表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連奏恋歌〜愛惜のレクイエム〜  作者: 川島 晴斗
沙羅の章:双曲のパストラル
198/200

第20話

前後編です。

今回は前編になります。

 テーマパークに行ってから1週間が経ち、また日曜日がやってくる。


「……朝からアンタが居ると、逆に変な感じだわ」


 朝食の席では沙羅にそんなことを言われ、僕は苦笑を浮かべる他なかった。

 沙綾が生まれる前から日曜日の仕事は午前中に終わらせるようにしてるから、あまり変わらないと思うんだけどなぁ……。

 朝食だって、今朝(けさ)は沙羅が作ったものだし。

 バター塗ったトーストが美味しいですっ。


「さくっさく〜♪」

「こら沙綾、パンくず零れるから皿に受けて食べなさい」

「お母さんが皿って……はっ!?」

「……。怒る気もしないわ。はむっ」


 付け合せのスティックサラダから大根を取って、ゴマダレに付けて沙羅がかじる。

 ボリボリとサクサクですにゃー……。


「それでさ、沙綾」

「ん?」


 僕が改まって沙綾を呼ぶと、沙綾は両手で持ったトーストを置いて顔を上げる。


「今日は沙綾にね、お留守番して欲しいの」

「え? お父さんとお母さん、どこか行くの? もしかして選挙?」

「違うわよ。デートすんの、デート」

「なんだ、そういうこと〜♪ ……え?」


 沙羅の言葉を聞いて、遅れながらに沙綾は固まった。

 ガタンと勢いよく立ち上がり、テーブルに手を叩きつける。


「で、デートォ!!? お父さんもお母さんもそういう歳じゃ――」

「なんですって?」

「――歳とか関係ないね、うん! 2人とも、家は私に任せて楽しんできてね!」

「…………」


 沙羅の視線が怖くて一瞬にして言葉を切り返す沙綾。

 お母さんは娘の扱いが上手いというか、なんというか……。


 朝食の席もほどほどに、食べ終えたらすぐに準備に移るのだった。

 今回は特に待ち合わせを決めるでもなく、普通にリビングに集合。

 僕は自室に戻って着替えを済ませ、沙羅が来るのを待った。

 ソファーで背中を丸めて座っていると、娘がひょっこり背後から顔を覗かせる。


「お父さん、緊張してる?」

「ま、まぁまぁね」

「まぁまぁ? そこは少しじゃない?」

「あ、あぁいやその、緊張して間違えたとかじゃないから……あははははっ」

「…………」


 沙綾のジト目が突き刺さる。

 やめてよもう……ただでさえ膝が震えてるんだからぁ。


「あら、やっぱり瑞揶が早いわね」

「あっ、沙羅……」


 そこに沙羅もやってくる。

 一目見れば、言葉を失ってしまう。


 先週は薄い色でコーディネートしていたが、今回は黒を多めに取っている。

 ショートパンツとパーカーはそうだが、中シャツは白い。

 ただ、頭に被っている帽子は――。


「……気になる?」


 いたずらっぽい笑みを浮かべ、彼女は帽子を脱いだ。

 その帽子は白い。

 ただ、形には思い入れがあった。

 あんな奇抜なデザインで頭に重そうな帽子、この世界に作る人がいるものかと思っていた。

 だけど、そうか……。


「……作ったの?」

「ええ。霧代が付けてたなら私もって思ったのよ」

「……そっか」


 それは僕がまだ転生を経験する前、霧代に買ってあげた帽子に似ていた。

 白いまんまる帽子に楕円型のクッションを付けたようなキャスケット。

 それを沙羅が付けているのは、いろいろと思うものがある。

 ただ、言うなれば――


「ほんっと、沙羅は負けず嫌いなんだから」


 “可愛い”という言葉よりも、こんな事を口にする僕は弱いと思う。

 でも、本当に懐かしいものを見た。

 再び彼女は帽子をかぶり直す。

 その少女は初恋の少女ではなく、今最も愛する人。

 違和感はあるけれど、今日はデートを楽しもう。


「それじゃ、行きましょ?」

「うん……」

「2人とも、行ってらっしゃーいっ!」


 沙綾に見送られ、僕達は家を出た。

 予定とかは特に立てず、賑やかで遊べる街まで電車で移動する。

 10代の頃にできなかったこと……映画見に行ったりとか、ボウリングに行ったりとか、カラオケに行ったりとか。

 そういう事をしたいねと話してビル街の街に着く。


 6階建ての駅を出て青空が見えてくる。

 雑踏の中から抜け出し、人通りの少ない路地で立ち止まる。


「それで、どこに行こうかっ?」

「男がエスコートしていいわよ? ふふっ、どこに行くか楽しみだわっ」


 声を弾ませてぎゅっと僕の腕に抱きついてくる沙羅。

 2人きりになって甘えてくるようになった。

 その様子にドキドキしながらも、これから行く場所を考える。


「じゃ、じゃあその……映画、見に行こうか。ちょうどその、大ヒットしてるのがやってるらしいから……」

「ええ、わかったわ。大ヒットだろうが何でもいいから行きましょ」

「え? う、うん……」


 沙羅の言葉の意味もわからず、映画館へ入る。

 目的の映画にはありつけるようで、当日券だけ買って劇場に入った。


「…………」


 沙羅が手を繋いでくる。

 ぎゅっと握って、スクリーンに反射する光だけでも彼女の顔が赤いのがわかって、潤んだ瞳で僕を見てくる。

 そんな風にされたら、映画なんて観てられないし、音だって聴こえない。


 結局、繋がった手に意識が集中してしまって映画に目を向けることもなかった。

 恋愛映画だったのに……恋人と来たのに……。


 何しに来たんだろうと思いつつ映画館を出て、その近くにあったゲームセンターに沙羅が小走りに入っていった。

 何か見つけたのか、僕も後を追って中に入る。


 僕はゲームセンターなんて滅多に来ない。

 騒音ばかりで耳が痛くなるからという事と、クレーンゲーム関連のせいで超能力が使えなくなるから(【悠由覧乱(ゆうゆうらんらん)】があるから関係ないんだけど)。

 ともあれ、中で沙羅を探すとすぐに見つかった。

 クレーンゲームの前でじーっとケースを見て動いていない。


「……欲しいのあった?」

「ええ。ほら、この河童。テレビで見るでしょ?」

「……ああ」


 沙羅を前にするクレーンゲームには2頭身の河童のぬいぐるみが2本のポールに挟まれていた。

 これを上から持ち上げるか下に落とすかすればいいらしい。


 チラリと沙羅が僕の顔を見る。

 それからもう一度、今度はじーっと見つめてくる。


「……ふっ」


 そして鼻で笑った。

 コイツなんかじゃ取れないわねという事だと思う。

 ……お察しの通りだけど、腹が立ってきた。


「沙羅、ここは僕がやるから!」

「いや、無理でしょ。私なら3回以内で取れるわ」

「い・い・の! 僕にやらせないと怒るからね!」

「……そんなにムキにならなくてもいいのに。ま、好きにしなさい」

「ふんっ。僕の力を見せてやるのだ!」


 早速100円を投入する。

 ガチャンと100円を入れた。


「……あれ?」


 移動ボタンが光らない、なんでだろう。

 そんなことを思っていたら、沙羅が一言。


「それ1回200円だから」

「わ、わかってるよぅ!」


 チャリンともう1枚100円を投入する。

 横に移動するボタンが光って思いっきり押した。


「もうちょい右よ、右……あー、これはもう……」


 沙羅が隣で何か言ってるけど、僕は無視した。

 次に縦移動。

 ガーッとアームが動いていき、人形の下へ。

 しかし――アームが開き、完全に狙いの人形を外した。

 そのままアームだけが帰還し、200円は戻ってこない。


「あーあー、見てらんないわ。ほら、代わりなさい」

「まだ1回目だよ! 勝負はここから! 絶対僕が取ってやるんだからーっ!」

「……なら気が済むまでやりなさい」


 呆れ気味ながらやっていい許可をもらい、僕は再度200円を注ぎ込む。

 ……外す。

 3回目、4回目、回を重ねるごとにお金が気になり出すも、どうせ幾らでもあるからいいやと開き直ってやり続けた。

 沙羅は僕の様子をずっと見ていたけど、だんだん足が震え始め、そして――


「100回目よ、代わりなさい!」

「痛いっ!?」


 太ももに強烈なローキックを食らわせてきた。

 気が付けば2万円も使っていたらしい。

 しかし、依然として可愛い河童の人形はポールに挟まったまま。

 悔しい、悔し過ぎる。

 けどこれ以上無駄遣いしたくないため、沙羅に代わった。


「はいっ、終わり」


 そして、沙羅は1回で景品をゲットしていた。

 あまりの事に膝をついて倒れる。


「ぐっ……! なんで僕は、取れないんだ……!」

「手先は器用だけど、操作とかは下手なのね。ま、横でアームの強度とか研究させてもらったからいいわ」

「うえーん沙羅ぁあ〜……だらしなくてごめんなさいぃぃ」

「あーもう泣きつかないでよ。ほら、立ちなさい」

「ううっ……」


 立たせられ、涙を拭ってくれる。

 泣いてちゃダメだよね……いい所見せないと!


「ねぇ瑞揶、あれやりましょ?」

「……え?」


 次に沙羅が指差したのはレースゲームの筐体だった。

 ハンドルとギア、アクセルにブレーキを駆使して早さを競うゲーム。

 優しいコースなら僕でもできるかな。


「ゴールできるか不安だけど、沙羅が言うならやってみよう!」

「……ゴールぐらいできると思うけど」


 2台を使い、お金を投入。

 店内対戦を選択したけど、まず勝つことはないだろう。

 車は適当に選んでコースは1番簡単なものにした。

 チェックポイント4箇所とゴール。


「よっしゃー! 行くわよ!」

「にゃー!」


 3、2、1で走り出す。

 あ、これアクセルじゃなかった。

 スタートダッシュに失敗し、序盤から遅れながらにスタート。

 壁にぶつかりながら進んでいき、頑張ったけど第三チェックポイントでタイムオーバーに。


「……僕って、何ができるんだろう」

「さぁ……?」


 隣の沙羅はきっちりゴールしていた。

 もうゲームセンターなんて絶対こないもん……。


「……瑞揶、アレならできるんじゃない?」

「今度は何さぁ〜っ……」


 ゲームセンター内を散策し、ボタンが8個ある筐体がある。

 なんだろうと思って画面を見ていると、光るバーが落ちてきていた。

 バーの色は8色で、8個のボタンも同じ色。

 つまり、タイミングよく押せばいいらしい。


「……ボタン8個って、難易度高いよぅ」

「そう? 音に合わせて押せばいいんじゃない?」

「むぅぅ……」


 今までの感じだと、できそうな気がしない。

 しかし沙羅は問答無用で100円を入れた。

 パッとゲーム機の画面が変わって1人プレイか2人プレイかの選択になる。

 そこで僕に操作を変わられ、渋々1人プレイを選択した。

 曲は簡単なの……とは思ったけど、簡単過ぎたら沙羅も関心しないだろうし、ノーマルの難易度で曲を選んだ。


 画面が変わり、ゲームが始まる。

 ……いきなり目には15以上の光るバーが映った。

 ちょっと待って、これノーマル?

 などと思いつつも、ボタンを押していった。


 曲が耳に入る、その音に合わせてボタンを押すだけだ。

 パンパンとボタンを叩く。

 パーフェクトが連続で流れた。

 またボタンを押す、曲に合わせて叩く。


 すると、なんだかわかってきた。

 これはこういう楽器なんだ、って。


 そこから先はゲームとしてではなく、曲に合わせて演奏する奏者としてプレイした。

 神経を研ぎ澄ませ、タンタンとボタンを押していく。


「えへへっ」


 1曲、しかも1番だけなのだからすぐに終わった。

 結果の表示画面を見て僕は笑う。


「沙羅。僕にも遊べるもの、あったよっ」


 声を弾ませて告げると、彼女も微笑んだ。

 ゲームの結果画面には、ノーミス、ハイスコアの文字があったから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ