表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。  作者: わだくちろ
Another

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

319/473

248日目 宣戦布告(1)


【きまくらゆーとぴあ。トークルーム(非公式)(鍵付)・クラン[巨人の鐘同盟]の部屋】



[Nawω]

月見酒納品も評価上がりやすいです!

頼みますあきためさん!


[あきため]

ルナピが足りんのよ


[北風]

そろそろ無職か狂々さん辺りが痺れ切らして動きそうではありますね


[さくな]

ササはB推しだと聞くが果たして


[かも]

あれ?ササはBさんにブロックされてるんじゃなかったか?

ブロックされてる場合は宣戦布告できんのかな


[ちゃり]

できる


[玉田りと]

>>さくな

ササさんがBさん推しでもメンバーが黙っちゃいないんじゃないかと


[さくな]

ブロックされてるとしたら尚更、姿が見れるから宣戦布告し得、とか考えてたりしてw


[ぱぱみ]

ササのあのプレースタイルと性格でそんなこと考えてたらきもい通り越して怖いわ

ゾエどころの騒ぎじゃないんだわ


[ちゃり]

正直こういうとき先陣切るべきなのは寧ろ俺等だと思うんだよな

配信者だからって日和って大人しくして、全部終わった後で何事もなかったかのようにネビュラ利用は続ける

これが一番ダサいと思うから


[あきため]

お?多少の炎上覚悟で一般人に突っ込みますか?w


[かも]

最早一般人扱いしなくてもいいと思う件っすわ

向こうは向こうで自己中迷惑行為してるわけだし


[ゐゐなおすけ]

プロでもストリーマーでもないって意味で言えば結社も無職も一般枠なわけだがそれは


[サソセシス/SASOSESHISU]

オールユーザーにとって価値の高い場所を占有するも、そこを乗っ取りに行くも、結局はゲーム上の判断なんだけどね

それを理解している人間がどれだけいるかっていう


[北風]

ダムさんが俺等にネビュラツリー取り返して言うてますw


[あきため]

人任せだなあw

寧ろダムこそ炎上商人なんだから先陣切って喧嘩売ってほしい


[北風]

ダムさんはNPCなら兎も角プレイヤーには敵対しませんから

でなきゃあんなモザイク塗れの動画は作れないですw


[ちゃり]

行くかあ


[Nawω]

おっ、いいですね

やっちゃいましょう

んでB協定なんぞ叩きのめしちまいましょう


[ちゃり]

ただし、やるからにはどんな結果になろうとも総合的に損はしない方向性でいきたい

俺は配信映えを第一にしようと思う


[さくな]

ほうほう


[ぱぱみ]

つまり?


[ちゃり]

宣戦布告することを事前告知しておく

配信とSNSで

で、ハイエナどももB協定も纏めて結集させ、ネビュラ島できまくら。大戦勃発させる


[てつぼう]

wwwwww


[さくな]

草ですわ


[くらうど]

わーい画面映え間違いなしだーwww


[Nawω]

なるほどw

確かにそれなら2000GPと炎上ダメージ払ってもお釣りがきますねw

結果うちらが占有できなくてもオールオッケー


[てつぼう]

おーし、お祭開催だああああーーーー!


[ぱぱみ]

ひゃっふーーーー!




******




ログイン248日目


 本日私はシラハエの王都ビャクヤを訪れている。


 今歩いているのは中心街からは外れた、主にプレイヤーズホームが立ち並ぶ裏町――――――なんだけど、ここは結構栄えていたりする。


 というのもこの辺りは、[巨人の鐘同盟]という配信者グループの本拠地がある場所なんだって。

 彼等のクランホームを始め、メンバー各々のショップなんかも多く固まっているため、ファンが集まる地域となっている。私が推している[あきため]さんのお薬屋さんもこの辺にあるとのことだ。

 人で賑わう場所となると、商売繁盛を狙うプレイヤー達も集いだすもの。そうして今じゃ同盟ファン以外のユーザーにも人気な、活気あるプレイヤーズタウンが出来上がったという次第だそうな。


 ってことはつまり、きまくら。プロのホームが多く立ち並ぶ町ということでもある。それで私はそんなプロ達からハウジングのヒントを学ぼうと、この辺をぶらぶらしてるってわけ。


 昨日私はきーちゃんの天然マウントにより、自分の建築がいかに稚拙だったかを思い知った。そしてこんな恥を晒し続けるくらいだったら、公式産のありふれたレシピでお家を建てるほうがましであるとの結論に至った。


 いやまあ、今まで私ハウジングにあまり興味を割いてこなかったわけだし、初めての大工仕事っていうんならあの程度は全然普通だと思うよ。これから二軒目三軒目と建てていけば、徐々に成長もするでしょう。


 けど、あそこが特殊なのかそもそも秘境拠点というものがそうなのかは分からないが、私の占有地、やたら通行量が多いんだもの。

 さすがに多くの人の目があるところであのプレハブ物置を飾り続けるのは恥ずかしいよ。イイ歳した大人がピアノ発表会で“ねこふんじゃった”を演奏するようなもんだよ。

 でもだからといって、公式産ホームと取り替えてそれだけっていうのも味気ない。

 そこでみんなはどんなふうにアレンジしたりしてるんだろうと、この機会に学んでいるところなのだ。

 且つビャクヤを選んだのは、絶海諸島の基本テイストも和風であるためね。


 きまくら。はそもそも元から用意されている街並みが綺麗だし、今までは観光客的視点で「凄いなー」くらいに思うばかりだった。でもこうして意識してよく観察していると、プレイヤーもみんな色々な工夫を凝らしているんだなあ。

 建築は表情をだせるよう微妙に色の違うブロックを組み合わせていたり、窓もただ壁の一部を窓にするんじゃなく、柱や屋根に使う建材を組み合わせてお洒落に装飾していたり。


 たまーにナチュラル建材――――ブロック建材ではないよりリアルな建築素材――――を使ったすんごいお屋敷なんかが出てきたりもするんだけど、あーゆーのは今は無視している。

 あのレベルだと雲の上過ぎて、私のような建築初心者にはほとんど参考にならないから。


 そんなふうに、フィールドワークに勤しみながら歩いているときのことだった。突然「ヴィーーーー」という警報のような音と共に、視界(スクリーン)中央に赤文字でメッセージが表示される。



【絶海諸島A-165-1】番地に対して、クラン[巨人の鐘同盟]より宣戦が布告されました!!

間もなく襲撃が開始される恐れがあります。

直ちに防衛へ向かってください。



 ………………はい?


 何のこっちゃ? ぽかんと呆ける私。


 これを文字通りに捉えるとするならば、有名なストリーマークランが私のような関わりのない一般人に戦いを吹っ掛けていることになる。俄かには信じがたい事象だ。

 しかもこの時私は不幸なことに、件のクランの本拠地近くを歩いていたわけである。

 偶然とは思えなかった。何か繋がりがあるに違いないと私は断じた。


 そうして私は、結論に辿り着く。


 これ、バグだわ。

 きっと同盟本拠地の近くをうろついていたせいで、何かしらそっち関連で誤表示が生じたのだろう。


 じゃあ気にすることはないか。だって宣戦布告だの襲撃だの言われたって全然意味が分からないし、身に覚えもないものね。

 まあ元々秘境拠点のほうへはこの後向かうつもりだ。変なことが起きてないか一応確認しとくかな。


 でもその前に、もうちょっとだけフィールドワークを進めていこうっと。あ、あと折角シラハエまで来たんだし、シロガネの[琥珀糖本舗]さんのほうにも寄っていこっかな~。


 そんなことを考えつつ、私はスクショ撮影を続けるのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕立屋コミックス&書籍発売中(^ω^)
9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpghtml>
― 新着の感想 ―
[一言] 配信映えを餌に集まった血気盛んな連中が極上の獲物を無抵抗ではいどうぞされて、お疲れ様、解散!となるわけもなく…。 このスクショがどう活かされるか分からんけど、悪名がまた高まりそう。
[一言] 戦闘も何もない0対100の無血開城は動画映えも何もないのよ……
[良い点] いったいどうなるんだ…ドキドキ…(゜ω゜)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ