表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。  作者: わだくちろ
Another

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

280/473

212日目 同盟(5)

 話し合いを終えて自陣に帰ってくると、拠点建築が目まぐるしく進んでいた。

 すごーい! 私は目を瞠る。


 聞けば六つの拠点のうち四つを手がけたのはミラン君だそうである。

 取り急ぎ仕上げた量産品ってかんじで、見た目はどれも似たり寄ったりな無骨な砦だ。でも強度や攻めにくい仕掛けなど、機能性にはそこそこ自信があるらしい。


 支援ポイントで取れる【管制室】なんて機能も備わっていて、他の拠点の様子も見られるようになっている。


 それから拠点移動用の【スキップドア】も。

 これは拠点を所持するチームメンバーのみ使える仕掛けで、六つの拠点を一瞬で行き来できるワープシステムである。管制室から他の拠点が襲撃されているのを発見したら、すぐに防衛に向かえるというわけだ。


「チェスピースの保管場所は全拠点違うんで、把握しといてください。それからできれば迷路の仕組みとトラップの位置も」


 ミラン氏はそう言って、管制室のカメラを用いて各拠点の構造をざっと説明してくれる。けどまるで頭に入ってこないから困ったものだ。

 ミラン君、この短時間でこれだけの仕事を果たした君の能力は素晴らしいよ。けどこの短時間でその情報を誰もが理解できると思うなよ。

 チェスピースの位置は管制室から確認できるようなので、後でちゃんと頭に叩き込んでおこう。


 残り二つの拠点を主に担当したのは、ねじコちゃんとバレッタさんだそう。

 なんかやっぱこういうの、性格でるよね。二人の建築した砦はミラン作品よりか襲撃への備えが薄いかんじなんだけど、見た目が凝っててお洒落なかんじがある。

 石造りのアーチ門があったり、西洋ファンタジーなバルコニーがあったりして、お城っぽい雰囲気。


 ……なんだけど、「こんなん【コメットランチャー】何発も打ち込まれたらすぐ崩れるだろ」って、ミラン氏が周囲を見た目無視コストと強度重視ののっぺりした防壁で囲んだらしくてですね。

 古風なお城は、最早外から見たら丸っこい豆腐建築に……。森を一望できた開放感あるバルコニーからは、石の壁しか見えなくなってしまった。


「まあ、防衛重視でいったらそうなるよね~」

「折角可愛くしたのに……」


 ミラン氏の容赦ない継ぎ足しにねじコちゃんは苦笑してたけど、バレッタさんは不服そうにむすっとしている。

 女の子らしいところもあるんだなあ。なんて微笑ましく見てたら、ぼそっと一言。


「これじゃ全然()えないじゃん」


 ひえっ。あな恐ろしやSNS大好きリア充女子としての発言でした。

 いや、別にそうと限ったわけではないしそれはそれで女の子らしいんだけど、その発言は私の足元にマリアナ海溝を出現させるよ……。やっぱバレッタさんとは永遠に分かり合うことはできないんだろうなあ。


 とまあところどころ突っ込みどころはありつつも、何だかんだみんな拠点防衛に向けてしっかり仕事してくれたみたい。

 他チームの拠点を見ていないので、もしかしたらやはり昨日さぼってた分のハンデは存在するのかもしれない。けどこの短時間でこんな立派なものができるとは思っていなかった。

 私一人だったらこのレベルの建築一個完成させるのにも四苦八苦しそうだし、チームメンバー様様である。


 それじゃ、攻略フェーズ開始までの残った時間で、ざっと今日の作戦を練らないとね。私は密談フェーズで得た情報や同盟を結んだことなどを、メンバーに共有していった。

 みんなの反応は悪くないかんじ。

 まあ最初から人任せ感とどうでもいい感満載だったからね。これで文句言われようもんならさすがの私も拗ねちゃうよ。


 そんなわけで、まこマユ陣営には不干渉、狂々領にカチコミ、という大まかな予定は決まった。

 あとは実際どの程度の人数を防衛と攻撃に回すか、積極的に攻めるか守り重視でいくか、などの細かいところの調整が必要になってくる。この辺は私よりも判断の冴えている人がいるだろうということで、みんなの話の流れに任せることに。


「堅実にいくなら防衛重視で機を見て漁夫狙い」

「攻めに出るより守り固めるほうが強いっすよね。ただルールがダウンさせたプレイヤーの数とかじゃなく拠点の数で勝敗決まるようになってるから、勝ちに行くなら絶対どっかで攻め込まなきゃダメなんだよな」

「話のかんじからしてまこマユさん達は結構信頼できそう。逆に南側と敵対していない今の内に動いとかないと、拠点増やせないかも」

「うちらがもたもたしてる間に南のどっちかが力付けるのが分かりやすい負け筋だもんね」

「攻めるか」

「攻めるべ」

「ヒャッハー」


 話は纏まったようだ。一回目の攻略フェーズ、我が陣営の作戦は攻めっ攻めの攻めスタイルに決まりました。

 自陣に待機して防衛に回るのは六人中二人。残りの四人は全員で狂々領を攻略しに行くという、そんな方針となった。

 因みに私は防衛班である。相方はバレッタさん。

 色んな意味で不安だけど、攻略班に混ざって活躍できるとも思えないし、まあ妥当な役回りかな。


 この辺の判断は賭けってかんじで、みんな守備はほぼ捨ててるような意識でいるっぽい。まこマユの裏切りや西からの攻撃があった場合はジ・エンド、ドンマイ、くらいなノリである。

 確かに、それくらい振り切らないと一位は狙えないかもね。耐久戦になってじわじわ攻め落とされるくらいなら、初動からブーストかけて、勢い付けるかあっさり地図から消え去るか、くらいのギャンブルしたほうが期待値として高いまである。


 要は防衛班の一人とはいえ、私はあんまり当てにされていないということだ。管制室で各拠点を見張って、襲撃があったらみんなに連絡して来てもらう、という簡単なお仕事なのです。

 ま、気楽にやるとしますよ。




******




【きまくらゆーとぴあ。トークルーム(公式)・ワールドイベントについて語る部屋】



[拓海木島]

自分的には髪色も肌色も違うしきまくら。デフォルメで全然別人なつもりだったけど、友達には「まんまおまえやんw」って言われた

さすがに俺だって最初から分かってなかったら「似てるな」くらいで見過ごされただろうけど、なんか気になってな


[わんきゃん]

あんだ?

イケメンアピールか?


[ロッタ]

「美少女アニメ指定でAIが~ちゃんのこと描いたらこうなりそうだね~」って友達に言われて複雑な気持ちになったことならある


[梅雨乃]

まあでも初期設定アバターとか全員そんなもんよね


[ハロー]

スミカはきまくら。でも解像度高いなーって思うけど


[((ぼむ))]

寧ろ敢えてのリアル俺に寄せてってるけど誰にも何も気付かれたことないわ

俺の周りにきまくら。民がいないだけかもしらん

或いはリアル俺が不細工過ぎてきまくら。デフォルメじゃ寄せきれないのかもしれん


[signee]

悲しいこと言うなよ…


[:"かぷりこん]

有名人じゃあるまいしそうそう身バレとかせんやろ


[ピアノ渋滞]

密談内容気~に~な~る~

会話聞かせろ~~


[わんきゃん]

鳩が飛び交ってゲームどころじゃなくなるだろ

って思ったけど配信許してるんだよな

試合時間中は視れないにしても時間外でアーカイブ視たら敵の作戦とか諸バレ?


[カタリナ]

アーカイブ視聴できるようになるのはイベント終了後だから問題なし

まあ普通に観戦勢から情報流してもらうことはできるわけだが


[わこ/]

一日ごとに密談→攻略の流れがあるから情報収集頑張ってもあんま意味ない気はする

すぐ局面変わるし、きまくら。プレイヤーの発言なんて当てにならん


[★東@nagumo]

>>わこ/

それ言ったら密談そのもの全否定なんだがw


[いりす]

あー、そう考えたら配信勢は不利なのか

だから今回デートツアーのときとかと比べて配信少ないのかな


[きいな]

攻略フェーズのみボイスも聞けるんだっけ


[ドロップ産制覇する]

でも密談してる相手とか時間とかでなんとなーく雰囲気分かるから想像するの楽しいわw

とりあえずYTYTは死んだと見たw





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕立屋コミックス&書籍発売中(^ω^)
9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpghtml>
― 新着の感想 ―
[気になる点] [わこ/]の次の[★東@nagumo]が >>わこ/처녀 とレス付けてますが、修正漏れでしょうか? [一言] 読み返すなら圧倒的にこっちの方が使いやすいので、こっちで読み返してます。 …
[一言] 攻城戦の舞台になる拠点に映えを求めるバレッタさんは、ホントリア充ですねw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ