表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

5話 水面の下で


知らない番号からの着信に、出るかどうか三分ほど悩んだ。


カップ焼きそばの湯切りをしている最中だった。

どうせ督促か間違い電話か。

いつもならそうだっただろう。


「もしかして仕事の話かもしれない」というかすかな希望のような淡い期待を胸に電話に出た。


「──もしもし」


「あ、片岡さん!覚えてますか?文藝社の加納です」


加納。


数年前、俺がまだ“作家”だった頃に担当してもらっていた編集者だ。

若手だったが、読み込みが丁寧で、辛辣な意見を言ってくれる男だった。

気がついたら連絡はなく、自然とフェードアウトしていた過去がある。


久々に聴いた彼の声は少し仕事にも慣れてきたのか、落ち着いているようにも感じたが、気持ちが弾んでいるようにも聞こえた。


「久しぶりですね……どうしたんですか?」


「ちょっと驚かせてしまうかもしれませんがあの、片岡さんが出されてた短編。“水面の下で”ってやつ、応募されてた賞、受賞しましたよ」


「……は?」


受話器越しに、少しの間沈黙が流れた。


「ほんとですか?」


「ほんとです。これ、編集長がえらく気に入ってまして、“次の逸材だ”とか言ってますよ。いや、片岡さん、もともと逸材だったんですけど」


笑いながらそう言われても、頭が真っ白で、言葉が出てこなかった。

逸材って、あんた俺を捨てただろ。

モヤモヤするが、なぜかその声はとてもまっすぐで。

僕をずっと信じていたように思えた。


俺が書いたのは、しょうちゃんの“話”をもとにしたものだった。

確かに自信はあった。

けれど、こんなふうに突然、スポットライトが戻ってくるとは思っていなかった。


「それでですね、よければ“書籍化”も視野に入れて企画を通したいと考えています。いくつか改稿の提案もあるんですが……たとえば、語りの視点を最初から“犯人”だと見せずに、読者を引き込む構成に変えるとか、いくつかあります」


「……ああ、はい。わかりました。もちろん、ぜひ」


口が勝手に返事をしていた。

言葉のすぐ後で、胸の奥がじわりと熱くなる。


加納の声が、現実味を帯びて耳に残った。


「片岡さん、もう一度世に出るチャンスですよ」


──その言葉が、ぐさりと刺さった。

もう一度。


全ての人間に平等に与えられた1度目を失敗した。

もう一度俺は書けるのか。

もう一度、か。


電話を切ったあと、しばらくその場に立ち尽くしていた。

湯切りしたはずのカップ焼きそばが、のびきって冷めていた。



夕方、しょうちゃんを呼んだ。


自転車でやって来たアロハの男は、唐揚げとコンビニのチューハイを手に持っていた。


「へへっ。なんかいいことあったっぽいじゃん? LINEも珍しく“来い”だけだったし。」


「いいから、座れって」


リビングのテーブルには、さっき買い込んだ惣菜とビールを並べておいた。


「乾杯な、しょうちゃん」


「おう、乾杯!」


カン、と缶がぶつかる。


「で? 何があったんだ?」


「“水面の下で”。あれ、賞獲ったんだよ」


「……マジで?」


「マジだ。書籍化の話も来てる」


しょうちゃんは、しばらく黙っていた。


それから、突然立ち上がり、奇妙なガッツポーズを決めた。


「来たァァァアア!片岡ともくん、大逆転ホームランだこれぇええ!イェエエエス!」


俺は笑ってしまった。たまらなく馬鹿らしくて、それでも嬉しかった。暴れ回る足音が下の階に響く心配をするべきだろうか。

でもそんなことどうでもよかった。

売れれば引っ越せる。

売れればこんな狭いむつみ荘みたいな部屋とはおさらばだ。


「いやマジすごいって。俺の人生で“知り合いが賞獲った”って初めてだわ。あれ、俺の話だったよな?な?共作じゃね?」


「そう思いたきゃそう思ってろ、お前の話したフィクションを実際に書いたのは俺だ」


「うおーい、でもほんとにすげぇわ。お前さ、また書ける気になってきたんじゃね?」


「……ああ。ちょっとな」


ふと、指がノートを撫でる。


書くことが、あんなにも重かったのに。

今は──軽い。


まるで水の中から顔を出したような感覚。息ができる。言葉が戻ってくる。

また書けることがこんなに嬉しいとは。

筆が踊るとはこのことだ。


しょうちゃんは唐揚げを頬張りながら言った。


「でもアレだな、マジでやってやろうぜ。次はさ、恋愛サスペンスとか。俺の元カノをモデルにして、こう……クッとこう……!」


「うるさい。まず恋人いたことあんのかよ」


「まぁ……」


「いないだろ、黙れ」


笑いながら、俺は冷蔵庫のビールをもう一本取り出した。


この日、俺は深夜まで机に向かった。


しょうちゃんは寝落ちして、口を開けたままソファでいびきをかいていた。


でもその横顔が、どこか嬉しそうに見えたのは──酒のせいだけじゃなかったと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ