表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日常系ファンタジー  作者: 青井渦巻
運命の章
169/171

ミッション・その2

 冒険者ギルドにて、フレイズとの戦闘が行われる、その少し前。


 酔いどれアーチャーことトーマスは、あるダンジョンに訪れていた。


 自ら引き受けたミッションをこなすために。




 ここに来る前、改めてミッションの内容を聞いておいた。


 それによると、こういうことらしい。


 受付嬢テレサの言葉……




『ケビンさんの占星術によると、どうやらこのダンジョンが厄災を齎すとのことです。その原因を調査し、可能なら排除してください』




 『おう! 俺に任せとけぇ!』と勇んでやって来たは良いものの、攻略の見込みはとんとない。


 原因不明の災厄とか言われても、なんのことやら分からなかった。




「原因くらい調べとけっての、ケビンよぉ」




 トーマスはわりと考えなしで無鉄砲だが、ダンジョンを単独で攻略できないことくらいは分かっている。


 したがって、何人かの仲間を集める必要があった。


 そのために、持ち前の考えなしと無鉄砲を発揮し、道行く人々に適当に声を掛けたのだ。




 結果は惨敗。誰も着いてこなかった。


 いきなり声を掛けられて、「わーい」と無邪気に着いてくる人はいないのである。


 「いや、誰だよお前」とか思われるのが関の山である。




「よっしゃ、まあクヨクヨしたって仕方ねぇさ! 俺ァ、ビッグになる!」




 彼は一人でダンジョンを攻略することになったが、そんな絶望的状況にもへこたれない。


 楽天的な性格もあるが、図太い精神とタフなハートを持っているのだ。


 無敵な夢想家の歩みを止めることは、何人といえども不可能な所業である。


~~~~~~~~~~


 かくして覗いたダンジョンは、一面が毒に侵された樹海であった。


 樹は紫の葉を枯らし、毒素を吹き出す花が呼吸し、小さな窪地の沼にもやはり毒が蔓延している。


 瘴気に冒された空気は、植物はおろか、人間が吸い込める性質のものではない。




 よって、ここを訪れたアーチャーにも、当然ながら予防策が必要であった。


 魔道具でガスを除去するだの、あらかじめ毒耐性を付けておくだの、エレメントの反転化だの。


 だのだの……諸々。やれやれ、彼はしかし、なにも準備していないではないか。




「うぃ~……んだぁ、このダンジョン……なんか酔うなァ」




 早速、毒素によって朦朧とする意識。彼はそれを“酔い”だと自覚した。


 アルコールの海に遭難した気分で、よろよろと歩を進める。


 死に至る可能性もあるというのに、それを理解していない始末だった。




 だがしかし、彼には幸運にも救いがあった。


 その泳ぐ目線が、ダンジョンに群生している薬草を発見したのである。


 見たところ、それは毒消しデトックスらしい。供給すれば、一時的な抵抗にはなる。




 有害な物質を吸い込んだのに、その作用をアルコールによるものと勘違いしているアーチャー。


 しかし、それにも関わらず、彼は毒消し草を口に放り込んだ(普通は煎じたりする)。


 実のところ、毒消し草は酔い止めの効果もあるので、原因を誤解していようが関係ないのである。




「よしっ、さっすが草だ! 俺の相棒!」




 なにはともあれ、一時的に元気になった彼は、再び歩き出す。


 倒木を伝って沼地を抜け、毒塗れの草花を踏み倒して行く。


 意外にも、彼の攻略は順調に進んだ。




 だがしかし、ダンジョンには当然ながら魔物が出る。


 一応、このダンジョンは高難易度指定を受けている。したがって、現れる魔物も一筋縄ではいかない。




「ぴょんす!」




 草葉を掻き分けて現れたのは、紫の体毛を持つウサギ。


 身体は小さく、脅威になりそうな特徴は何一つない魔物であった。




「おう? えれェ小さいな、おめぇさん」


「ぴょんす!」


「あ?」




 トーマスがウサギの顔を覗き込むと、なんと毒の息を吹き出してきたではないか!


 突然の出来事に、さすがの酔いどれも思わず咽る。




「げほっ、おえぇっ!? なにしやがんでェ!!」


「ぴょぴょん?」




 可愛い顔をしておきながら、この魔物は恐ろしい生物なのである。


 さすが毒の充満した世界に棲息しているだけあって、毒がへっちゃらなのは言うまでもない。


 それと同時に、毒を操れることも想定内である。想定内だが、それがとても危険なのだ。




 モロに一発喰らってしまったトーマス。なにもしないで帰すわけにはいかない。


 彼は震える手で弓を構え、ギリギリと精密に矢を引いた。




「お返しだ、ウサ公……!」




 照準を合わせ、彼がパッと手を離すと、やじりは遥かに飛んでいく。


 遥かに位置するほど、ウサギとトーマスの距離は離れていない。


 ――要するに、鏃はあらぬ方向へ飛んでいったのである。




 アーチャーのトーマスは、ノーコンであった。


 その上、またも意識が朦朧としていたため、的がハッキリしていなかった。


 外すのは必然であったと言える。




 矢はどこか、紫に枯れ果てた木々の隙間を縫って、姿をくらましてしまう。


 そんなことはお構いなく、幾つか取っておいた毒消し草を再び頬張るトーマス。


 バリバリバリ……とんでもない音を立てて、それを完食した。




「頼りになるぜい、相棒!」




 相棒の活躍にご満悦の様子で、彼はまた弓を構えた。


 今度こそウサギを射殺す算段だ。


 ……と、思いきや、ウサギはもうどこにも居ない。




「お?」




 彼は辺りを見渡して、的の所在を確認しようとした。


 しかし、どこにも姿が見当たらない。逃げられたらしかった。




 一発やられ、そのまま仕返しもできずに終わりである。


 そのせいで、トーマスは機嫌を損ねた。




「クソ、今日はもう気分が乗らねェ! 帰るッ!」




 『いや、ミッションは?』


 そう言ってくれる人物は、彼の傍にいない。


 足掻いた結果、単独で来ざるを得なかったので、仕方ないのだが。




 それにしても、途中でミッションを放棄してはいけないのでは?


 否、関係ない。彼にとって重要なのは使命ではなく、自らの気分であるからして。




「次会ったら、あのウサ公を喰ってやるぜ……!」




 そう腹に決意を固めて、トーマスはダンジョンを去っていくのだった。


 ちなみに、毒を吐くウサギの肉が人間に喰えるかは怪しいところだ。


 鮮度自体は死んでいないので、調理を工夫すれば喰えるだろう。しなければ多分、お陀仏。




 ――ところで、彼が明後日の方向へ放った矢は、その後どうなったのだろうか。




 叙述のイカサマを駆使し、鏃の行方を追ってみよう。


 するとそれは、ぶっ刺さっていた。


 蜘蛛の巣のように張り巡らされた、大いなる呪術式の一部に、ぶっ刺さっていた。




 そうして、大がかりな呪術式は効果を失くしたのである。


 これこそ厄災の原因。ミッションは無事に完遂された。


 立派に仕事をやり遂げた、無自覚な英雄・トーマスであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ