表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/79

第51話『転校生同士』

ソフトボール部編、本格始動です。

今回はともりが「投手」として一歩を踏み出すエピソード。

そして、同じ転校生でキャッチャー経験者の夕夏との出会い。

二人の出会いがチームにどんな化学反応をもたらすのか――ぜひ読んでください。

ソフトボール部に入部したともりは、顧問の賀東から


「投手に向いてる」


と太鼓判を押されていた。

背の高さと手足の長さ。

マウンドから投げ込む速球は、体感以上に近く、球速以上に速く感じさせる武器になる、と。


けれど――現実は甘くなかった。


「……全然、ストライクが入らない」


初めて挑戦したソフトボール特有の下手投げ(ウインドミル)。

投げようとしても腕がぎこちなく回らず、ボールはふらふらと大きく外れていく。

大きなネットに投げ込むはずが、フレームに弾かれて地面に転がる球を拾いながら、ともりは苦笑した。


「投げるのって、こんなに難しいんだ……」


周りの部員たちもまだ初心者ばかり。

キャッチボールは成り立たず、ボールはあちこちに飛んでいく。


「やっぱり私には向いてないのかな」


と胸の奥に不安がよぎる。


その時――グラウンドのベンチからひとりの少女が立ち上がった。

小麦色に焼けた肌と白い歯が光り、どこか頼もしい端正な顔立ちの美少女。

短い髪を後ろで結び、ミットを小気味よく叩きながら笑みを浮かべる。


「投手やるなら、あたしが受けるよ」


低めの声に、ともりが振り返る。

彼女の名は古賀夕夏。

小学生の頃、少年野球チームでキャッチャーを務めていた経験者だった。


「キャッチャー?」


ともりは驚いたように声を漏らした。

古賀夕夏は胸を張り、にっと笑う。


「うん。的があったほうが投げやすいでしょ?あたしのミットめがけて投げてみてよ!」  


「そうだな!夕夏に受けてもらったらどうだ、ともり?」


顧問の賀東も勧める。


「あたし、小学生のとき、少年野球でずっと男子に混ざってキャッチャーやってたの。ソフトは初めてだけど、ボールを受けるくらいなら任せて!」


軽やかに足を運び、キャッチャーマスクもないまましゃがみ込む。

どっしりミットを構える姿は、どこか風格が漂っていた。


「ピッチャーがいなきゃ試合は始まらない。でもキャッチャーがいなきゃ、ピッチャーは投げられないんだよ」


夕夏の言葉に、ともりの胸が少し熱くなる。


「……じゃあ、お願い、してもいい?」


「もちろん!」


夕夏が力強くうなずき、ミットをポンと叩いた。


「ほら、ともり! まずは思いっきり投げてみな!」



夕夏はミットを構えながら、にやりと笑った。


「あたしは投手に向けて構えたミットも絶対動かさない――だから、あたしを的だと思って全力で投げ込んで!」


どっしりとしたその構えに、ともりの胸がじんわり熱くなる。


「……うん!」


賀東も腕を組んでにやりと笑う。


「よし、初めてのバッテリーが誕生だな」


グラウンドに小さな緊張が走った。

ともりは深呼吸し、夕夏の構えたミットをじっと見つめる。



ともりは大きく息を吸い込んだ。

夕夏が構えるミットの音だけが、耳に響く。


「いくよ……!」


右腕を振り抜いた。

ボールは大きく逸れて、ミットから外れた。


「わっ!」


夕夏は素早く横に飛び、見事にキャッチする。


「ナイスボール!」


「えっ……外れたのに!?」


ともりは思わず目を丸くする。


夕夏は笑って首を振った。


「いい球だよ。速いし、伸びもある! フォームはまだぎこちないけど、これからだよ」


もう一度。

今度は少し低めに外れた。

けれど夕夏はまたも軽やかにミットで受け止める。


「ほら、ともり! 一球ごとに良くなってる!」


部員たちが


「おー!」


と声を上げる。

賀東も腕を組んでうなずいた。


「いいぞ。投げるたびに変わっていく。キャッチャーと一緒に作るんだ、ピッチャーは」


夕夏の声と、賀東の言葉がともりの胸に響いた。

投げるたびに、体が軽くなる。

初めてのキャッチボールなのに、心は不思議なほど弾んでいた。



最後の一球を投げ終え、ともりは汗を拭った。

夕夏は大きな声で笑う。


「ともりが投げるなら、あたしが絶対受ける! これからよろしく!」


ともりの胸がじんわり熱くなる。


「……うん、私、投げる。夕夏が受けてくれるなら!」


二人がグローブを軽くぶつけ合う。

その瞬間、一年生だけのチームに、初めてのバッテリーが誕生した。

賀東は満足げにうなずき、短く言った。


「これでチームの芯ができたな」



練習後、ボールバッグを二人で倉庫へ運びながら、夕暮れの風が汗を冷ました。


「ともりって、小6からこっち来たんでしょ?プロ野球はどこファン?」


古賀夕夏がミットを肩にかけて聞く。


「そう。東亰都豐島区から。お父さんが東亰メザメルト・シャークスのファンで、ずっとテレビで観てた」


ともりが笑うと、夕夏の目がぱっと明るくなる。


「いいね! あたしは中亰から。小学校まで中亰に住んでて、今年の中学入学のタイミングで引っ越してきた。父さんと兄貴によく中亰ドーム連れていかれまくったよ。中亰コアラーズのファンクラブも入ってたし。」


夕夏はミットをぽん、と叩く。


「でも父さんの仕事の都合でこっちに引っ越してきたらさ。男子の野球部どころか、新規の女子ソフトボール部だけって聞いてびっくりしたよ。ま、結果的にキャッチャー続けられるならどっちでもいいんだけどね」


ともりは歩調を合わせながらうなずく。


「じゃあ、東亰と中亰で出身は違うけど……“転校生同士”ってことか」


「そう、転校生同士。――だから、これからよろしく」


夕夏は立ち止まり、白い歯をニカッと輝かせ、ミットを構える仕草だけして見せた。


「あたし、キャッチャーで審判をだますつもりはないよ。無意味なフレーミングなんてしない。構えたミットは絶対動かさない。的はここ。だから、あたしを的だと思って全力で投げ込んで」


どっしりとした言葉に、ともりの胸が温かくなる。


「……うん。全力で、投げる」


「ちなみに、あたしのキャッチャー像は“たのしげさん”リスペクトね」


夕夏は照れ隠しみたいに笑う。


「中亰コアラーズの多野繁監督。小さい頃、ドームで観て“これだ”って思った。ビタ止めでミットは動かさない、試合をホームベースから支配する頭脳派。――そういうやつ」


ともりは思わず笑って、グラブの拳を差し出した。


「東亰メザメルト推し家庭の娘ですが、そんな相棒なら大歓迎」


コツン。


グラブとミットが軽くぶつかる。

東亰と中亰、違う街の匂いを連れてきた二人の転校生。

この日、バッテリーとしても、友人としても、同じ方向を向いた。




---


その夜、風張家の食卓。


焼き魚の香ばしい匂いと味噌汁の湯気が広がる中、ともりが箸を置いて話し出した。


「部活、決めたよ。昨日から体験入部で行ってたんだけど、新しくできたソフトボール部に入るつもり。もう先生に『入る』って言ったし」


いのりが笑顔でうなずく。


「やりたいこと見つかったならいいね」


「うん。すごく楽しくできそう!」


父・よしつぐが眉を上げる。


「でも運動部って、けっこうお金かかるんじゃないのか?」


ともりは自信ありげに答える。


「顧問の賀東先生が言ってたよ。道具は部の備品があるし、ユニフォームや遠征費も学校と先生の後援会がサポートしてくれるって。だからあまりかからないって」


母・きよのがほっとしたように笑った。


「それなら安心ね」


父よしつぐは不思議そうな顔で


「というか、後援会がついてる先生って何物?」


と聞くと、ともりは


「元々、東亰8大学野球で亰王大学のエースだったらしいよ。なんかメザメルトでも選手だったとか。」


「え!?もしかして賀東って、元プロ野球選手の賀東道典!?あの人、プロではケガに泣いたけど、大学時代はレジェンドだぞ!!」


横でけいじが魚をくわえながら、


「がとー!がとー!お菓子の名前みたい!」


と意味不明な合いの手を入れる。

家族は一瞬沈黙してから笑いに包まれた


「そう、その賀東先生。今は九潮学園の社会科教師で女子ソフトボール部の顧問。遠征とか道具でお金の心配はいらないよって部員に言ってる。なんかスポーツ用品メーカーとか大企業スポンサーと今でも仲良くて付き合いもあるらしいよ。」


「マジか…。一体どうなってるんだ?いのりは皆本慎太さんの娘と仲良くなってるし…」


食卓に柔らかな空気が流れる。

すると、いのりが自分の話を切り出した。


「そういえば、言論部にも新しい子が入ったんだ。星詩帆ちゃんっていうんだけど、元気いっぱいでボーイッシュな1年生の美人ちゃん」


「へぇ〜!」


ともりは興味津々に返す。


団地で自治会長を務める姉と、グラウンドでバッテリーを組んだ妹。

それぞれの春が、同じ屋根の下から違う場所へと広がっていった。









ともりと夕夏、転校生同士の絆が芽生えました。

ピッチャーとキャッチャー、役割は違ってもお互いを必要とする関係。

まだ始まったばかりですが、このバッテリーがこれからどう成長していくのか、楽しみにしていてください。

風張家の食卓で描いた「姉はいのり、妹はともり」、それぞれの春もまた物語を広げていきます。

次回もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ