夏蜜柑、またもお金で解決しようとする
無事にパソコン一式が届いた。段ボールがめちゃめちゃでかい。
修理に出す時、無いと困るから取っておくように言われた。
置き場所がない。。。
それはさておき、まずは出さなきゃ始まらない。人生で初めてのパソコン設置、絶対に分からなくなるわけにはいかない。配線などがごっちゃにならないよう、一つ一つ写真に撮りながら取り出していく。
今一度言っておこう。筆者はアナログ人間だ。
説明書を見ながら、指示された場所に次々と線を挿していく。ショップで撮影した動画も見ながら慎重に確認。間違えたら最後、途中からやり直せる自信は皆無だ。
そして説明書に書いてある配線を接続し終えた時、疑問が残った。
――あれ……二本、残ってるな……
でも大丈夫。今現在、使用に問題はない。無くて大丈夫なだけなのか、もともと予備の物なのか……未だに分からないが付属の配線を全て接続しなくてもパソコンは動くという事は分かった。
段ボールを片し終えた時、二時間経っているのを確認してその日は終了。
後日、ワコムの取り付けにかかる。
まずはクリップスタジオをダウンロードしなければならない。ここが一番、勇気がいった。
しつこいようだが、筆者はアナログ人間である。電子系の全ての物を、信用していない。当たり前だが、買い物も常にニコニコ現金払いだ。そんな人間がインターネットでクレジットカードの情報を打ち込まなければいけないなど、どんなに勇気がいる事かお分かりだろうか?
(ちなみにクレジットカードは家族に説得されて作ったものが一枚ある。無職になったり、年を取ってからじゃ作れない場合があるのだそうだ。作れても、限度額の制限が少ないままになるらしい。筆者と同じように電子嫌いでも、作れる時に一枚は作っておくことをお勧めする)
モジモジしながら悩む事数十分。意を決して個人情報の打ち込みを完了する。そして、漫画やイラストを書くのにおススメ! とされたものをダウンロード。無事、ホーム画面にクリップスタジオのアイコンが現れた。一安心。
さて、これで準備は完了だ。ドキドキしながら箱を開け、パソコンに接続。(配線が一本だけで本当に良かった)
楽しみにしながらスイッチを押した――
――どゆ事????????
パソコンの画面には、しっかりとクリップスタジオが開かれている。しかし、液タブにはパソコンのホーム画面が映ったままだ。
試しにマウス操作で新規作画を開いてみる。
やはり液タブはホーム画面のままだ。
・
・
・
・
おもむろに部屋を出る。
リビングでくつろぐ妹に、私は一枚のお札を出した。
「これ、あげるから、使えるようにして下さい」
得意な人物に任せるのが一番である。間違いない。
――次回、『夏蜜柑、その三か月後』
お楽しみに☆
同じように困った人がいたら……
画面はコントロールパネルというところで設定するそうです。
「コントロールパネル、画面分割」で検索すると出てくる……かも?