表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。  作者: わだくちろ
Main

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

81/473

55日目 ディルカ(後編)

 ……いや~、そうなんよ。三日前軽々しく「明日はシラハエに行くぞー!」なんて意気込んでた私なんですがね、これがなかなかの鬼門でした。


 まず、賢人カミキリに会うには、【霧の国シラハエ】の田舎町・シロガネに向かわなければならない。で、シロガネに辿り着くには【ムラクモヤマ】を登っていかなければならなくて、ムラクモヤマの麓には【喧騒の密林】が広がっていて、喧騒の密林の前に病める森を通過して国境越えをする必要がある。

 カミキリ様までの道のりは、予想以上に長かった。


 しかもその最初の関門たる病める森がまた、私にとって大きな壁でさあ。最初の二つのエリアと比べて、一気に難易度高くなってるのよ。

 落とし穴だとか蜂の巣だとかのトラップが多いし、一定時間経つと毒状態になるフィールドギミック有りだし、何よりも敵対行動を取ってくる幻獣が多い。


 【静けさの丘】と【古の王の墓】は変に刺激しない限り襲ってこない幻獣ばっかだったもので、適当NPパーティの適当オーダーでも何とかなっていた。だから今回もその感覚で乗り込んだら、即行ホーム送りにされてしまいました。


 今日やっと立ち回りが安定してきて危なげなく森を歩くことができているのだけれど、もうね、それまでに何度死に戻ったことか。お陰でこの三日間で、増えた分を計算に入れても総合的に2レベ落ちてますからね。

 ほんと大変だった。ネットで有能なヘルプメンバー調べたり、その子らとパートナーシップ組むためにヘルプガチャしたり、パーティ結束力高めるために墓フィールドで強化演習したり。


 まあでもそのかいあって、私も大分遠征のコツが掴めてきた気がする。

 簡単なエリアならオーダー機能の大まかな指示で事足りるけど、難しくなってくるとやっぱ自分で考えてちゃんとキャラを操作しないと駄目なんだね。

 VRだし、NPCも結構自由に複雑な動きもするしで最初は戸惑ったものの、根本はよくあるコマンドゲーなのだ。それを認識できれば慣れるのも早かった。


 あとね改めて、ネット情報は強し、である。ディルカちゃんのハイ・アブゾプション、ちょっとした下準備は必要だけどめっちゃ有能。


 下準備っていうのは、予め知識を入れておかないと能力が発揮できないってこと。ハイ・アブゾプションってつまり幻獣とか幻性植物が有している力のコピーだから、実物を見て、スキル【幻獣学】、【幻草学】で情報を入れとかないと、アイテム投与しただけじゃ技を使えないんだよね。

 よって事前に本人を連れて該当する幻獣や幻性植物――――それも野生のもの限定っぽい――――を見せる必要がある。

 あと、スキルを使うためのアイテム面でのコストの高さというのも、弱点っちゃ弱点。


 でもそうしたマイナス面を差し引いても、優秀なお助けキャラであることは間違いない。

 何てったって器用なのよね。スキルさえ覚えさせておけば、前衛後衛、回復役に援護役、何でもござれってかんじ。

 しかもハンタータイプだから、対幻獣戦では単体でも強いっていう。

 且つキャラデザもとってもキュート。トップで纏めたチョコレート色のお団子ヘアに、パーカー、短パン姿の元気っ娘である。装備品は巨大なナイフとフォーク。


 単純素直な性格で、ミコトやコナーとも相性がいいみたい――――まあ、コナーとはちょくちょく喧嘩してるけど、猫のじゃれ合いみたいなやつである――――。


 どんなパーティにも合わせられる器用さと、純粋なステータスの高さを併せ持つ可愛い子ちゃんだなんて、正にさいつよ!

 そう言ってうちのNPパーティ(こたち)を妹に自慢したら、「典型的な脳筋PT草」って返ってきた。酷いぞい……。


 何はともあれ、これでようやっと病める森ともおさらばだ。【工芸】取得までの道のりはまだ長そうだけど、今度こそシラハエに突入じゃー。





******




【きまくらゆーとぴあ。トークルーム(公式)・総合】



[ナルティーク]

>>イーフィ

ありがと

なるほど好感度ね

いずれにせよトワイライト取得できるんならよかった


[ウミザル]

朧明使うか?


[水銀]

普通に使うだろ

新アイテムとか新幻獣とか新フィールドとか


[檸檬無花果]

まあなくても凄く困るってもんじゃないわな

タダで手に入るんだから取得しない道はないけど


[もも太郎]

トワイライトって文字で見ると漢字にカタカナのルビ付きだけど、ハイスキル扱いなのかね?

サブスキジョブスキはそういう表現のないよね


[ウーナ]

Bショップなかなかスキル付き入荷しないなあ

やっぱきまくら。国宝とか嘘だったんだ(´-`)


[kazukunn]

Bさん最近病める森でめっちゃ見かけるわ

遠征に集中してて生産やってる暇ないんじゃね


[深瀬沙耶]

あーいるいるw

そして気が付くと消滅してるw


[3745]

何もないところでわたわた挙動不審な様子を見るに、まだビギナーズフィールドなんだろうなーと生温い目で見守ってるw


[椿ひな]

ビギナーズであの死に戻り頻度ってこの先が心配になるな…


[アラスカ]

ビギナーズフィールドって各国最初の3フィールドのことだっけ?


[水銀]

なんかもうブティック協定とかいらなくね?

あのレベルじゃガチ勢の目に留まりすらしないだろうし、そうでなくても勝手に死んでくし


[3745]

ガチ勢から守るというよりは害悪から守るのが目的なんで…

っていうかガチ勢のせいで死ぬのはどうしようもないし、勝手に死ぬのはまあもっとどうしようもない


[ゆうへい]

>>アラスカ

自国最初・未踏破状態の3フィールド

3つ目クリアしてからが本番ってこと


[ポワレ]

あ~はいはい協定ね

陰キャから聞いたけど、案外あなたら真面目に守ってんのね

付かず離れずの距離でプレイヤーが集まってんのは護衛ってわけ?


[吉野さん&別府]

護衛とかは全く意識してないな

寧ろ見かけたら離れるようにしてる


[ナルティーク]

だよな

そもそもブティック協定ってブティック守る会というよりブティックスルーする会の意味合いのほうが強いから

間違って攻撃しないよう距離を取ることこそ紳士の嗜み


[kazukunn]

ゾエに粘着されんのはマジ勘弁だからなー


[ウーナ]

え、そうなんだ

私も>>ポワレと同じ光景見て同じこと思ってた


[ねじコ+]

私も見たけど、多分そいつらの思惑逆だよ

ブティックさんを守るんじゃなく、ブティックさんに守ってもらってる


[송사리]

( °ω °)!


[universe202]

あー成る程

中立地帯として利用してんのか


[モシャ]

その手があったか!


[YTYT]

言われてみれば奴等見るからに弱そうなぱっとしないプレイヤーばっかだな

やることも黙々と素材集めたり目立たない幻獣狩ったりで地味


[ウミザル]

これは生産メイン勢や平和を望むプレイヤー達に希望の光の予感…?


[Peet]

どうだろ

今みたいな点在方式だと恩恵受けれる人間少ないでしょ

かと言って密集されんのは本人嫌がりそうだよね


[パンフェスタ]

おっ結果的にブティックの危機ってやつか?

いっちょ俺様が雑魚どもを蹴散らしに行ってやっかな


[明太マヨネーズ]

迷惑かけてない!

まだ迷惑はかけてないゾ!


[まことちゃん]

ぼくわるいコバンザメじゃないよ(•ө•)


[狂々]

おまえら…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕立屋コミックス&書籍発売中(^ω^)
9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpghtml>
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど、 協定で上位プレイヤーが近づかない↓ 内側の中位、生産プレイヤーも協定を気にして話しに行かない↓ 会話からビビアの目的(生産のための移動)を誰も知らない↓ 生産させる為の協力を誰も…
[一言] このBの扱いの酷さよ
[一言] 更新ありがとうございます。 他プレイヤーというか、 ビビシエニキにとか妹とかに 助力頼むのをそも考えてないのが、 ああ、ゲームを心底自分で楽しむ方向で遊んでるんだなって とても好感持てるん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ