性が浮いていた。

 そう、浮いている。

 黒い着物と羽衣を着て、艶やかに笑っている。

 月光に照らされた黒の長髪は羽衣と共に風に揺らめき、壮麗な姿だと感じた――。


「……て、天女?」

「あら、嬉しいわ。でも残念ながら、違うの。そう、ね……ここでは“死神”とでも名乗っておくわ」

「え……えぇ!?」


 その正体が何かと思えば、死神らしい。

 僕の前に現れたって事は、つまり……。


「ぼ、僕は死ぬん……ですか?」

「……そんなに心配しなくても大丈夫よ。別に、なんの代価も無しに命を奪ったりしないわ」

「そ、そうなんだ……」


 胸をなでおろす。

 こんな所で死んでしまえば霧代に申し訳ない。


「……安心してるわね?やっぱりあの霧代って子が好きだからかしら?」

「ど、どっちだっていいじゃないかっ。とにかく、僕に死ぬ気は無いからどっか行ってよっ」

「あらあら、話も聞かずに追い払うのは早計よ。まぁ慌てずに、条件とかも少しは聞きなさいな。少しは役に立つはずよ」

「……わかったよ」


 話ぐらいは聞いてあげてもいいだろう。

 不安ながらも浮いている少女を見ながら、僕はそう思った。


「ウフフ、ありがとう。じゃあ、少し聞いてもらおうかしら」

「……うん」

「まず、私は取引を要求するわ。願いを叶える、その代わりに魂を貰う。これなら悪魔と名乗った方が早いわね」

「見かけは悪魔とかに見えないけどなぁ……」

「え?」

「あ、いや、なんでもないです……」


 つい思ったことがそのまま言葉に出た。

 第一印象が天女だったのに、本当は死神とか悪魔とか、信じようにも信じきれないや。


「……貴方、かなり天然入ってるわね。色々と残念な匂いがするわ」

「え……それ、酷いなぁ……」

「天然でもなきゃ、私の言うこと鵜呑みにしないでしょう?第一、空を飛んでる人間を目前にして平然としていること自体おかしいんだから」

「…………」


 一理あるとも思ったけど、目で見て判断する事には別の理由とも言えるだろう。

 どちらにしても、冷静でいて悪いことはない。

 話を鵜呑みにしようとしなかろうと、ここでは聞くだけだから“そんな話もあるんだ”程度の認識でいい。

 だから、気にする必要はない。


「……話を戻すわ。なにも願いを叶えてすぐ命を奪うわけじゃない。だってそれじゃあ願いを叶える意味もないですもの。私が思い出したら、もしくは覚えてたら、フラ〜っと現れて貰うわ。まぁ、今までの経験だと最短で半日、最長でも30年ってところかしらね。今すぐ聞きたいって言うならその場で決めてあげるわ」

「…………」


 なんてザラなんだ。

 これは本当に契約したくなくなってきたぞ。


「契約の内容はそれだけよ。って言っても、貴方は契約しなさそうねぇ……」

「しないよ。死ぬわけにはいかないからね」

「そ。まぁ、暫くは貴方の側にいるわ。死神、もしくはセイって呼んでくれれば出てくるから。あ、セイって言うのは私の名前よ。親からもらった、ね」

「……呼ぶ事はないよ」

「フフ、だと良いわね。じゃあね」

「…………」


 少女は徐々に色素が無くなり、消えていった。

 早く諦めてくれれば、なんとなく話してて期待できそうにはない。

 ともあれ、もう結構な時間だ。

 僕も家に帰るとしよう。


 不思議な出会いを果たしたが、僕の想いは変わることはない。

 好きな人の事を頭に思い浮かべて、僕は公園から帰路についた――。











 ――ウフフ。


 ――ああいう子は、生きがいを取り上げちゃえばいいのよね?


 ――ねぇ?

キャスケット……。

先の話ですが零章の設定にて、瑞揶くんの絵に注目していただきたいです。


パソコンから投稿したのか、瑞揶が瑞矢になってたのを直しました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ