表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日常系ファンタジー  作者: 青井渦巻
錯綜の章
75/171

続・収容 人見知りの苦悩

無愛想なんて言わないで

 一人ぼっちは悲しいことだろうか。


 そんな問いに自信を持って答えられるほど、ヒガンは強くない。




「一人ぼっちの…なにが悪いっていうんだ。どの辺が…悪いというのよ」




 独りごちる彼女は、自らの手に握られた杖を、無作為に振り回す。




「思えば、人間なんて生まれた時から孤独じゃないか。それがさ、なんか分かりあったみたいな顔してさ、みんなバカじゃないの?本当に心から話せる相手なんかいないから、喧嘩とかするわけで。だから一人でいる私は勝ち組だっつーの。だっつーの…」




 ぶんぶん、素振りの音。


 てくてく、自分の足の音。


 ぎゅるぎゅる、魔物の喉の音。




「ギュオオオオオ」


「ぎゃーっ!!」




 突如現れた犬っぽい魔物に、ヒガンは叫び声を上げた。


 そして、考える暇もなく逃走を選んだ。




「むむむ、無理だっつーの!!なに!?魔物がいるから寂しくないよっての!?んなわけあるかいっ、んなわけアルカイーーーック」




 心臓の煩さを誤魔化して、無茶苦茶なことを言いながら走る。


 すると、前方不注意によって誰かに衝突した。




「い、いったーーーーい!」


「ああ、すまん。平気か」




 その身体を受け止めたのは、聖騎士のゼブラ。


 彼は優しく手を差し伸べる。




「どこか怪我していないか」




 彼の労わりに、ヒガンは感銘を受けた。


 この人なら、自分の寂しさとか、なんか分かってくれそうな気がした。


 しかし、そんな感動が実際、態度に出るとなれば




「ふぇ?あ、ほえ、いやその、えぅ」




 コミュニケーションが苦手なヒガンでは、労わりへの返礼は困難である。


 それでも彼女は、勇気を振り絞って、なんとか感謝を伝えようと試みた。




「あ、あり、ありが、ありがと、ありが、あり、あ、あり」


「?」


「がとうご、あり、とうござ、ます、あ、ありが、とう、うご、うご、うございま」


「ああ、君は機械人形オートマタか」


「ごげぇーっ、ちっがぁーっ!」




 壊れたオートマタの出す音声は、わりとこんな感じである。


 ともかく、勘違いされた以上、今度は訂正をしなければならない。


 次のミッションこそはと、彼女も必死で口を動かすが




「ちが、ちがうんだけど」


「ふむ、違うのか。ということは普通の人間だな」


「そ」


「そ?」


「う」


「う?」


「うそ」


「嘘なのか」




 『そう』という簡単な一語でさえ、上手く伝えられない。


 一度解きかけた誤解なのに、嘘などと言ってしまえば振り出しだ。


 あまりにもどかしくて、彼女は一人、頭を抱えた。




(なんでこんな、たった一言が言えないの?私ってもしかして、どうしようもないダメな娘なの?ナノレベルまで分解されないとダメな粉なの?バカは死なないと直らないの?)




 その様子を見て、聖騎士はしばし逡巡する。


 すると、おもむろにヒガンの手を取って、なんの躊躇いもなく言った。




「頭を抱えるってことは、なにか困ってるんだろう。俺でよければ協力するぞ」




 ヒガンにとって、願っても無い言葉だ。


 寂しくて仕方が無かった彼女の前に、突如として聖騎士の王子様が現れた。


 ただでさえ優しくされると弱い彼女は、慣れていない異性とのスキンシップもあり、非常にドギマギし始める。




「あ、いえ、いや、こにょわでーそ」


「コニョワデーソでもなんでも協力するぞ」


「そ、でも、この、そのー……あの、急というか、でも急じゃないかも……でも、まあまあ急??あぁごめん……」


「謝らなくていい。俺も、仲間とはぐれて困っていたところだからな」




 聖騎士は、たどたどしい言葉を訝しむこともなく、当然のように受け入れる。


 それが、ヒガンにとって一番嬉しいことであり、恥ずかしい部分でもあった。


 上手く喋ろうと思えば思うほどドツボに嵌っていくのに、会話はさせてもらえる。




 お礼も言えぬままだったが、彼女はそのまま、男の傍に居ることを許してもらえた。


 時折、会話を試みる。失敗する。


 またもや会話を試みる。失敗する。延々と繰り返す。


 そのうち、いつの間にか二人は、一緒に探索を行っていた。




「な………なんか、その、ごめん」


「なにがだ?」


「わわ、分から、ない。ちゅーか、ちゅーかなんちゅーか」


「一緒に居ればいい」


「はうぅっ!」




 ゼブラは、ごく自然に手を繋いだ。


 ヒガンは確信した。彼が自分に抱く想い…その本質を。




(え、こ、この人…も、もしかして…私のこと好きなのかな?)




 そんなことはありえないが、彼女の突飛な妄想は、不明確な根拠に基づいている。


 この不明確は、どんな形にでも捏ねまわせる。伸縮自在である。


 よって、この上なく陶酔的な結論の土台となり、この上ない安定性を保証した。




(ということは、抱き着いたりしてもオッケーなん??うん、惚れた女になら何されても許すよね。常識的に考えて)




 考えはするが、行動に移すことは無い。


 自分の出した結論に浸って、彼女はご満悦である。




 ゼブラはそんなこと知りもせず、彼女を不思議そうに見ていた。


 一人でニヤニヤしたり、口をもごもごしたり…そんな動作の数々が、少々珍しく映った。


 とはいえ、人にはそれぞれ癖がある。ヒガンの仕草もその一種だろうと思い、大して気にはしない。




 そのまま、両者とも、特に会話を始めようとはしなかった。


 だからといって、気まずくなることも無いのだが…終始喋らないため、とにかく静かである。




 すると、妄想から戻って来たヒガンが焦る。


 ふと、いつか聴いた話を思い出したのだ。




 それは、先輩冒険者に無理やり酒場へ連れて行かれた時のこと。




『いいかい、ヒガン。あたしゃーねぇ…なにも聞いてないし、なにも言ってなかったんだ』


『ふえーそっすかぁ』


『なのにアイツは言ったんだよ…新しい彼女が出来たってね』


『うぇ、それヤバ…くないすか。あ、ヤバいっつか』


『そう、ヤバいんだよ。でもね、あたしゃなーんも言わなかった。別に捨てられたとも思わないし、相手の選択がおかしいとは思えなかったのさ』




 分かってしまった以上、彼女には焦るしかない。


 ――だってこれ、これ自然消滅パターンだ!!




 経験の浅い彼女は、先輩から頂いた経験談に則って考える。


 だからと言って、なにを話せばいいのかは知らない。


 結局、人知れず眼をクルクルさせて、ただの一語すら発せないまま。




 それでも、今この瞬間から何かが変わるとか、即自的な変化はない。


 彼女の気持ちが時の流れに逆らおうとしているだけで、出会った瞬間から一切の進展はない。


 逆らおうとしても逆らえないが、そもそも逆らう必要性が無いのであった。




 彼女が勝手に一人であたふたしていると、不意にゼブラが話しかけてきた。





「そういえば、名前を聞いてないな」


「ぎょえーっ」


「ぎょえー?」


「ち、違…初めまして、私の名前はヒガンです。好きな食べ物はアプロンです。よろしくお願いします」


「そうか、ヒガン。俺はゼブラだ、よろしくな」




 思わず会話が成立して、ヒガンは思わず涙目になった。


 実は彼女、自己紹介だけは毎日練習しているのだ。


 それが今、実を結んだ。となれば、感涙も致し方ない。




 涙は流したが、見つからないように顔を背けたため、ゼブラには気付かれなかった。


 そうして彼女らは、またも黙って隣り合うのであった。

言われても仕方ないよね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ