表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダメ男日記  作者:
1/1

日陰者

だらだらと「こんな人いそうだなー」と妄想し、私自身の経験をもとに作ってみました。

前置きしておきますが、私も日陰者です。決してパリピではありません。

Aは小説家を目指す20代の若者である。

Aのこれまでは、浮かないものであった。


Aは祖父母の家で育てられた。特別甘やかされたわけではないが、温室育ちといった雰囲気を醸し出す子供だった。

いつも、自分のやりたいことしか考えず、うまくいかないと癇癪を起こしてしまう。そんな性質がAにはあった。

しかし、一方で親と出掛けたときには、静かにしていた。TPOをわきまえている子供でもあった。


そんなAは小学校に入学する。

小学校という場所はAにとっては苦痛であった。クラスという箱に自分の意思とは関係なく詰め込まれる。その上、苦手な体育や図工、休み時間中のおしゃべりによって、よくわからない階級のようなものが生まれる。


その階級において、Aは底辺にいた。

「Aって面白くないし、絵は下手くそだし、何よりスポーツできねえ。つまんねえやつ。」

それがAの評価であった。


なぜ、それだけしか評価軸がないのだろう。

Aには、勉強だけはできた。特に歴史や国語である。

年号は一発で覚えられたし、漢字も得意であった。


しかし、勉強は小学生の間では評価の対象にならない。

結局Aは、がり勉オタクという称号を頂くことになった。


なぜ、オタクなのか。

Aが眼鏡をしていたから。ただ、それだけの理由である。

何かのアニメをすごく見ていた訳でもない。むしろ、そういった何かに固執することはAは苦手だった。


「わかってくれない。」

それが、この時期Aが抱いた他人への感想だった。


「何で誰も本当の僕をみてくれないんだろう。」

そう、悩み続けた。


その答えは、自分をさらけ出してないからなのだが、その頃のAにはそれがわからなかった。


そして中学校に入学する。

読んでいただき、ありがとうございました。

この作品を読んで「おれ以外にも同じような経験したやついるんだな!」と元気に現実へと足を向けてもらえれば幸いです。

生きていれば、何とかなります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ