表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連奏恋歌〜愛惜のレクイエム〜  作者: 川島 晴斗
第一章:愛惜へのオーバーチュア
48/200

第三十七話

どうしてこんな事になってしまったのでしょう……(笑)

 土曜日になって、朝から僕は昨日渡されたカツラを被り、セーラー服に身を包むことになる。

 リビングでエプロンを付け、鼻歌交じりに料理しているけど、この姿を見られたらきっと、僕は立ち直れないだろう。

 考えただけで頭が痛い……ストレス軽減のためにも、今日はおやつに羊羹(ようかん)を食べようと、心に決めた。


 ゴンッ!


「にぎゅぅっ!!!!?」

「あっ、沙羅が起きたかな」


 重い衝撃音に少し遅れて聞こえた叫び声、おそらく沙羅がベッドから落ちた音。

 布団に変えるか訊いてもベッドでいいって言われたんだけど……まぁ、本人の意思に従おう。


 程なくして、2本のアホ毛も(しお)れてぐったりとした沙羅がリビングに現れた。


「おはよー、沙羅。今日も大絶叫だったね」

「今日もって何よ? 週に3〜4回しか落ちないでしょ?」

「……落ちすぎだと思うのは僕だけなのかなぁ。ともかく、もう朝ごはんできるから配膳手伝ってもらっていい?」

「いいわよ〜」


 そう言うと、カチャカチャと音を立てながら食器を持つ沙羅。

 だが、彼女はテーブルに皿を運ぼうとして、再度僕を見る。


「……何?」

「……いや、そういえばアンタのそれ、女装なのよね。全然違和感ないから普通に接しちゃったわ」

「ぐはっ……」


 思わず僕は倒れこんだ。

 違和感ナシ。

 つまりは、僕は普段から女々しいってこと……。


「男としての魅力が……勇ましい僕はどこに……」

「初めっからそんなんないでしょ? いいから料理作りなさい。理優も来るんだから」

「……うん」


 なんとか立ち直り、菜箸(さいばし)を持つ。

 そう、理優は朝から来てくれるそうなのだ。

 朝からくるついでにご飯食べるか尋ねたら、喜んで食べると言ってくれたし、今日の朝食は3人分である。

 沙羅はお代わりするから、多めに作ってるけどね。


 ピンポーン


「……あ。噂をすれば影、ってやつね」


 沙羅が配膳を終わらせるとチャイムが鳴る。

 手のあいてる沙羅が玄関の方に向かって行ったので、僕は炊飯器を運んでから再度鏡の前に立ち、身だしなみをチェックする。

 眉毛よし、綺麗に整ってる。

 肌は白く、ファンデーションなど必要ない。

 髪はカツラの質がいいのかサラサラで、セーラー服をピシッと着れている。

 よろしい……いや、男としてはよろしくないんだけど、よろしい。

 チェックを済ませ、リビングに戻る。

 そろ〜っと顔を覗かせると、沙羅と理優の後ろ姿が目に入った。

 更に――


「瑞っちが女装? ついにやったんだなー」


 こういう時に一番会いたくない親友、瑛彦がいた。


(なんで瑛彦がいるのっ!!?)


 思わず身を隠す。

 ダメだ、瑛彦にこの姿を見せたら爆笑どころじゃない。もしかしたら親友とい関係すら終わってしまう!?


「そーいや瑞っちは?」

「さっきまでそこに居たんだけど……どこ行ったのかしらね?」

(や、やばいよっ! 探し始めるっ!)


 僕はそそくさと動き、早足で2階にある自室に入り、押し入れの中に隠れた。

 人1人ぐらいなら余裕で入るスペースがあって助かった……。


「瑞揶〜、理優が来たわよ〜」

「ついでに瑛彦様も来たぞ〜。呼ばれてないけど」

「瑞揶く〜ん、どこ行ったの〜?」


 考えれば当然のことだが、自室にいると考えるのが常識。

 僕はひたすら口を押さえ、物音を立てないように努めた。


「瑞揶〜、居る? 入るわよ?」


 バタンと部屋のドアが開く。

 おそらく、沙羅が入ってきたのだろう。

 足跡はそれだけではなく、3人分だった。


「……あれ? 居ないね?」


 理優が呟く。

 うん、僕はただの押し入れです。

 瑞揶くんはトイレ長引かせてるからそっちに行ってくださいー。

 なんて、よくわからないことを考えていると、沙羅が理優の言葉を否定した。


「……居るには、居るわね」

「えっ!?」

(ばっ、バレてる……)


 沙羅はよくわからない特殊部隊に居たそうだから、気配察知とかできるのだろう。

 うぅ、僕の人生もここまでか……。


「沙羅っち、どこに居んだよ?」

「……。隠れるほど嫌なら着なきゃいいのに。ちょっと2人はリビングに戻ってなさい。先に朝ご飯食べてていいから」

「? おう」

「は〜い」


 2人分の足音が扉の向こうに遠ざかっていく。

 なんとか理優と瑛彦は居なくなったようだった。

 安堵するのも束の間、すぐさまピシャリと(ふすま)が開く。


「ひゃっ!?」


 いきなり差し込む光に驚くも、目を開けると沙羅が凛然と立っていた。

 そして僕に手を差し伸べ――カツラを取り、投げ捨てる。


「……まったく、アンタはほんと女々しいわね」

「……ご、ごめんなさい?」

「……別にいいけど、そんな姿を見せたくないなら、無理にやらなくても良いんじゃない?」

「いっ、いや、瑛彦がいるのが予想外なだけで……」

「……そ。とりあえず、一度私服に戻りなさい。気分をリフレッシュしなきゃダメでしょ?」

「……うん、ありがと」


 慰めの言葉を頂戴し、僕は押入れの中から出た。

 沙羅の手を取って、さっき助けてもらった感謝を伝える。


「沙羅、本当にありがとうね。いつも僕の事励ましてくれて嬉しいよっ」

「なっ……いや、そういうのはもっと恥じらいを持って言いなさいよっ!」

「えっ、なんで?」

「……いや、うん。アンタはそういう奴よね」

「あはは……これからも家族として持ちつ持たれつ、よろしくお願いします〜っ」

「……うん。まぁ、たまにドキッとさせてくるのだけは勘弁ね」

「…………?」


 僕は沙羅をドキッとさせただろうか?

 さっきの感謝の言葉かな?

 ……あれぐらい、普通に言うよね?


「とりあえず、着替えてきなさい。私はご飯食べてくるわ」

「あ、うん。じゃ、また後でね〜」

「えぇ……」


 そうして沙羅は退室していった。







 退室した後、沙羅は思う。


「……なんっかドキッとするのよねぇ〜」


 ときたま、瑞揶にドキッとさせられることがある。

 顔が近いだとか、優しく笑いかけてくるのが可愛いとか、私が感謝され慣れてないとか要因はいろいろだろうけど、


「瑞揶が女の子にしか見えないから、じゃないわよね〜……」


 いつも瑞揶の事を女子のようだと沙羅は認識しているのだが、今日に至ってはカツラを取ろうが女の子にしか見えていなかった。

 ……なにかしら、この気持ち。

 これが恋愛……!?


「さすがにあり得ないわね」


 瑞揶は男だが、そう思えない沙羅は早々に自分の疑問を否定し、朝食の事を考えてさっさとリビングに戻るのだった。







 朝食の後、僕は理優に僕の能力について話した。

 変装する理由についてとやかく言われたら仕方ないし、理優の事は信用しているから戸惑いは無かった。


「そうなんだね〜。じゃあ瑞揶くん、羊羹(ようかん)を1000個とか出せるの?」


 リビングに4人でテーブルを囲って話を済ませると、理優からそんな質問をされる。

 なんでもできてしまう能力だから、そんなことは容易い。


「できるよ〜っ。でも、ちゃんとお金使って買わないとダメだから、出さないよっ」

「うーっ……瑞揶くんのおケチ」

「けっ、ケチ!? ……仕方ないなぁ、1つだけだよっ?」

「やったー! 芋羊羹がいい〜」


 理優は花の咲くような笑顔で喜んだ。

 僕はケチなんかじゃないもの、人の為ならお金出すもの。

 女の子に言われたことは95%叶えろって、瑛彦の兄貴も言ってたし。

 ……とにかくっ、心が広い男なんですっ。


「じゃあ私は栗入りのやつね」

「俺は水羊羹よろしくな」

「……みんな、少しは遠慮してよ」


 容赦なく注文してくる沙羅と瑛彦に苦笑せざるを得なかった。

 渋々ながら、指定された市販の羊羹をイメージし、3つテーブルの上に出現させる。


「わっ! 本当に出てきた!」

「理優のため、特別だからね?」

「ありがとなー、瑞っち」

「ねぇ瑞揶、これスーパーに売ってるやつじゃない。折角なんだから高級品出しなさいよ」

「沙羅が反抗期になった!」

「いや、普通に意見しただけなんだけど……まぁいいわ。ケチな男ね」

「がーん……」


 思わず床に這いつくばる。

 羊羹を思う女子の心……難しいっ。


「……まー、私は後で食べるからいいとして、瑞揶が女装する理由はわかったわね?」

「バッチリだ! 他の女装したおっさんどもに弄ばれるんだろ?」

「やめて瑛彦くん! 瑞揶くんぐぁしょんなことになっはら!!」

「理優、食べてから話しなさい」

「ふぁ〜いっ」


 全然バッチリじゃない瑛彦、平常運転の沙羅、羊羹を頬張る理優。

 僕の立ち行く先は困難ばかりのようだった。


 それからというもの、その日は女の子らしくなるレッスンを3人に受け続けた。

 何故か馬乗りしてくる瑛彦、肘打ちをしてくる沙羅、突然抱きついてくる理優。

 いろいろ困難はあったけれど、しおらしく、それでいて上品であり、疲れからかどこか薄倖と哀愁が漂う女の子みたいになった。

 歩き方、お茶の飲み方、座り方、これらは元から何故かokされ、本当に細かい立ち振る舞いだけ訓練した(だとしたら馬乗りとかはなんだったのだろう)。


 そして、翌日。


「沙羅ちゃん、留守は任せるね」


 僕が足を揃えて玄関に立ち、両手でハンドバックを持って沙羅に告げる。

 足に履くのは今まで履いたこともないかかとの高いサンダルで、靴下が履けずに和毛(にこげ)すら生えていない足を出していた。

 男なのにこの仕打ち、もはや何も感じない。


「……立派になったわね」

「フフフッ、ありがとう」


 口元に手を添え、小さく笑う。

 沙羅は満足そうに頷いた。


「……まぁ、頑張ってらっしゃい」

「ありがとう。じゃ、行ってきます」

「行ってらっしゃい……お土産よろしくね〜」

「えぇ、勿論」


 それだけ言葉を残し、僕は外に出た。

 女装?

 違う――。

 今の私は、1人の女――!






 3時間後。


「そこの貴方!」


 女装した体毛の濃い筋肉質な男に声を掛けられる。

 僕は小首を傾げ、にっこり微笑んで尋ねた。


「何か御用ですか?」

「美しい! 美しすぎるわ!!」

「ありがとうございます」

「なになにっ!? 美しい!?」

「かっ、可愛すぎるわっ!!」

「……あらあら」


 他にも女装した男、普通に筋肉質な女性や華奢な女性も近寄ってくる。

 囲い込まれても、一歩も動じることはない。


「女神よ!」


 1人の野太い声のおじさんが叫ぶ。

 その声に次ぎ、女神コールがなされる。


『女神!! 女神!! 女神!!』

「女神様! 貴方がこの国の女王になるべきだわ!!」

「……フフッ、本当ですか?では……」


 最早調査などしていなかったが、こうして彼女はマウーザンの女王となったのであった。




 その日の昼ごろ、沙羅は自分で作った昼食を食べながらニュースを眺めていた。


《続いてのニュースです。マウーザンに現れた謎の美女が1日で国民から絶大な支持を集め、新女王並びに新政権が設立されました。新女王は人間界と積極的な交易を好み、マウーザンが鎖国する心配は払拭され――》

「…………」


 新女王の顔が画面に映し出されたが、沙羅は何も言うことができなかった。

 強いて言うなれば、


「……瑞揶、帰って来るのかしら?」


 そんな素朴な心配を少しするも、テレビを変えれば昼ドラがやっていて、頭の中から瑞揶の存在は消えていたそうな。


 ちなみに、夜には帰ってきた瑞揶だったが、我に帰った瑞揶はそれから3日の間、学校を休んだようだった。

どうでもいい話

マウーザン→ザ・ウーマン

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ