表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

第12章 賈詡、武の研鑽を積む

 賈詡は学問の研鑽を順調に積んでいる。

 一方、武の方はどうか。

 父である賈龔は、文を重んじる家において、武を重んじた稀有な存在である。しかしながら、武だけの人間ではない。

文に関しても、たゆまぬ研鑽を積んできた故、学究肌であり、兗州の刺史を務めた父も、賈龔に対して何も言わなかった。


 賈龔がいかに文を重んじていたかは、嫡男に「詡」の名前を付けたことでよくわかる。

 「言葉で羽ばたく」

 この名づけ一つだけでも、賈龔の考えがよくわかるというものだ。

 

 賈詡は名に恥じぬよう、文の研鑽を師の静と共に積んできた。武に関しても、幼少期は静が手本を示していたが、いつしか一人で向き合うようになっていた。

 朝起きると、賈詡が最初に行うのは武の鍛錬である。

 一日の始まりを武におくことで、怠ることなく続けられることが出来ると、自ら考えたからである。

 賈詡は剣術の修練に励んだ。

 

 父である賈龔は何でも使うが、一番の得意は騎乗で振るう槍であった。賈龔は賈詡に何故、剣なのかを聞いた。

 賈詡は答えた。

 「私は将来、この広い中華の国をあまねく旅して、古戦場なども見て歩きたいと思っております。その際、自分の身を守り、旅の邪魔にならないのが剣であると思ったからです。」

 「ほう、中華全土をあまねく歩きたいと。何故だ。」

 「はい。兵法を学べば学ぶほど、将来は軍師として活躍したい、という希望が芽生えてきました。軍師たるもの、やはり自分で地形を把握している、していないでは、作戦計画の精度が変わってくるのでは、と考えております」

 「軍師、か。しかし、軍師は甘くないぞ。例え自らが矢面に立たず、帷幄の内にあるとしても、味方の生命、敵の生殺与奪を握るという、重大な責任を負う。お前は、それに耐えられるか。」

 「やっていないことをできる、とは言えません。しかし、父上のおっしゃること自体は、わかっているつもりです。それ故、文の学びだけでは鍛えられぬ精神を、武の鍛錬を通して積んでいければと思い、今はこうして剣を振っております。」

 「そうか。それなら剣の道を究めたと、我に言えるほどの鍛錬を積んでみよ。必ずお前の人生の支えとなろう。」

 

 賈龔に対して、「剣の道を究めた」と言える段階になれたかどうかは別にして、賈詡は剣術の研鑽を怠らなかったことで、将来、武の腕で自分を守り、強靭な精神力を手に入れた。その精神力で、窮地を独力で乗り切るなど、人生に大いに役立つことになるのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ