表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。  作者: わだくちろ
Main

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/473

41日目 スタンピードを阻止せよ!(後編)

 まずは睡眠効果のあるアイテムを買いに行こうっと。

 このイベントの幻獣バトルは、相手を眠らせるか相手の耐久値をぎりぎりまで減らすかで勝利となるらしい。通常バトルすら未経験の私は耐久削りに自信がないので、アイテムに頼るのが吉な気がする。


 耐久バーを吹っ飛ばして倒しきると、ポイントがもらえないだけでなく、イベント全体の成功度にも加算がつかなくなってしまうんだって。

 プレイヤーひとりひとりの行動が全体のストーリーの流れにも影響するんだね。

 迂闊に動くと病める森閉鎖事件のごとく、不穏な結末になってしまうかもしれない。気を引き締めて臨まねば。


 因みにこのイベントではNPパーティは編成できないみたい。危急時につきギルドは人員不足で、助っ人申請を含む幾つかのサービスが受けられなくなっていた。


 他の町で助っ人を呼んでそのままイベントに参加とかできないのかな?と思って調べてみたけど、駄目みたいね。

 そもレンドルシュカ防衛戦に加わるには、その都度テファーナ様に話しかけなくてはならないらしい。NPパーティはどこかの町に入った時点で解散する仕様なので、イベントバトルはソロかプレイヤーどうしのパーティでどうぞってことになる。


 まあまあ、それは仕方がないね。勿論私は栄光のソロで挑ませていただく。

 ぼっちと書いて孤高と読むのよ。孤独とは自由って偉い人も言ってた気がする。


 準備を済ませた私は、最も難易度の低い南エリアへ向かう。


 町に来るまでの道中でも思ったけど、そこはきまくら。なわけで、こんな大変な展開ながら緊迫したムードとかはあんまりない。


 このゲーム、根本がやっぱ“生活”を主軸とした作業ゲーだからね。アクション性には力入れてないのが一目瞭然だし、幻獣もそんな恐ろしいかんじにはデザインされていない。

 雄々しいかんじの子もいれど、どちらかというと可愛い系やコミカル系のほうが多いイメージだ。たまに滅茶苦茶生々しくて気持ち悪い奴等はいるけど。特に虫系。


 そんなわけで初バトルな私も、あまり気負わず幻獣駆除に取りかかることができた。


 基本的に、見つけた幻獣に装備している大針を投げ付けるだけの簡単なお仕事です。

 針にはね、【睡眠薬】を塗ってあるの。これにスキル【必中】と【タマドメ】を組み合わせることによって、結構順調に仕事ができている。

 必中はすばしっこい幻獣でも確実に攻撃を当ててくれるので便利だし、タマドメは相手の動きを止める働きをするので、一撃の重い攻撃をしてくる敵を処理するのに役立っている。


 睡眠効果付与の確率は当てた攻撃のうち大体二分の一ってところかな。

 時々ひやっとする場面もあったけど、バトルスキルがなくても私にはマネーがありますから。アイテムの力でゴリゴリのゴリ押しすれば、大体何とかなりましてよ、ほほほ。

 カラスさん、兎さん、狼さん……と、私は淡々と昏睡させていき、ぽちぽちポイントを集めていく。


 ――――――がしかし、それは全く前触れなく、突如起こった。


「………………あれ?」


 気が付くと、視界が真っ暗闇に覆われていた。

 丁度昨日も体験した暗転現象だ。但し昨日と違ったのは、やがて虚空に『GAME OVER』の文字が浮かんだこと。

 その後私の体はホームに戻される。見慣れた自室を眺めながら、私はぽかんと、今し方生じた事象を頭の中で反芻した。


『GAME OVER』ってありましたね。ゲームオーバー……。このゲームでその文字が現れるというのはつまり……死に戻り!?

 慌ててステータスを確認すると、案の定レベルが1下がっており、耐久バーも赤ゲージに突入していた。

 うわ~~~~、初死に戻り、やらかした~~~~。まあきまくら。は、デスペナルティによるロストアイテムなども制限時間内に同じ場所に向かえば取り戻せるので、それは不幸中の幸い。


 けど、一体どこでそんなダメージを食らったんだろ。さっきまでの自分の行動を思い返してみても、まるで心当たりがないんだよね。

 だから反省しようがないのが困ったところ。


 確かここに戻される前、最後に見た耐久ゲージは満タンに近かったはず。それが一気に吹っ飛ばされたんだろうから、相当の高火力ダメージを食らったということになる。

 あの初心者エリアで、今までそんな強い幻獣には遭遇したことなかったんだけどな。しかも全く気付けないレベルの不意打ちだなんて、運が悪いとかそういうレベルの問題でもないような。


 ………………う~~~~ん……?




******




【きまくらゆーとぴあ。トークルーム(公式)・ワールドイベントについて語る部屋】



[くまたん]

国なし騎士団さーん、東エリアで純害悪が暴れてます

出張お願いします


[hyuy@フレ募集中]

ダメダメ

今日の国なしは西のもんやで

SNS見ろ、日程表あるから


[msky]

西はともかく東はそれなりに闘える奴等揃ってんだろ

クランに媚び売るかヘイト向かないよう上手く立ち回るかして自衛しろよ


[深瀬沙耶]

東西来いとか言ってる奴なんてどうせ学習能力のない寄生厨なんだから国なしは北来るべき

んで結社とパン祭とツイストと四つ巴になって全員くたばって


[3745]

とりあえず国なしって言うのやめてくれる

国境なき騎士団だっつの


[ミラン]

うるせーMAD作ることしか能ないポンコツサブマスに用はねーんだよ

イーフィだせイーフィ


[3745]

何だとこの野郎毟るぞ


[イーフィ]

とりあえずミラン、おまえだけは助けてやらん


[おろろ曹長]

イーフィぃぃぃぃいいいい東来てよぉぉぉぉおおおお

協定組が無差別爆撃してきてまるで仕事にならないんだよおおおおお


[バレッタ]

北おいでよイーフィ

歓迎するよ^^


[msky]

つかさあSNSの日程表、明日南に出動ってあるけど南とか最早ほっといてよくね?

情弱、コミュ障、弱者しか相手にできないチンピラ、この3タイプしかいないんだから、切って然るべきだと思うんだよね


[イーフィ]

我々には救わねばならん初心者とエンジョイ勢がいるのだよ


[ミラン]

いねーよ初心者とエンジョイ勢なんて

どこの世界線の話してんだ


[エルネギー]

目えかっ開いて現実を見ろ

この世は阿呆と畜生とド畜生しかいないんだよ

この三つの内どれが一番可愛げあると思う?

そう、真ん中の畜生だ

阿呆は救いようがないしド畜生は勝手に自滅するからな

だから国なしは東に来い

くたばれ協定


[シシディアでごわす]

この手のイベントになった途端国なし大人気で草


[イーフィ]

協定はそろそろ北行くだろ、ササがインするから


[((ぼむ))]

こんな世紀末ゲーで慈善活動だなんてほんとよくやるよおまえら

助ける価値のある奴なんて見回したって一人もいないのにな


[バレッタ]

無職来んのか

相手にすんのめんどいからイーフィ達のほう行くかな

あとぼむとマユと否なおにも会いたいんだよね

皆一緒に遊ぼうよ^^


[リンリン]

バレさん言うてそんな強くもないのによくそこまでイキれるよね

今日既に4回は死に戻ってるハズ


[水銀]

せやからそんな煽らんといてくれ

付き合わされる俺等のライフはもうゼロなんよ


[おろろ曹長]

きまくら。あるある

防衛イベのたびプレイヤー全体の平均レベルが著しく低下する


[スペード]

ツイストファミリーは防衛イベでなくとも常にレベル帯が波打ってますけどね…


[ピアノ渋滞]

①レベル上げる

②上位陣に喧嘩売る

③レベル下がる

④①に戻る

きまくら。ってこれを延々と繰り返す虚無ゲーでしょ?


[くまたん]


[深瀬沙耶]

年中お祭で楽しそうだね君達

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕立屋コミックス&書籍発売中(^ω^)
9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpghtml>
― 新着の感想 ―
[気になる点] レベルダウン&アイテムロストとか デスペナ、くっっそ重いな…
[良い点] 更新ありがとうございます。 [気になる点] きまくら。ほのぼの生産ゲームかと思いきや、これぞオンラインゲームという感じの闇があり初心者には敷居が高いと思う。 何かきまくら。界隈ならではマナ…
[良い点] 生活を主軸とした作業ゲー......世紀末ゲー( ˘ω˘ ) 皆さんバチバチですね(*′艸`) ビビアちゃん、頑張れぇー!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ