表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連奏恋歌〜愛惜のレクイエム〜  作者: 川島 晴斗
沙羅の章:双曲のパストラル
200/200

エピローグ:思い出

 僕らは50歳になった。

 とは言っても見た目は高校生の時と変わってないし、変わったのは瑛彦と理優だけだ。

 これで人生の1/8が終わったと仮定すると、大人っていうのは子供の頃とあまり変わらないんだなと実感する。


 そんな僕らだが、50歳を記念して部活メンバーで同窓会を開く事になった。

 どこで開催するか相談したところ、馴染みがあるからみんな僕の家でいいということで、沙綾には遊びに行ってもらった。


 ちなみに、沙綾ももう30歳になる。

 だからってまだ学生だし、普通に僕らの娘として一緒に暮らしている。

 ただ、そろそろ彼氏を作ってくれないと、逆に不安になってくるのが親の気持ちだったり。


 閑話休題として、僕と沙羅で料理を作って、みんなが来るのを待っていた。


「うー……なんだか緊張しちゃうよぉ……」

「そうねー……。ただ、瑛彦と理優は“大人”って感じになってるわ」

「……それは、そうだねー」


 まだ来客なきリビングで、沙羅とそんな話をする。

 瑛彦と理優は年に何回か会うけど、瑛彦は真面目になった。

 理優は甘える仕草が少なくなった。

 外見と共に変わるのかなぁ……僕らは外見も変わらないし。


 と、その時、インターホンのチャイムが鳴った。

 僕と沙羅はソファーから立ち上がり、すぐに玄関へ駆け出す。

 ガチャリとドアを開けた先には、環奈が立っていた。


「やーほ。元気してるかい?」


 黒髪をなびかせ、いつもと変わらぬ態度でそんな挨拶をしてくる。

 環奈は沙羅とずっと学校が一緒だったから、その事もあって僕らは1番話しやすい相手でもあった。


「なんだ、環奈が1番なのね。瑛彦達が1番に来ると思ってたわ」

「おー? 1番乗り頂いちゃった。なんか景品ある?」

「ないわよ。ほら、さっさと入りなさい」

「まったく、これだから沙羅は……。あ、瑞揶。入るね」

「う、うん……」


 僕と沙羅の間を通って環奈は玄関を通り、そのままスタスタと歩いてリビングに行った。

 悠々自適で、ほんと変わらない……。


「戻りましょ」

「うん……」


 沙羅に催促され、用がなくなったドアを閉める。

 しかし、その扉は急に開いた。


『!!?』


 僕と沙羅が驚いて飛び退く。

 シワのついた手が勢い良く扉を開く。


「セーーーフッ!!!」


 叫んで堂々と入ってくる。

 ガッチリとした体型になり、少し小太りになった瑛彦だ。

 額にもしわができているが、まだまだエネルギッシュらしい。


「瑛彦くん……そんなに叫んだら失礼でしょう? こんにちは、沙羅ちゃん、瑞揶くん」

「こんにちは、理優。アンタの亭主は相変わらずね」

「あはは……」


 遅れて理優もやって来た。

 彼女は目元が少し細くなったのと、髪の毛がパサついてるぐらいの変化だ。

 人間の息子はもう結婚したようで、次期に孫が生まれるらしい。

 立派な息子を育てたお母さんなのだ。


「2人とも入って〜っ。環奈はもう来てるよ」

「おっ、じゃあ久々にちょっかい出すか!」

「こーらーっ! 瑛彦くんはそんなことしなくていいから!」

「…………」


 2人も中に入っていき、今度こそ玄関の扉を閉じる。

 姿の変わった2人を見ると、されなりの月日が経ったことを嫌でも実感する。

 だけど、まだまだ僕らは生きていく。


 瑛彦は、あと50年生きるかもわからない。

 その頃にはもうおじいちゃんになってて、僕らの事も忘れてたりするかもしれない。


 いや、それだけじゃない。

 僕のお義父さんも、すっかりおじいちゃんなんだ。

 介護をされるような人じゃないけれど、いつか訃報が届くかもしれない。


 寿命が違う、そして人が死ぬ。

 これからはその現実を、何度も受け入れなくちゃいけない。

 こればっかりは、僕が能力でどうこうしていいものでもないだろう。


「……瑞揶?」

「――ん?」


 沙羅に呼ばれ、意識が現実に舞い戻る。

 不思議そうな顔をした沙羅が僕の手を引いた。


「何してるの、行くわよ?」

「うん……」


 暗い様子を見せちゃダメだ、今日は楽しまないと。

 だから笑顔を作り、2人でリビングに戻った。


「ちょっ、ギブ、マジ、あのっ」

「あー、よく聞こえないなぁ。理優、もっとやっていいかね?」

「ほどほどにね……」

「のぉおおおお!!!」


 リビングに戻ると、瑛彦が環奈に腕をキメられていた。

 バンバン床を叩く瑛彦だが、誰も止めないし、沙羅なんかはソファーに座ってテレビ点けてる。

 ……この様子からはこの先、瑛彦達が死ぬのなんて考えられないや。


 ほどなくして聖兎くんもやってきた。

 6人揃った所で、部活メンバーの同窓会は始まるのだった。


 みんな、いろいろな話がある。

 沙羅と環奈は学校であった出来事を。

 瑛彦は仕事の事、理優と僕は育児のこと。

 聖兎くんはいろいろと学校を転校して、世界を見て回っていたらしい。

 どこが綺麗だったとか、僕らの知らない民族との交流の話を聞かせてくれた。


「天界も魔界も行ったけど、やっぱり人間界が1番だよ。平和だし、人も沢山いるしな」

「でもでも、旅行は行ってみたいなーっ、世界一周したいね〜っ♪」

「ウチはいいや。家でゴロゴロして、たまに亭主といちゃいちゃできれば」

「環奈は欲ねーよなー? 俺なんて今でも欲バリバリだぜ。なっ、俺の嫁よ」

「そうやって、人前でおしり触るのやめてくれないかな……?」


 理優が瑛彦の手をペシンと叩き、沙羅からも鉄拳制裁が飛ぶ。

 触ってたのは理優のおしりだからいいんじゃ……あれ、いいのかな?

 ダメだから制裁なのかもしれない。


 こうして話していると、みんな本当に変わらない。

 いくつもの話をして、みんなで笑い合う。

 部活では当たり前だった日々が1日だけ、こうして舞い戻ってきてくれた。


 けどそれは、沙羅との日々のように、何度も続けられるようなものじゃない。

 だから、僕は――







 夜を前にして聖兎くんと環奈が帰り、リビングには沙羅と理優が居る事だろう。

 僕は自分の部屋に瑛彦を呼び出した。


「……改まってどうしたんだ、瑞っち?」

「…………」


 能天気にも輝く瞳で僕を見据える瑛彦。

 僕はベッドに座り、彼に今の心境を打ち明けるか迷った。

 こんな事を話したってどうにもならない。

 学校を卒業するまでずっと一緒に過ごした幼馴染みの彼にこの先死んで欲しくないって、そんなのは……。


「……なんだよ。何もないのか?」

「そうじゃないけど……その……」

「なんでも言えよ。ガキの頃からずっとダチだったじゃねーか。今更言い淀むことなんてあるかよ」

「…………」


 そうだ、彼は僕の幼馴染だ。

 こんな僕の悩みだって、話さない方が悪いだろう。


「瑛彦、僕はね……沙羅が死ぬまで、ずっと生き続ける。その間にお義父さんや、瑛彦が死んでしまう。その事実に直面した時、僕はどうすれば良いんだろう……」


 そのままの思いを打ち明ける。

 やるせない声で下を向きながら、彼に問いかけた。


 こんな事を聞くこと自体、本来なら間違っているだろう。

 人はいつか死ぬ、それが瑛彦達は僕らより早いだけなんだ。

 訊いても仕方ない事なのに……。


「悲しけりゃ泣けば良いんじゃねぇの」


 不意に返ってきた瑛彦の言葉。

 悲しければ泣けば良い。

 そうだ、それが全てなんだ。

 もし瑛彦達が死んでも、その事実を受け止めて涙を流し、また生きていく。

 それしか道はない……。


「そりゃあよ、俺を死んで笑ったらぶっ飛ばすけどな。悲しくなったら泣きゃあいんだよ。そしたら天国の俺も喜ぶと思うぜ?」

「……そんなもの、なのかな?」

「そんなもんだ。寿命はそれぞれ違うし、人は必ず死ぬもんだ。人生100年、俺には丁度いいぜ」

「…………」


 人生が丁度いいとか、僕にはわからなかった。

 でも瑛彦は満足そうに笑っている。


「どうして、丁度いいと思うの……?」

「いっぱい思い出があるからな。俺だってさ、お前らみたいに見た目が若けりゃなー、とは思うよ。けど、嫁の理優と幸せに過ごした日々が、頭に残ってる。もう若くもねぇし、これ以上の思い出はお腹いっぱいなんだよ」

「……思い出、か」


 思い出と言われれば、僕にもたくさんの思い出がある。

 小学生の頃から瑛彦と共に過ごし、高校では沙羅を始め、部活メンバーと過ごした。

 高校の後は沙綾が生まれて、沙羅と2人で育ててきた。

 今日の事だって、思い出の1つだ。


「俺も理優も、もう満足してんだ。だからよ、あとは夫婦でほのぼの暮らしてぇ。そんで死んでも、悔いは無いね」

「……そっか」

「しかし、お前らはまだ生きれるし、これからもたくさん思い出を作れる。1番大事な女もいるんだろ? しっかりしろよな」

「……あはは。そうだね」


 僕にはまだ未来がある。

 これからも沙羅と生きて、幸せに暮らしていきたい。

 僕は一家の大黒柱、頑張らないと。


「つーかさ、俺あと50年は生きるからな! 勝手に人が死ぬ想像すんじゃねぇ!」

「でも瑛彦、結構老けたしなぁ……」

「老けてねぇ! まだまだピチピチだぜ! 白髪だってねーんだからな!」

「はいはい……」


 しんみりとした空気だったのに、なんだかうやむやになってしまった。

 それも仕方ないなと思いつつ、リビングに戻って沙羅と理優に合流する。


「ん、戻ってきたわね」

「この歳になっても、甘いものは美味しいなぁ〜っ」


 沙羅と理優はアイスを食べてたけど、瑛彦も食べ始めてまだ暫く4人でまったりと歓談する。

 すっかり夜になった頃に2人は帰り、僕と沙羅は洗い物を片付けた。


「で、何を話してたの?」

「え……ああ。寿命の事とか、ね」

「そ」


 ジャーっと水を流しながら会話を交わす。

 スポンジでお皿を拭きながら、ふと沙羅の意見が聞きたくなった。


「……沙羅は、瑛彦達が死んだら、どうする?」

「さぁ? その時次第よ。未来のことなんか知らないわ」

「えぇ〜……」


 少しも参考になる言葉はなかった。

 と思ったら、沙羅は言葉を続ける。


「死んだ時に悲しかったら泣くし、悲しくなければ何もしない。だってまだアイツは生きてるし、まだアイツとも思い出を作れる。ただ、作る思い出がロクなもんじゃないのが玉に瑕というか、なんというかね……」

「……。……そうだね」


 瑛彦とも、まだまだ思い出を作れる。

 僕達にとっては、沙羅が義務教育を終えた今からがセカンドライフみたいなもの。

 だけど、瑛彦達もまだまだ生きていく。

 あわよくば、また一緒に演奏できる日々が来たらいいな……。


「ん、メール」


 沙羅が手を洗い、タオルで拭いてから自分の携帯を持った。

 画面を確認し、すぐに仕舞う。


「瀬羅が2人目の赤ちゃんできたって」

「ええっ!?」

「結構遅い方ね。魔族同士だからすぐにできるもんだと思ったけど、やっとか」


 おめでたい報告でお皿を落としそうになる。

 また瀬羅が妊娠、かぁ……。

 うちは中々2人目ができないし、でも2人目作らなくてもいいような……。


「……ま、私は仕事始めるし、まだ2人目は当分先ね。それでいいわよね?」

「もちろんだよ。僕は沙羅のフルート聴きたいもん」

「……ええ。いっぱい聴かせてあげるわ」


 背中に1人分の体重がもたれかかる。

 すりすりと頬擦りをされて、心が暖かい。


 沙羅はフルートの奏者としてこれから様々な場所で活躍する予定だ。

 フルートの腕もさることながら、美人で頭も良くて、引っ張りだこになること間違いなし。

 ツアーとかに参加することになれば、家を開けることも多くなるかもしれない。

 もちろん、僕も聴きに家を開けるだろうが――


「……まだまだ、いっぱい思い出を作れそうだね」

「数え切れないほど作るわ。これからも、瑞揶と、ずっと一緒に……」

「…………」


 また何度もデートをするだろう。

 いろんな所に行くだろう。

 たくさんのものを見て、聴いて、感じて、沙羅と一緒に歩んでいく。


 長い長い過去を歩んできた。

 でも、ずっと並んで歩いてきた。

 まだ先は長い。


「……瑞揶、好き。これからも、側にいて……」

「もちろんだよ。僕も沙羅が好きっ。ずっと一緒だよっ」

「……ふふふっ」

「あははっ……」


 優しく笑い合う。

 僕は洗い物をする手を止め、振り返った。

 沙羅の優しい笑顔がすぐ近くにあって、彼女の頬にそっと触れる。

 すると、沙羅は僕の首に腕を回した。


 キスがしやすいように。


 もう幾度となく唇を重ねたのに、まだ足りないらしい。

 仕方ないなと思いながら、彼女にそっと口付けをした。


「――ただいまーっ!」

「あっ」

「あら」


 1秒も経たないうちに、沙綾が帰宅を知らせる。

 咄嗟に僕達は体を離して再び笑い合う。


 3人目の家族、僕達の娘。

 彼女とも、これからを歩んでいく。

 その家族を出迎えよう。


 僕達はどちらともなく玄関に歩き出す。

 そして、愛する娘に笑い掛けてこう言った。


『おかえり』






 ――End――

まだ挿絵などをブチ込む可能性もありますが、ひとまずはこれで完結です。

瑞揶と沙羅の章、いかがでしたでしょうか。


ちなみに、ナエトとレリは無事に暮らしております。

レリはナエトの側室になっていますが、正室の妻よりも可愛がってもらってると想像して頂けたらと思います。


連奏恋歌〜愛惜のレクイエム〜、沙羅エンドも踏まえた本作はこれにて終わりです。

ここまでご愛読、ありがとうございました。

是非とも【求愛する贖罪者】もお読みくださいませ。

沙羅編の前、【サウドラシア】という世界にて、瑞揶はどんな人生を歩み、沙羅とのエンディングに至ったのかを……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ