表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

6話 続


拍手が起こるたびに、少しずつ背中が汗ばんでいった。こんな喝采を受けたのは初めてのことだった。


都内の小さな書店。壁際には簡易ステージ、前には並べられた椅子。

“片岡智之サイン会”の看板が立っている。

俺の名前だ。久々に目にしたフルネームが、妙に人ごとのように感じられた。


目の前に、読者がひとり座った。


「“水面の下で”、読ませてもらいました。あの終わり方……震えました」


眼鏡をかけた青年が、単行本を差し出す。

カバーには、あのプールの水面を模したような静かなデザイン。

印字された自分の名前を、まだ完全に信じきれていない。


サインペンを走らせながら、ぎこちなく微笑む。

「ありがとうございます」と言いながら、喉が乾く。

初めての経験で手元がおぼつかない。


──今のこれは、夢なんじゃないか?


「次回作、楽しみにしてます」


青年が頭を下げ、次、また次と人が立つ。


次回作、その言葉が、妙に胸に残った。



その日の夜、編集の加納からメールが届いた。


片岡さん、サイン会お疲れさまでした。

編集長からも「“次”をぜひ」と言われています。

雑誌連載でも、書き下ろしでも構いません。

内容も自由にしていただいて結構です。

ご都合のよいタイミングで、お打ち合わせさせてください。


スマホを握る手が、少し震えた。


“次”──。


書けるのか? また。あの“水面の下で”のようなものを。

思い返せば、あの作品の芯にあったのは、しょうちゃんの語りだった。

あの狂気に塗れた話を俺は書けるのか。


書きたい。

俺の手でしょうちゃんの話を書きたい。


俺は、気づけば自転車にまたがっていた。

河川敷へ向かう道を、夜風に任せて走っていた。



しょうちゃんは、いた。


いつも通りのアロハシャツに、今日はスウェットのズボン。夕暮れ空をサングラス越しに眺めていた。

段ボールを椅子代わりに座り、コンビニの焼き鳥を頬張る。

口が空いたままもちゃもちゃと音を立てながら咀嚼していた。


「ともくーん!お疲れ様っすぅ〜!作家様〜!」

「……お前、ここにいるってことは俺がくるってわかってたのか?」


「そりゃ来るでしょ? 俺の話、また欲しくなったんでしょぉ〜?」


言いながら、しょうちゃんは焼き鳥の串で地面に落書きをする。

とぐろを巻いた何かしらと丸が二つに棒が一本。

まるで小学生の落書きだ。


「……編集から、“次”って言われた」


「でしょー?俺もう用意してたんだよね。バッチリよ」


「用意してた?」


「うん。構想はだいぶ前からあった。てか、あったっていうか……そういう“こと”が、実際にあったから」


「“実際に”って、お前な……」


「ま、細けぇことは置いといて」


しょうちゃんは、いつもの調子で串を振った。

が、目だけが笑っていなかった。


「元カノがいてさ。……いや、“元”じゃないな、当時はまだ付き合ってたんだけど」


「……」


「ある日、そいつがさ、知らない男と歩いてるの見ちゃったんだよ。腕とか組んでさ。めっちゃ楽しそうに笑ってて」


しょうちゃんの声は、どこか乾いていた。


「でさ。俺、決めたんだ。“殺そう”って。……その日から、ずっとトリック考えてた」


缶チューハイのプルトップを、カチリと開けた。

その音が、不思議と耳に残った。


「聞く? ともくん。俺の“第二話”──今、語ってもいい?」


しょうちゃんは、にやりと笑った。


そして、その笑みには昨日までの“ただの冗談”が、少しだけ消えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ