表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/92

第三十八話 待ち伏せ

先に書いておきます。

天狗は、テングでは無く、テンク。

「降神、大地主命(おおとこぬしのみこと)


 その言葉に応えて、鏡から光り輝く粒子が溢れ出す。

 砂を入れた桶をひっくり返したように、金銀に煌めく神気が小鞠の顔から体に掛けて降り注いでいく。

 それは、触れた所に溶け込むように、髪に、衣服に吸い込まれて、輝きを与えていった。

 結い上げていた黒髪が、バサリと解けて広がり、金の光を帯びる。風に煽られたようにはためいていた袴も、砂をまぶしたように黄土色へと変わっていった。

 余韻のように、キラキラと輝く砂粒が小鞠の周りをクルクル回り、ゆっくりと消えていく。

 溢れ出す神気で浮かび上がっていた小鞠が、ふわりと舞い降り、静かに(まぶた)を開くと、その左目には金の輝きが宿っていた。


「うふふ、どうです? 可愛いですかぁ?」


 小鞠は袴の脇を摘まみ、裾を広げるようにしながら、清人に問い掛ける。


「え……、き、綺麗だと思います」


 半ば呆然としながら清人が答えたが、小鞠はやや不満らしい。

 (わざ)とらしく、頬を膨らませてみせる。


「あ、いえ、可愛いです」


 慌てて清人が言い直すと、にっこりと微笑んだ。


「何が違うんですか?」


 それを見ていた芹菜が、思わず問い掛ける。


「可愛い方が良いじゃないですか」


 可愛いも綺麗も、どちらでも良いように思うのだが、小鞠には(こだわ)りがあるらしい。

 芹菜は、そんな物かと納得して、清人に説明を始める。


「これが降神。鏡に宿っていた神霊を、自分の上に降ろす、降りて来ていただくことで、その力を自在に使える様にします」

「それは……それが、俺にも出来る、という事ですか」


 ちゃんと手順さえ踏んでいれば、降神自体は誰にでも出来る。


「その神様の方に、話はしておきました。名は火雷命(ほのいかづちのみこと)。鏡を翳して降神と呼び掛けた後、その名を呼べば降りて来てくださいます」

「へぇ……」


 そう呟き、清人は懐の鏡に手をやる。


「いきなり実戦で申し訳ないけど、現地に着いたらまずやってみましょう。恐らく、普通の鬼を軽く上回る力が得られるはずです」


 あくまで、恐らく、はず、である。

 甲種隠密に相当する力を発揮できるかどうかは、生来の素質によるところが大きい。

 訓練である程度伸ばすことは出来るが、霊力はその土台が肝心となる。

 芹菜には、現在の清人がどの程度の力を発揮するか、判別できない。


「では、行きますよぉ」


 小鞠が地面に手を突き、バッと払うような動作をする。

 それに釣られるように土が波打ち、石橋の脇の斜面が少し崩れた。

 見れば、人が辛うじて歩ける程度に、下り道が出来ている。


「お見事」


 芹菜は素直に賞賛を送った。

 小鞠は実に器用に土を操る。


「ではではぁ、参りましょうか」


 弾むように、小鞠がまずその道を下り始めた。




「逃がさないようにするんなら、両脇が崖になってる所の方が良いじゃないのか?」


 河原を少し進んだところで、衛士長が意見する。


「相手が人だったらそれで良いんですが、鬼はこの程度の斜面、軽々と飛び上がりますよ」


 そして、少し藪を抜けただけで街道に降りられてしまう。


「ああ、そうか」

「個人的には、逆に見晴らしが良い所の方が逃がしにくいと思うのですが、どうでしょう」


 衛士長は納得してくれたが、自分の考えが最良とは限らない、芹菜は他人の意見も聞いてみたい所だった。


「うーん、相手に依りますよねぇ」


 小鞠は当たり前のことを言う。


「ただ、複数の鬼に、同時に藪に入られたら、確かに面倒くさそうですねぇ」

「二、三匹……五匹くらいまでなら、森に纏めて雷を落としたりするんですが、今回はそれでも間に合わないかも知れませんね」


 雷の一撃で倒せるとは限らない。

 広範囲への攻撃だと、一体当たりへの攻撃力は落ちてしまう。


「広い所なら、もう少し奥の、昔、村があった辺りが良かろう。あそこは緩やかな斜面の窪地になっている。普通なら、囲むには向いている地形だ」


 御大が前方を杖で指しながら意見する。


「そうですね、とりあえず、そこを目指してみましょうか」


 どのみち、良い場所を探しながら前に進むしか無いのだ。


「問題なのは、敵の多さよりも、こちらの少なさだな」

「ですね」


 応えながら、芹菜は御大が背負う風呂敷包みに目が行った。


「その、大きな包みは何ですか」


 戦いに持って行くなら、武器の可能性が高いが。


「札だよ」


 返答は、ある意味予想通りであり、予想外でもあった。


「札……、随分と大きいですね」

「十人拝みの木札だ。こんな時にしか使えんだろうから持ってきた」

「十人……」 


 普通、術札の祈祷は個人で行う。

 だが、例外的に複数人で祈祷をすることによって、規格外の効果を発揮させる場合がある。

 所謂(いわゆる)(いくさ)用と呼ばれる物だ。

 それにしても、十人というのは多い。

 なにか、特殊な状況を想定して用意されていた物だろうか。


「ありがたく、使わせていただきます」


 何にしろ、それが人では無く、鬼に向かって使われるならそれに越したことは無い。


 話している内に、河原の脇に道が現れた。

 報告されていた通りであり、幾人かにとっては、記憶通りである。

 道に上がった芹菜は、真っ直ぐその先へ向かう。

 勿論、道自体は地形に沿ってうねり、直線では無いが、ほぼ真西に、鬼の集団が居るのが判る。


「まだ、少し距離があるでしょうか」


 直接見た訳ではないので不確かだが、接触までまだ少し時間がありそうに思えた。


「村があったのはもう少し上がった所だ」


 御大の言葉に頷いて応え、再び歩き出す。

 道は暫く小川に沿って続いていたが、徐々に離れ、やがて川は湯山の方へ向かっていった。

 それを見送るように小さな峠を越えると、その先から、風景に変化が現れる。


 低木が主流になり、高木は枯れて白い枝を突き出している。

 迫ってくるように感じた左右の山も、急になだらかになり、広がりを見せはじめた。

 土の色も変わり、粒の大きい砂地に、一抱えもあるような石が目につくようになる。

 更に進むと緩やかな峠があり、その向こうに、大きな盆地が広がっていた。


「これは、畑の跡?」


 石垣が組まれ、階段状に作られた畑。

 その間を縫うように道が進み、向こう峠まで四半里はある。

 一目見て、かつての村跡だと判った。


「成る程、囲みやすいかも知れませんね」

「見晴らしが良い分、向こうからも見つかりやすいだろう。奴らが来る前に配置につこう」


 そう言いながら、衛士長が坂を下り始めた。

 大まかな流れは歩きながら話し合っているが、全員が一旦、一番下の広場らしき所に集まり、再度打ち合わせをする。


 鬼が来る西側に小鞠が隠れ、緩やかな斜面になっている北側、湯山の方に花梨と清人、他に比べて少し急な坂が多い南方に御大と衛士長を配置し、鬼たちが広場に入り込んだ所で、まず芹菜が攻撃を開始する。

 あとは、道を塞ぎ、比較的広い建物の跡地で戦うようにと話し合った。


「では、清人君。降神してみましょうか」

「……はい」


 神妙な面持ちで清人が頷く。

 一般的に、神々は自然の中、どこにでもいるものだと教えられているが、実際は神社に祀られている尊い存在と認識している。

 自分に降ろすなどという考えは、普通は無い。

 それは、恐れ多いことで、恐ろしいことであった。

 その不安を見て取った花梨が、先に短刀を抜いて、目の高さに翳す。


「降神、火之迦具土命」


 ボオッと炎が溢れ出し、花梨を飲み込んでいく。

 そのあまりの光景に、清人は息を飲んだ。

 猛烈な光を放ちながら渦を巻く炎の中で、花梨の髪は茜色に染まり、ふわりと浮かぶ。

 はためく袴も燃え盛るような赤に変わっていった。

 ゆっくりと目を開けた花梨は、にこりと微笑み、地に足を付けた。


「可愛い?」


 誰かの真似をするように、花梨は問い掛ける。


「か、き、可愛い、です」


 なぜか慌てて丁寧語で話す清人に、花梨は満面の笑みを浮かべた。


「じゃあ、清人ちゃんの番」

「あ、うん」


 覗き込むように言われ、少し頬を赤らめた清人が、慌てて目を逸らして、鏡の中を覗き込む。


「……降神、火雷命(ほのいかづちのみこと)


 呼び掛けに応えるように、鏡が光を放つ。

 一瞬、そこに映し出されていた清人の姿が、芹菜に変わって微笑みかけた。

 バリバリッと雷火が清人の全身を駆け巡り、直後に炎が湧き上がる。

 本来の持ち主である芹菜も、この神霊を降ろしたことが無い。

 神人、双方初めて同士の降神に、まるで神霊が舞い踊るかのように、火花が飛び散り、焔が揺らめく。

 猛烈な勢いをもって神気が体に入り込み、衣服をはためかせながら溶け込んでいく。

 髪は琥珀色のやや透明感のある色に染まり、開いた左の瞳にも、同じ色が宿っていた。


「うん、可愛い」


 両手を合わせてそう言った花梨が、嬉しそうに微笑んでいる。

 芹菜は寧ろ、その花梨の笑顔の方が可愛いと思った。


「そもそも、可愛いって何だっけ」


 つい、余計なことを口走りつつ、気を取り直して清人の様子を確認する。


「どう? どんな感じ?」

「なんだか、熱いような、暖かいような感じがします」


 そう答えながら、胸元を押さえる。

 まだ少し、髪や(たもと)がふわふわと揺れている。降りた神霊がちょっと悪戯をしているかのように。


「いかがですか?」


 横で眺めていた小鞠が、芹菜に問い掛ける。


「思ったより、思っていた以上に相性は良さそうです。今の状態で、甲か乙か、判断に迷うぐらいですね」


 つまり、より相性の良い神霊が見つかるか、ちゃんとした訓練を受ければ甲種隠密になり得る。


「惜しいな」


 そう呟いたのは御大。

 こうなると、芹菜が譲るはずが無い。清人は中央に取られたかと確信を持った。


「清人君。刀を抜いてみて」

「はい」


 スラリと抜き放ち、パチクリと瞬きをする。


「……軽い」

「清人君の力が強くなったのよ。それと、降神時に身に付けていた物にも神霊が溶け込むから、神霊と一体化している今の清人君には、体の一部みたいなもんでしょ」

「へぇ……」


 振り上げて、振り下ろす。

 ボッという音と共に、空を斬る。

 芹菜から見ても、力が乗っているのが判る、良い振りだ。


「神気、自分の中にある神様の力を感じられる?」

「ん……なんとなく」


 まあ、普通はそういう物だ、花梨が異常過ぎるだけで。


「その力を刀に集中して。それだけで(ほとん)どの鬼、少なくとも今日戦う鬼は、難無く斬れるから」

「はい。やってみます」


 応えた清人に頷いて見せ、芹菜は改めて全員を見渡す。

 御大と衛士長はまだ降神していないが、この二人は放って置いても良いようにしてくれるだろう。


「では、みんな、それぞれ配置について身を隠して」


 芹菜の言葉に一様に応え、三方へ散って行く。

 それを見送ってから、改めて鬼の匂いを探る。


 近付いてきている。

 それは確かだが、どれほど近いかまで判らないのが難点だ。


 芹菜は御大から受け取った大きな木札を取り、水引を切って巻いてある紙を解いた。

 その裏には、札に込められた術の作用、効果などについて書かれている。

 術について御大から説明は受けていたが、改めて一通り目を通し、口元に手を置いて暫く考える。


「降神、建御雷命(たけみかづちのみこと)


 先に鏡を取り出して降神し、再び木札を手に持った。

 ふうっと、息を吐き、それを掲げて叫ぶ。


天狗(てんく)っ!」


 長さ二尺の大きな木札が、バアッと光を放ち、そして消えていった。


 辺りはしんと静まりかえり、微かに虫の音が聞こえている。

 振り向けば、十八夜の月が東の空に昇り始めていた。

 もう一度だけ、西の方を確認すると、芹菜も近くの石垣の陰へと身を隠した。


 匂いのする方角に幅が出来れば、それは鬼の集団が近付いてきているという証拠。

 縦に匂いが広がっているように感じるのは、すぐ近くの坂を、並んで登っているということだ。


 黙って、耳を澄ます。

 やがて、僅かなざわめきと、足音が聞こえ始めた。


 歩いている。

 早歩きという感じではあるが、走ってはいない。

 それでも亥の刻までには街道に出るだろうから、そこから走り続ければ、夜明けまでに八坂の国の山中に逃げ込めるという計算だろうか。


 芹菜の存在には全く気付かないように、そのままの速度で、鬼たちは広場に入り込んだ。

 一つ深呼吸をしてから、芹菜は立ち上がる。


「こんばんは。いい夜ですね」


 振り向きながら微笑みかけた芹菜に、驚愕の表情を浮かべたのは、先頭を歩いていた親方だった。


「なぁっ! 貴様はっ!」


 芹菜も内心は驚いていた。

 この鬼が率先して逃げるとは思っていなかった。

 何より、歩くのがやっとの傷では、逃走の足手まといになるのでは無いか。


「親方さん、先ほどぶり。お加減はもうよろしいようで?」


 集団の中に居るので、親方の負気の強さはよく判らない。

 だが、明らかに回復している。


「なぜ、貴様がここに居る」


 芹菜の質問には答えずに、親方は両手で背後を庇いつつ問い返す。


「そんな事……お判りでしょう?」


 親方はギリリと歯噛みする。

 言われるまでも無い、どう見ても待ち伏せだ。


「親方、こいつが……こいつが例の奴ですか」


 背後の鬼に問い掛けられ、親方はハッとする。


「お前らっ! 逃げろっ! 全員、走って逃げるんだっ!」


 何処へ、との指示も無い。

 鬼たちの間に動揺が走る中、一匹の鬼が前に出た。


「お前が、お前が紗々女さんを殺した人間かぁ!」


 ズワッと負気が湧き上がる。


「うおおおおおぉっ!」


 怒気を孕んだ叫びと共に、焔が渦を巻いてその鬼を取り囲んだ。


「紗々女さんの(かたき)っ! 討たせてもらう!」

「待てっ、止めろっ」


 更に前に出ようとするその鬼を、親方が止める。


「お前らじゃ勝てん。いいから逃げるんだ」


 言って聞かせようとするが、しかし、その鬼は意外にも落ち着いた声で返した。


「解ってますよ、親方。俺は親方より、紗々女さんより弱い」


 スッと片腕だけ焔を消し、親方の腕を掴んで潜る抜ける。


「それでもっ! たとえ死んでもっ! 譲れねえ戦いが男にゃあ有るんですよ!」


 居並ぶ鬼たちから「おおっ!」っと声が上がる。


「紗々女さんの仇っ!」

「俺もやるぞっ!」


 十匹程度の鬼の負気が膨らみ、その体に変化を見せる。

 中級の、属性鬼たちだ。


 熱を帯びる鬼たちに対し、芹菜は逆に冷静に鬼を観察していた。


 自分をあの女の鬼の仇だと思っている。

 引きつけるには好都合だ。

 属性鬼は十匹程度。

 一人で全員同時だと面倒くさいが、勝てない相手ではないし、今は仲間が居る。


 そう考えながら、鬼の全体数を大まかに見積もり、そこでやっと気が付いた。

 中級下級を合わせ、この場に百匹程度の鬼が居る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ