表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。  作者: わだくちろ
Main

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/473

42日目 きまくらゆーとぴあ。(2)

 これって一種のロールプレイというやつなのだろうか。何となくむず痒くなりそうで私はその手のエンタメは勝手に敬遠してたんだけど、あの人、堂に入ってて違和感なかったなあ。


「きゅんっ。ときめいちゃった」


 えっ。

 突然耳元から変なナレーションが入ってきて、私はぎょっとして体を捩った。

 いつの間にかすぐ傍らに少女が立っていて、人差し指と親指で作ったレンズをこちらに向けている。つまり、恐らく撮影されている。

 だ、誰!?


「そう思った?」

「はい?」

「かっこいいよね、うちのだんちょ」


 唐突な切り出しに一瞬頭が追い付かなかったが、やがて話の対象が先のイーフィさんにあることに思い当たる。


「あ、はい。かっこいいですね」


 未だ状況は吞み込めていない。けどとりあえず眼前に突き出された質問に素直に首肯すれば、少女は緋色の目を瞬かせた。


「ふむ。その方、エルネギー式きまくら。人種分類法で言うところの第一種、阿呆とお見受けした」


 わざとらしい口調でそう言って、レンズを作っていた指を解いて下ろす。彼女は狼族で、地面に付きそうなくらいに長い髪が印象的だった。


「因みに私は阿呆に近い第二種、畜生に属す者です。だんちょは生粋の第一種。私達、阿呆を助けるのが趣味なの。国境なき騎士団サブマス、ミナシゴと言います。3745と書いてミナシゴ。よろしくね、ブティックさん」

「はあ。どうも、初めまして」


 なんだか凄く失礼なことを言われた気がしないでもないけど、情報量が多くて突っ込む隙がなかった。

 私の名前――――正確に言うと名前ではないのだけれど――――がフリー素材のように扱われているのはこの際もう無視するとして、とにかく、このミナシゴさんという方は団長さんのお仲間らしい。

 となると無下にはできないわけで、私は愛想笑いを浮かべるしかなかった。


 それで終わりかと思いきや、ミナシゴさんは私の隣に留まって、団長さんがまた別のプレイヤーと対峙しているのをぼんやり眺めている。


「ぶっちゃけ南は切り捨てろって意見も一理あるわ。南はイージーゲーム過ぎて撮れ高ないんだよね。騎士団の存在意義としては一番需要ある場所ではあるんだけど、どうせイベント終盤になるにつれて過疎ってくしなあ。ま、辛うじて今日はブティックさんに会えたからラッキーってところ」


 あまつさえ、勝手によく分からないことを愚痴りだした。

 腕を組んで佇む様を見るに、すっかりこの場所に落ち着いてしまったらしい。暇なのかな。

 けど、これは私にとって好都合でもあった。さっき忙しそうな団長さんには聞けなかったことを、この人になら聞いてもよさそう。


「あの、ちょっとお聞きしたいことがあるんですけど」

「はいはい。何でもどーぞ」

「もしかしたら見てたかもしれないですが、さっき私、プレイヤーから攻撃受けたっぽかったんですよね。実は昨日も似たようなことがあって、しかも昨日はワンパンだったらしく、気付いたら赤ゲージの状態でホームに戻されてたんです。きまくら。って、実はPK行為が可能なんですか? 私の記憶だと、確かそういうの存在しない平和なゲームだと思ってたんですけど」


 そう尋ねると、ミナシゴさんは、ぷふ、と空気が抜けるような変な声を漏らした。そして彼女は丸い緋色の瞳で、まじまじと私を見つめる。


「ブティックさん、このゲーム始めてどれくらい経つんすか」

「え、と……一か月ちょいくらい?」

「んな馬鹿な」

「う。いや、確かに、かーなーり、マイペースに進めてる自覚はありますけども」

「いやそっちでなくて。……うん? まあ、そうね、一か月経つのにその知識量ってのも問題よね。けど一か月でシエル攻略してあるかる、竹取、結社と交流して仕立屋業も軌道に乗っててって、それもオカシイでしょ。……んー、混乱してきた」


 んな馬鹿な。彼女はもう一度、そう呟いた。




******




【きまくらゆーとぴあ。トークルーム(非公式)(鍵付)・クラン[あるかりめんたる]の部屋】



[陰キャ中です]

くたばれええええええええ!!!!


[めめこ]

無色協定、移動したっぽいです!

めめこ、今から陰キャさんのほうに加勢行きます!


[陰キャ中です]

さんくす!


[ウーナ]

こん~

もしかして今大分遠征に出払ってる?


[千鶴]

よっぽど不向きな人以外は全員東の駆除班行ってます


[ウーナ]

そっか、じゃあ今回は私もそっちでポイント稼ごうかな

敢えて生産班に回らず駆除班で活動してるってことは、クラン入賞目指してるってことでいいのよね?


[陰キャ中です]

いやどっちかっていうと私怨


[ウーナ]

私怨かい


[陰キャ中です]

ってのは冗談でメンバーそれぞれの個人ランク上げるのが一番の目的かな

クランランクは二の次

うち人数多いから上位入ったところで全員に報酬行き渡らないし


[陰キャ中です]

同じように個人ランクそこそこ上げたい人は協力してもらって

そうじゃないなら自由に活動してていーよ

つってもうちの行動理念的に喧嘩売りには行かない方針だから、もしガチで個人ランク上位狙う人は単独がおススメ

そんな人はうちに入らないとは思うけど一応


[ポワレ]

あっ、ミズカゲタイジャ


[陰キャ中です]

仕留めよう!


[めめこ]

既に竹取の射程範囲ですね…


[陰キャ中です]

知るか!

獲物なんて奪い取ってなんぼ!


[ジュレ]

テノヒラクルーエ…


[アリス]

おかしいな…さっきのログでうちは喧嘩売らない方針ってあったような…(´っω-`)ゴシゴシ


[陰キャ中です]

喧嘩売ってるわけじゃないもーん

レンドルシュカ防衛班として極めて真面目に仕事してるだけだもーん


[Wee]

ポイント溜めは結局幻獣処理が一番効率いいんでしたっけ


[ポワレ]

そだねー

ついでにライバルから獲物=ポイントを奪えるって点でも旨みうまうま


[ウーナ]

逆に奪われるリスクも背負ってるけどね…

でも折角クランという庇護を得たからには活用しない手はない!


[カタリナ]

めめこさんのそのスキルいいね!

範囲デカくて足止めに便利!


[めめこ]

えへへ~、お役に立てて何よりです~

フラッシュ、クールタイム長いですけどここぞというときに使えますよね

味方巻き込み対策のサングラスで装備の枠一つ奪っちゃうのがアレですけど


[カタリナ]

でも準備した上での作戦としては全然あり!


[ジュレ]

見ないスキルだなあ

結晶消費して取ったの?


[めめこ]

うふ


[ジュレ]

まさか集荷!?

どこのどこの!?


[めめこ]

うふ


[ポワレ]

あ、なんか予想付いたわ

ただの噂として認識してたけどめめこさんが持ってることからしてほんとだった…?


[陰キャ中です]

くっそー竹取のあの遠慮ない内輪感、あれ絶対リア友どうしだと思うんだよね

リア充がこんな世紀末ゲーにいちゃいけないと思うのよ、許すまじ


[ウーナ]

やっぱ私怨じゃん…

13話、ギルトアの台詞を修正

マグダラが自身の図書館入館許可証を所持していた理由を察せられるようにしています。


改稿前:「このIDは我等が同胞、失われし友、マグダラのもの……おまえのカードではない。そうだろう!? なぜおまえがこれを手にしている! 答えによっては……いや、どんな理由があるにせよ、ただでは帰さん! 許可証詐称は立派な犯罪であり、且つおまえのしていることは尊き友への侮辱だ!!」


改稿後:「このIDは我等が同胞、失われし友、マグダラのもの……図書館創設の際、私が彼女に贈った最初のナンバー……おまえのカードではない。そうだろう!? なぜおまえがこれを手にしている! 答えによっては……いや、どんな理由があるにせよ、ただでは帰さん! 許可証詐称は立派な犯罪であり、且つおまえのしていることは尊き友への侮辱だ!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕立屋コミックス&書籍発売中(^ω^)
9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpghtml>
― 新着の感想 ―
[一言] そうそう ゲーム開始して1ヶ月のピュアピュアエンジョイ勢だよ んなわけあるか 油断した所をry
[一言] ピュア専詐欺師に狙われる爆弾情報っすねー 拡散されれば、ですが
[一言] まだ一ヶ月だったんだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ