第二十一話 バトル・オブ・ミッドウェー (前編)
5月27日 (海軍記念日)午前五時
広島湾 柱島泊地
広島湾柱島から、第一、第二連合艦隊と第一機動艦隊が出撃した、同じころ、陸奥湾からも第二機動艦隊が出撃した、艦隊は史実どおりの進路をとり、哨戒機または哨戒ヘリを随時飛ばしていた、ここで艦隊の編成を説明しよう。
第一連合艦隊
司令長官:山本五十六大将 旗艦:戦艦大和
戦艦
大和 武蔵 長門 陸奥 伊勢 日向 扶桑 山城
空母
龍驤 隼鷹 飛鷹 祥鳳 瑞鳳 龍鳳
重巡洋艦
高雄 愛宕 摩耶 鳥海 青葉 加古
防空軽巡洋艦
阿賀野型12隻
駆逐艦
松型32隻
補給艦
一等補給艦5隻
第二連合艦隊
司令長官:林翔平大将 旗艦:イージス戦艦播磨
戦艦
播磨 三笠 紀伊 尾張 常陸 駿河
空母
鳳翔 鳳凰 翔龍 瑞龍 萃鶴 勇鶴
巡洋戦艦
天羽 天月 十六夜 十五夜 石狩 十勝
駆逐艦
秋月型20隻
補給艦
札幌型3隻
第一機動艦隊
司令長官:小沢治三郎中将 旗艦:赤城
戦艦
金剛 比叡 榛名 霧島
空母
赤城 加賀 蒼龍 飛龍 翔鶴 瑞鶴
重巡洋艦
利根 筑摩
防空軽巡洋艦
阿賀野型12隻
駆逐艦
松型32隻
補給艦
一等補給艦5隻
第二機動艦隊
司令長官:山口多聞少将 旗艦:空母大鳳
戦艦
上総 下総 豊前 豊後
空母
大鳳 雷鳳 雲龍 嵐龍 雷龍 虹龍
重巡洋艦
最上 三隈
防空軽巡洋艦
阿賀野型12隻
駆逐艦
松型32隻
補給艦
一等補給艦5隻
第二支援艦隊
司令長官:小田切理 旗艦:大型自走浮きドック神戸
巡洋戦艦
石垣 佐渡
防空軽巡洋艦
阿賀野型6隻
駆逐艦
秋月型15隻 松型30隻
自走浮きドック
神戸 横浜 大阪 名古屋、
強襲揚陸艦
新宿 中央 文京 台東
輸送艦
札幌型5隻
総参加艦艇 292隻
総参加航空機 1500機以上
これを見ての通り、帝國海軍の総力を結集した作戦であり、帝國海軍がこの作戦に負けられない、意気込みが反映されていた、さらに、極秘に角田覚治少将率いる、第一潜水機動艦隊がPつまりパナマ運河に進撃中だ。
第二連合艦隊 旗艦イージス戦艦播磨 艦橋
水兵
「今外洋に出ました」
翔平
「よし全艦、針路変更、マーシャル諸島へ機関第二戦速、両舷一杯」
水兵
「よ~そろ~」
翔平
「参謀長、対潜警戒を厳重に」
啓太
「了解!」
第二連合艦隊は、第一連合艦隊、第一機動艦隊、第二支援艦隊と離れ、大きく南に回り、マーシャル諸島近海から針路をミッドウェー島に変更して進撃する予定であった。
第一連合艦隊 旗艦戦艦大和 艦橋
水兵
「第二連合艦隊離れます!」
山本
「よし、本艦隊はこのまま、ミッドウェー島に進撃する」
宇垣
「了解」
山本
「それと、この電文を大本営に打っといてくれ」
宇垣
「了解」
第一連合艦隊、旗艦大和から、大本営に向けて電文が打たれた、
発、第一連合艦隊、旗艦大和 宛、大本営
第一連合艦隊ハ、AF攻略ニ出撃ス
という短い電文であったが、この電文は米軍の諜報部に感知されていた。
6月5日 ミッドウェー近海
第一機動艦隊 旗艦空母赤城 艦橋
士官1
「総航空機発艦用意ィ!」
空母赤城の飛行甲板では、すでに、攻撃隊の発進準備を終えていた
小沢
「第一次攻撃隊発艦はじめッ!」
飛行甲板に待機していた、第一次攻撃隊の零戦、陣風、彗星、天山が爆音を響かせて発艦していく。
続いて、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴からも攻撃隊が発艦していく、
第一次攻撃隊の総数は300機、
蒼空へ荒鷲が翔けていく
その荒鷲の中には、30機ほどの、双発機、銀河改も含まれていた、
銀河改は、大型正規空母翔鶴型、又は大鳳型で運用することを前提とした機体であり、射出機によって、発艦する、もちろん機体の強度も、強化されている。
小沢
「アメさんびっくりするだろうな」
草鹿
「まさか、米軍も双発機が飛んでくるとは思はないでしょう」
小沢
「それもそうだ、電探員、対空電探から目を離すな!」
水兵1
「了解」
ミッドウェー島、米守備隊
『空襲警報発令!空襲警報発令!』
ミッドウェー島の米守備隊は、迎撃準備を調経つつあった
米兵1
「来いよ、ジャップ!」
米兵2
「俺が真っ先に落としてやる!」
米対空陣地部隊長
「来たぞ!手厚く歓迎してやれ!」
隊長が言った途端、対空陣地から、対空砲火が上がる
先陣を切った、銀河改30機が、陣地に25番爆弾を投下していく。
米兵1
「おい、何故双発機が!」
米兵2
「知るか!」
米対空陣地部隊長
「喋ってないで、どんどん撃って!」
その時はるか遠くから轟音が響いた
米兵2
「なんだ!」
轟音の正体は・・・
米兵3
「ソニックだ!」
第二連合艦隊の音神と蒼山合計40機が到着した
米対空陣地部隊長
「撃ってー!弾幕を張れ!」
音神、蒼山は、爆弾を滑走路、対空陣地に投下したのとそうそうに引き揚げた
その後、第一次攻撃隊も投弾を終えて母艦に帰っていった。
第一機動艦隊 旗艦空母赤城 艦橋
士官1
「第一次攻撃隊の収容急げ!」
小沢
「収容終わり次第、防空戦闘機を全部出せ!」
草鹿
「了解」
30分後
草鹿
「第一次攻撃隊収容完了!」
水兵1
「電探に感!敵機来襲ッ!!数約200機ッ!!」
小沢
「米軍は手持ちの空母を持ってきたみたいだ」
草鹿
「そうですね」
水兵2
「ちょっと待ってください、別方向からも、反応があります」
小沢
「なに!」
水兵2
「数約100機ッ!!速度約290ノット!!」
草鹿
「290ノット!違いではないのか!」
水兵2
「いえ、確かに、290ノットです間違いありません」
小沢
「なら、きっとあれだろう」
草鹿
「あれとは?」
小沢
「多分、英海軍のシーファイアだろう」
草鹿
「ですが、戦闘機ですよ」
小沢
「戦闘機でも物は使いようだ、乱戦になったら」
草鹿
「あっ」
小沢
「その隙をついて、米軍が攻撃をかける」
草鹿
「こうしてはいられません」
小沢
「ああ、速く迎撃機を上げるんだ!」
赤城と加賀から零戦、陣風が発艦する。赤城と加賀は防空指揮所で敬礼して見送る。
赤城
「気をつけて・・・」
加賀
「頑張ってくれ・・・」
一時間後
水兵3
「右舷前方、敵雷撃機接近!」
士官1
「右舷対空砲座撃ち方始めッ!!」
水兵4
「一、二番高角砲、射撃開始!」
ドン ドン ドドン ドン
赤城の高角砲が火を吹く
水兵5
「1番機関砲射撃用意よし!」
水兵6
「2番準備よし」
士官2
「各銃座自由射撃!」
水兵5・6
『了解!』
バババババババ
米雷撃機デバステーターが爆散する
水兵5
「敵機撃墜ィ!」
士官2
「臨戦態勢を解くな」
水兵5
「了解」
その時
水兵1
「敵機ィー直上!!急降下ァー!!」
上空から、米急降下爆撃機ドーントレスが降下してきた!
青木艦長
「面~舵一杯ッ!」
操舵手
「よ~そろ~」
赤城の艦体が針路を急速に変える
水兵2
「敵機投弾!」
青木艦長
「くっ総員衝撃に備えろ!!」
ズッガァァァアアン
ズッガァァァアアン
ズッガァァァアアン
青木艦長
「ッ被害報告ッ!急げッ!!」
士官1
「飛行甲板に直撃弾!数3!飛行甲板は使用不能です!」
水兵2
「飛行甲板にて火災発生!現在消火作業中です!」
青木艦長
「機関室ッ!報告急げ!!」
青木艦長が高声電話に向かって叫ぶ
すると
機関長
「こちら機関室、機関6機とも異常なし!」
と返ってきた
小沢
「おい!赤城しっかりしろ!」
赤城
「お、小沢、私は・・大丈夫よ・・」
小沢
「そうか、火災は甲板だけだ、沈む気配はない」
その時
水兵1
「加賀、翔鶴、上空に急降下ァァァ!!」
加賀と翔鶴に米急降下爆撃機ドーントレスが逆落としに来た!!
ご意見ご感想お待ちしております。




