表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
職業、仕立屋。淡々と、VRMMO実況。  作者: わだくちろ
Another

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

212/473

139日目 サンドイッチマンドレス(前編)

ログイン139日目


 それでは、今日はラーユさんリクエストの服を作っていくとしよう。

 彼女の要望はというと、こんなものだった。


「これこれ、折角だから、この生地を使ってほしいんです~!」


 言って渡された布を作業台に広げ、改めて眺めてみる。


 それは帯とまではいかないものの、やや幅の狭い布地だった。

 大きな模様が描かれているのだけれど、連続した規則的なパターンではなく、和服に使う反物にも似た、その布単体で完結する図柄となっている。


 四隅には縁取り模様が描かれていたり、真ん中には柄というよりももはや絵――――そう、何とも個性的な絵が、ばーんと存在感を放っている。

 例えるなら、古代エジプトの壁画みたいなかんじ……?

 月と、流れ星と、えーっとこれは機械の歯車だろうか。そういったモチーフが、シンプルにして大胆なタッチで描かれている。

 それは象形文字のようでもあり、こう、言ってしまえば私でも描けそうというか何というかごにょごにょ。


 全体の色は焼き付くように鮮やかな赤で、裏地は金色だ。

 表とは違って、裏地のほうはかなり繊細な透かし模様が入ってるんだよね。裏地込みで考えるととても高級そうなクロスだ。

 いやまあ表もね、現実こういう意味分からん柄の服って謎にバカ高かったりもするけどね。因みに意味分からん柄の服を着だしちゃったらおばちゃんだと思ってます、個人の意見ですどうも。


 アイテム名には、【マルモアレジスタンスのタペストリー】とある。それを見て、ちょっと納得したものだ。

 人間が身に纏うというより壁掛け(タペストリー)として屋内を装飾する用途っていうんなら、こう芸術性が高いのも頷ける。

 とはいえ『主な使用法:裁縫』ってあるから、素材扱いなのは間違いないんだよなあ。


 因みにアイテム説明には『マルモアレジスタンスの紋章をモチーフにしたタペストリー』とあった。

「レジスタンス」って反政府みたいな意味だよね。で、ラーユさん曰く「闇市で買った」とのこと。

 ……なんか色々突っ込みどころが多いんだけど、深掘りするのが億劫でもあって、それ以上は聞けなかった。あの人なんか、突っ込めば突っ込むほど、ざっくざっくと余計な情報が溢れてくるんだよね……。

 まあ分類は公式アイテムなので、裏にリアルヤバめなプレイヤーが関わってないと分かっただけよしとしましょう。


 で、そんな超個性的なタペストリーを作業台に広げ、腕を組む私。

 ええ、読者諸賢はお気付きのことでしょうけども、私、困ってます。こんな大分アレな素材を渡されて、「これで服を作ってください!」とか言われて、とっても困ってます。

 ……いやあ、自分から「一着お作りしましょうか」なんて言っちゃった手前ね、「さすがにこの布はちょっと……」とか言えなくって。


 ラーユさん、数あるクロスの中から敢えてこれを選ぶとか、感性尖り過ぎでしょ。或いはストライクゾーンが広過ぎて大体何でも可愛いと思えちゃうタイプなのか。

 けどま、感じ方は人それぞれだ。逆に考えれば、私的にはこの布で作ったどんな服も可愛いと思えなかったとしても、ラーユさん的にはこの布で作った服ならどんなものでも可愛いと思えるのかもしれない。

 いずれにせよ引き受けてしまった以上は、最善を尽くすのみである。


 この絵画のような布地を生かすに当たって私がイメージしたのは、『不思議の国のアリス』のトランプカード達だ。

 あのキャラクターの衣装、二次創作とかコスプレとかでよく、一枚の四角い布をすぽっと頭から被るかんじで表現されるじゃない? もっと言えば、サンドイッチマンみたいな服っていうか。


 ああいう形で、この布をばーんと使おうかなって考えてる。ここまで斬新なデザインの素材は、思いきりよく前面にだしちゃったほうがいっそ清々しいかなって。

 勿論それだけだとダサ過ぎるので、色々装飾はしていくけどね。


 それではまず、主役布を改造していくところから始めよう。


 タペストリーの上下、完成後には裾となる部分に、金糸で作られた【タッセル ヽ(-ω-*)】を並べ、縫い付けていく。

 “タッセル”っていうのは糸を束ねて作った房飾りのこと。アイテム名でお察しだと思うけど、きーちゃんメイドの素材になります。

 作り方はそんなに難しくないから、リアルで私も作ってみたことあるよ。きーちゃんが販売してるってことは、織り師のレシピなのかな?

 大きさとか色とかよりどりみどりだったから、ついつい沢山買っちゃった。


 で、タペストリーを一度真ん中で裁断してしまう。これで片方は前を、もう片方は背中を覆う形になるわけだ。

 裾はタッセルを含めると膝下辺りになるかな。遠目だと、エーラインのワンピースに見えなくもないと思う。

 裁断したところは端の始末をしてから、頭をだす空間を残して左右の端をまたくっつける。

 接合に使うのは、私が【細工】スキルで自作した【月光銀のマント留め】。丸いシンプルなモチーフの金具だ。

 襟ぐりは自然なドレープがでるよう、接合部は少し布を絞って、と。


 うん、これで一旦サンドイッチマンの形はできた。トルソーに着せてみると、案外これだけでも見栄えがするようになってきた。

 ちょっと装飾を加えたり服っぽさを足してみるだけでも、大分見え方が違ってくるね。チラ見えする金色の裏地が、またよい味をだしている。

 俄然やる気のでてきた私。次は中に着るインナーを作るぞ。




******




【きまくらゆーとぴあ。トークルーム(公式)・生産、販売について語る部屋】



[まなぴー]

「マルモアレジスタンスのタペストリー」ってアイテム、主な使用法が裁縫ってなってるから素材扱いなんだよね?

誰か使ってみた人おる?

どんな効果付いた?


[にゃんりな]

なんそれ


[陽子@SK]

それ、あんまこういうとこで大声で言っちゃダメなやつじゃ


[バーボン]

>>まなぴー

犯罪者乙


[Itachi]

時々蚤の市でも売ってるがな


[まなぴー]

>>陽子@SK

>>バーボン

え、すまん、なんかアウトだったのかな

ダナマスの蚤の市で買ったんだけど…


[くろしゃち]

気にすんな

そのアイテムがブラックギルドの象徴にして唯一定常的に売られてる場が闇市だから、

それ持ってる奴は犯罪者って決め付け厨がいるだけ


[くろしゃち]

効果はなし

護身具・旗に改造したやついたけど、特に何も起こらんかった


[まなぴー]

>>くろしゃち

そうなんだ、ありがと

そんな曰く付きの物だったとは…

公式アイテムで初めて見るものだったからレアなのかなって、買ってみたんだ

マルモアレジスタンスってブラックギルドの名称だったんだね、知らんかった


[鶯*]

普通にタペストリーとして飾ると、ダナマ賢人sから思い出話?伝説?が聞けるよ

でもギルド職員からの好感度は下がるから気を付けよう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仕立屋コミックス&書籍発売中(^ω^)
9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpg9wjng0gw7g1fbkp61ytqbgewajkh_zl9_71_a1_1byr.jpghtml>
― 新着の感想 ―
[良い点] 私はァ!レジスタンスですぅ! [気になる点] サンドイッチマンドレスって何ぞと思ったらまんまサンドイッチマンだったw [一言] つよい(確信)
[良い点] 堂々とレジスタンスの印を着ている(予定)密猟者w [一言] これ着て密猟したら表からも裏からも追われるようになるやつ?ww
[一言] 下手するとクソダサい衣装になりそうなタペストリー素材衣装、ブティックマジックでオシャンティなドレスに仕上がる!のか??
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ