夏蜜柑、絵を完成させる※挿絵有
何気に最後の追記がメイン話しかもです~
いよいよ十二月も間近となってまいりました。コロナにもインフルエンザにもかからず、夏蜜柑は今日も元気です。
ここ数日、だいぶ真面目にお勉強をしました。劇的に液タブを使う能力が上がったと思います。
国語の能力はいかに文章に慣れ親しんできたかと言うものがありますが、デジタルを使いこなす能力は使用方法を頭に叩きこめば済むのでまだ未来は明るいと思います。(絵が上手くなるかは別として)
私は左右反転を多用して絵を描くのですが、完成形はあまり左右対称になりません。やはり、どちらかが必ず歪になります。多分ですが、どちらで見てもバランスのとれた絵を描けるようにならなければダメなんでしょうね……難しい……。
今日は前回の下絵を元に、なんとな~くファンタジー(いや、まんまファンタジー……)っぽい絵をなんとな~く思いつくままに描いてみました。これもいつか今書いてる小説の中の登場人物になったらいいなぁと思いつつ、その前にいい加減描きながら誤魔化そうとするのを止めろと自分で自分につっこみつつ……
まぁ素人の描く絵なんてね、何となくそれっぽく、それなりに上手そうに見えたらいいんですよ。
有り難い事に毎回何人かの方が覗きに来てくれるので、だいぶ自分の作品を見られる事にも慣れてきました。(恥はかき捨てと言いますが、これは消去しない限り残り続けるので今のままだとただの恥)
早く慣れて開き直れるようになりたいものです。
それじゃあ今日も、いってみよ~!
タイトル:敵側っぽい、黒魔法を使う奴
そしてこれを反転させたやつがこちら。
私は下の方が動きがあっていいかなと思うのですが、いかんせん反転した奴なのでやっぱり少しバランスがおかしいんですよね。これを手直ししちゃうと、最初のやつがおかしくなってしまうのでどうしたもんかと悩んだ結果、このままにしました。(別に面倒くさくなって放り投げた訳ではない)
髪の毛に白い筋を入れるのも好き好きですよね。私は入れてみて(トーンの貼り忘れを誤魔化せるなと)いい感じに思ったのですが、出来上がりを見て白髪に見えなくもない……と少し後悔しました。でもこういうハイライトの入れ方をするプロの方もいますからね、これはこれでいいかと思います。(消しゴムを掛けて入れちゃったので消し方が分からないっては内緒の話し)
いや、やっぱ思わないな。プレビューで見ると邪魔ですね……ただのトーン頭にすれば良かった……。くそぅ……。(姑息な事ばっか考えるから失敗する)
それでも六月七月の時と比べたら、自分的にはよくここまで来たと感慨深いものがあります。去年の今頃はパソコンもなく、毎日古い携帯でせっせかせっせか執筆活動に勤しんでたわけで。絵なんて鉛筆でシャシャシャっと描いた物を写メ撮って載せようとしてたぐらいですからね。
いやはや、人は成長するもんですな!!
デジタルマスターとはまだ言えないものの、デジターぐらいにはなってると思います。うん。
とりあえず絵は描けたので、また小説の執筆に戻ります。
余計な作業で確実に色んなものが削がれていく~。(まぁ絵の練習と思えば意味ある事ではありますね)
自分で自分を追い込むスタイル……
嫌いじゃない
――次回、『夏蜜柑、』 今は何も思い付かない
ネタを探して孤軍奮闘! お楽しみに☆
追記:そう言えばこの間、とある居酒屋で久し振りに赤っ恥をかきました。入る店を私が決めて、先に着いた私がお友達に電話で案内をした時の事――
「ここ、どこにも店名書いてないんだけどー」
「えー」
「……あ、あったあった!」
そこで『ツイートしてくれたら~をサービス』と書いてある張り紙を見つける。
「井鳥○○だって! 検索して来て~」
五分後――
「井鳥○○なんてないんだけど」
「いや、書いてあるし。じゃあ近くまで来たら案内するからまた電話して~」
・
・
・
はい、気付きましたか?
井鳥じゃないですよね。#鳥○○だったんですね。
わたくし、SNSなんて当たり前ですけどやってませんから、ハッシュタグなんて使った事がないわけですよ。
こんなアナログ人間がいるんだから、ハッシュタグを書くときは皆さん縦線はしっかり斜めに書きましょうね。じゃないとこういう奴がとても可哀そうな目で見られちゃいますよ? 大声で赤っ恥、かわいそ過ぎるでしょ?
いやほんと、お願いしますわ。
アナログ人間に優しい世界を切に願います