表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

⑷『茫洋足る、風景模写』

⑷『茫洋足る、風景模写』



茫洋足るものよ、どうにかなれよ、と俺は、俺自身に対して、注文を付ける。確かに、茫洋として居る風景であるから、俺は俺で、それをどうにか変化させようと試みたのは、何度もあることなんだと、記憶してはいるのだ。



それでも、どうにもならない。これは、例えば安部公房の『壁』の様な話ではない。俺の場合、見える景色が広すぎて、収集が付かないと言ったほうが、適切だろう。俺は如何すれば良い。難しい世界に入っちまったよ、と嘆くしかないのだ。



それでも、この小説を終わりまで書くからには、風景模写を描くことを、続けなければならないし、であるからして、例えば、視覚を変容させることで、模写の方法論を変化させると、風景模写の上塗りは出来るのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ