表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/221

新たなる師、新たなる世界への旅路 Ⅷ

 雨。


 晴れたまま、雨が降っている。


 雲が無いのだ。


 夜ではなく、昼間だから、見間違えることなどありはしない。起きたら、もう、こうなっていた。


 そして、この雨――音が、無い。


 両手を、広げるようにのばした。


 確かに触れている。熱は、奪われ続けている。確かに足元はぬかるんでいる。


 風は、無い。


 ならだかな丘の上に立っている。道のない、草原で埋め尽くされた丘だ。遠くを見渡しても、ひたすら、草原と、途切れぬ雨の青い空。


「魔法、ですか?」


 そう、振り返しながら、頭の上に、水色の渦巻うずまきを展開し、雨をしのいで腕を組んで立っている師匠に尋ねた。


「多分、な」


「では、止まないのでは?」


「どうしてだ? 俺らの旅路を足止めしたい奴がいる、とでもいうのか?」


「それは……そうですが……」


 嘘である。師匠の旅路を止めようとしている者がいるかどうかは関係ない。単に、私の旅路を足止めしようとする者なら、幾らでもいそうだから。


「罪悪感を捨てろ、とは言わねぇよ。だがなぁ、そんなブレブレじゃあ、お前を信じて送り出した、あいつが報われねぇ」


()()()()()()……」


「はぁ……。そうか。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 そう言われ、少年は前を向いた。


 ただ、ひたすら広がる草原と雨に、自罰的じばつてきに打たれ続け、想いをせる。


 男は、少年のそんな力無い背を眺めながら、手元にある、紫の水と証の紙片が入っていたカプセルの残りの断片と、そこにかすかにまった紫色の水を、かざし、眺めていた。






 ザァアアアアアアアアアアア――


「あれ、見えます……?」


「どこ、だよ……」


 並んで立つ二人。少年は遥か遠くを指差し、男はそれに従ってその方角を凝視するが、見えない。


「【鉄馬テツマ】。恐らく、ヌシです」


「あぁぁ……。原因、それ、じゃね?」


「そもそも【鉄馬テツマ】ばっかり、おかしなくらい出てきてたじゃないですか。そっから()()()、なのでは?」


「あぁ……、ここにきて口に出すのね……。ま、そうだろうなぁ。……。そんな顔するなよ。そういう伝統なんだって。集まる人間が尖り過ぎてたり、地雷抱えてたりするのが常なもんだから、特にやばそうな類は、こうやって、じっくりねっとり、観察されるんだよ。……俺がやるって決めたんじゃねぇから! ()()()だから!」


「じゃ、こうしましょうか」


 と、少年はやけに大きく息を吸って、


「アレ、私とこの人とで生け捕りにしちゃいますよぉおおお! いいんですかぁあああああ! 手なづけた上位の魔獣まじゅうなんて、どれだけ少なく見積もっても魔法使い何山分になるんでしょうねぇぇ! もう、知りませんよぉおおおおおお! っ、と。大丈夫ですか?」


「いててて……。ホント勘弁かんべんしてくれ……」






 ザァァァァァァァァァァァ――


「荒れて、ますね」


「だな」


 よりによって、二人は、【鉄馬テツマ】のヌシの眼前に立っていた。


 当然、雑魚とは一線を画する。


 見掛けからしてまず、違う。馬の形をしているだけで、目も鼻も口もない。要するに、のっぺらぼうなのだ。それに普通の【鉄馬テツマ】とは違って、その全長は、大の大人の背の倍以上。


 だから、手足の太さは、大の大人の並の胴体くらいはある。


 そんな、金属色の化け物が、二人を見下ろながら、後ろ足で地面をえぐり、辺りは部分的にげちらかした人の頭みたいになっている。


「で、どうやって捕まえるんだ?」


「別に捕まえるのって、お縄にかけることでも、落とし穴に落とすことでも、しびれさせることでもな…―」


 ゴォン、と鳴りながら、跳んできた左前足の地面抉じめんえぐりによる、人間大の土塊どかいを、少年は後ろに跳んで、避けた。


 ぬしたる【鉄馬テツマ】は、ガコン、ゴコン、と両前足を浮かせ、少年に向けて、疾走しっそうの一歩を踏み出そうとしたところで、


 ススッ、スタッ、ゥオウンン、ガシッ!


 地面に落ちた土塊どかいを足場に、跳ね、勢いを増しながら、馬の頭を越え、背を通り過ぎて、尻尾、をがしっ、とつかんでぶら下がった。


 泣き声どころか、声なんて出す機構のない、ぬしたる【鉄馬】は少年を振り落とそうとしつつ、尻尾しっぽむちの一振りのように、地面に叩きつけようとしながら、走り出すのだが、


 バシィインン!


 少年は、尻尾しっぽから手を放し、その少し上を浮いている。


 ガシッ。


 尻尾しっぽを再びつかむ。


 ぬしたる【鉄馬テツマ】は、怒り狂ったかのように、首をぐるんとさせ、両前足を浮かせ、身体をひねり、跳び、今度は、両後足を浮かせ、跳び、尻尾しっぽを、今度は、地面に向けて突くように叩きつけるが、


 ゥオゥンンン、ドッ。


 少年は、その背に。


 強く両足ではさみ、背をコツン、と叩く。


 尻尾しっぽが逆立って、背の少年をしばこうと鞭打むちうったが、届かず、ゴォオン、と鈍い音が響き、ぬしたる【鉄馬テツマ】が身をよじるだけの結果に終わった。


 今度は少年は、前へと進み、首を――でた。


 びっくりしたのか、カクカクなって、それから、乱雑に、ぬしたる【鉄馬テツマ】は駆け出して、ぐるぐる回って、跳ねて、跳ねて、走って、走る!


 置いてけぼりの男はその様子を遠くからポカンと見ているだけ。


 そうしてやがて、ぬしたる【鉄馬テツマ】が疲れたのか足を止めたところで、少年は浮かび上がるように跳ね上がり、宙返りしながら、馬の頭を――でた。


 そして、また、背へとまたがるように着地して、今度はリズムよく、背を軽く、たたく、たたく、たたく。


 すると今度は、ぬしたる【鉄馬テツマ】は、軽やかに、前足を後ろ足を、波打つように跳ねさせて、明らかにさっきの地団駄ぢたんだを踏むような動きとは違う。


「よし! ()()()


 と、少年は、指示を出した。人の言葉で。振り返るようにぬしたる【鉄馬テツマ】は少年の方を向いて、その手が指差す先を見て、前を向いて、軽やかに、ココン、カコンっ、と鳴らしながら、旋回せんかいし、少年の指示した方向、置いてけぼりの男のいる場所まで駆け、止まった。


 馬上から、少年は笑顔を浮かべながら言う。


「こいつ、明らかに野生じゃありませんでしたから。他の奴らと毛並み違うじゃないですか」


「え? 毛並み……? えっ……?」


「よぉく見てください。光当たると、一定の向きの線、見えるでしょう。これがこいつらにとっての毛並み、なんですよ。ぉぉぉ、きれいきれい」


 と、少年はぬしたる【鉄馬テツマ】をめる。


「まじかよ……」


「ふふ。昔とった杵柄きねづかですよ。騎士きしといえば、やっぱり馬でしょ!」


「はは……。能天気な奴め」


 いつの間にか雨は止んで、ぽかぽか陽気が漂っているのだった。

新たなる師、新たなる世界への旅路 FINISH

NEXT→ 始まりの園 辺境 逆巻く彼方の陽影の城

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださり、ありがとうございます!
少しでも、面白い、続きが読みたい、
と思って頂けましたら、
この上にある『ブックマークに追加』
を押していただくか、
この上にある
【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】に
していただけると幸いです。

評価やいいね、特に感想は、
描写の焦点当てる部分や話全体
としての舵取りの大きな参考に
させて頂きますの。
一言感想やダメ出しなども
大歓迎です。




他にも色々描いてます。
長編から連載中のものを1つ、
完結済のものを2つピックアップしましたので、
作風合いそうならどうぞ。

【連載中】綺眼少女コレクトル ~左目を潰され、魔物の眼を嵌められて魔法が使えるようになったエルフの少女が成り上がる話~

【完結済】"せいすい"って、なあに?

【完結済】てさぐりあるき
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ