表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/79

第22話『この場所、なんか懐かしい』

いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は、風張いのりがとある「懐かしい場所」を訪れます。

そこはかつて学校だった場所。

今は地域の運動施設として生まれ変わったその空間で、思いがけず“ある人”と再会します。

淡くて、でも確かな心の揺れ。

そんな春の午後のひとときを、お楽しみいただけたら嬉しいです。



「へぇ〜……こんなとこ、あったんだ……」


日曜の午後。

いのりは風張家の近くにある古い校舎の前に立っていた。

引っ越してきてから初めて訪れる公共施設。

足を踏み入れるのも、初めてだった。


建物の外観は、どこか懐かしい匂いのする鉄筋コンクリートの校舎。

でも入り口の横にはピカピカのステンレス製の立て看板があって、こう書かれている。


> 『地域共用型運動施設 旧・九潮南小学校体育館』

フィットネスジム・音楽室・地域会議室など複合利用中

※地域モニター期間中のため、日曜のみ開放中




母から


「新しいジムができたみたいだから、どんな感じか見てきて」


と頼まれて、軽い気持ちでやってきた。

自治会長として視察の意味合いも込めて。


でも中に入ると、その印象は大きく変わる。

床はピカピカに磨かれ、壁もきれいに塗り直されていた。

最新のトレーニングマシンが並ぶ体育館の中には、数人の住民が運動をしている。

でも、日曜の午後なのに意外と静かだった。


地域センターの若い職員さんが


「風張自治会長ですね?」


と挨拶をしてくれた。

話してみると、日曜日だけど今日は勤務日で、後日改めて代休をもらうらしい。


「日曜のほうが地域の人が利用しやすいから」


と言っていた。


それでも──


「かなり空いてる……。まだ知名度ないのかな……?」


そんな独り言を口にしながら見ていると、背後から声が聞こえた。


「やっほ、いのりちゃん?」


聞き覚えのあるチャラい声だった。


振り向くと、汗を拭きながら木澤洸平がラフなジャージ姿で立っていた。


「こうへいくん……?」


「会えると思ってなかったからびっくりした。ジムの視察?オープン記念の見学かな」


「うん、なんかお母さんに“使えそうか見てきて”って言われて……」


「ああ、わかる。うちも母さんに頼まれた(笑)それで筋トレがてら来てみたんだよね」


木澤はにこっと笑うと、飲んでいたペットボトルの水を一口飲んで、いのりを見た。


「この校舎さ、俺が小学生のとき通ってた学校なんだよ。……懐かしいな」


「えっ? ここ?」


「うん、九潮南小。俺が3年生のときに統廃合されて、今の九潮学園に全部まとまった。でもさ、やっぱこの建物、思い出あってさ」


いのりは何かを感じて、小さくうなずいた。


「よかったら、ちょっと案内しようか?」


 


***


 


誰もいない古い廊下を歩く。


どこか湿っぽいコンクリートと、床の上に塗られたワックスのような匂いが残っている。

地域センターの名前が入ったスリッパで歩くたびに、ペタペタと2人の足音が校舎に響いた。


「ここ、図書室だった場所だよ。今は防災用の備蓄倉庫になってるけど、俺、昔ここで“海の図鑑”読むのが好きだったんだ」


「……小学生の時から?」


「うん。ウミガメの産卵とか、サンゴの白化とか。意味はよくわかってなかったけど、海って不思議でさ」


「……なんか、意外」


「え、また?」


「ううん。なんか、温かい」


木澤は照れくさそうに笑った。


音楽室には、今も電子ピアノと数台の椅子が残っていた。

地域の音楽会でたまに使われるらしい。



外の窓の向こうには、桜の花びらがゆっくりと舞っていた。

満開を過ぎて、静かに散り始めているその姿は、どこかさみしくて、美しかった。


「この場所、なんか懐かしい。小学校って、こうやって形を変えて生き続けていくんだね。」


「そう。忘れられたくないって思う。子どもたちがいなくなっても、ここに何かが残ってるなら、誰かの記憶になるかもしれない。……俺、この土地を守りたいって思ってる」


木澤の横顔が、ちょっと遠くを見ていた。


その言葉が胸にすっと入ってきて、いのりは小さく深呼吸した。


「……ねぇ、こうへいくん」


「ん?」


「こうやって話してると……なんか、落ち着く」


「え?」


「ううん、なんか、ね。……私、人と話すの得意じゃないし、変に意識しちゃってうまく話せないこと多くて。でもこうへいくんとは……自然っていうか」


「それ、うれしいよ」


木澤が微笑む。


「……こんなふうに誰かと歩くのって、あんまりないから」


「俺もだよ。高校生とこんなふうに話すの、変な感じ。でも……なんか安心するんだよね、いのりちゃんとは。」


しばらく黙って並んで歩いたあと、木澤がふといのりを見た。


「ねぇ、フィットネスマシン、ちょっと試してみる?」


 


***


 


トレーニングルームで、いのりはウエストをひねるタイプのストレッチ器具に座っていた。


「うわ、これ、地味にきついかも……!」


「いい感じで効くよね(笑)」


木澤はベンチプレスの軽い重量を持ち上げながら、チラチラといのりをケガさせないようにと注意して見ていた。

汗ばんだ頬。真剣な顔。集中してるときのまっすぐな目。


「……ほんと真面目だね、いのりちゃん」


「えっ、そう?」


「昨日も思った。干潟のときも、ちゃんと子どもたちに目を配ってたし」


「……なんか、褒められるの慣れてないから、恥ずかしい」


いのりは少し俯いて笑った。


「でも……なんかね。こういうの、いいなって思った」


「こういうの?」


「こうへいくんと、話してる時間」


いのりは自分でも、どうしてそんな言葉を言ったのか、わからなかった。

でも口にした瞬間、心が少しだけあたたかくなった。


「……じゃあ、また来る?」


「え?」


「来週も、日曜の午後。ここでフィットネス。予定が合えば、一緒に」


「……うん」


いのりは頷いた。


それが「デート」かどうかなんて、まだわからない。

でもその瞬間、ほんの少しだけ、なにかが芽生えた気がした。


帰り道、いのりはこっそり小さくつぶやいた。


「こうへいくんって、なんか……不思議」


そして胸の中で、まだ名前のない気持ちがふわりと膨らんだ。


それがなんなのか、気づくのは、もう少し先のことだった。


 



最後まで読んでくださってありがとうございました。

今回は、「静かな再会」と「少しだけ進むふたりの距離」をテーマに書きました。

小学校の跡地にあるジム、という設定も、現代の地域の変化や記憶の継承を描きたくて選んだ背景です。

いのりの青春は、まだ始まったばかり。

名前のない気持ちに戸惑いながらも、一歩ずつ前に進んでいく姿を、これからも見守っていただけたら嬉しいです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ