表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/49

10

 リサの夏休みの宿題は問題集を書き写しておしまいだった。( もっと )も書き写している途中で、俺の解答が変だと察すると問題文から読みなおしては正しい解答を導いており、正直俺の宿題を写す必要なんてなかったんじゃないかなと感じてしまう。ただ、流石( さすが )に読書感想文については今から本を読んで書くには限界があった。昔リサが読んだことのある本をテーマにして思い出しながら書くという方法もあったけれども、リサ自身は最近文学関係の本に手を出していなかったそうで持ちネタがないとか。普段何を読んでるのかと聞いてみれば


「理工書」


と返ってきた。具体的にどんな本なのかと思って見せてもらったけれども、数式ばかりが並んでいて読書感想文のネタにするには限界があると直感した。仕方なしと思って、俺が過去に読んだことのある本を引っ張り出して、それをもとに俺が原稿を書き、さらにそれをリサが書き写すという荒業( あらわざ )に出た。勿論( もちろん )リサ自身の文章の( くせ )などもあるので、彼女自身所々書き直していたけれども、それでもなんとか完成させた。


 二学期が始まり、リサと一緒に登校する。半月前まで住んでいたアパートからの定期券は持っているけれども、今の家からの定期券は持っていない。定期券の再購入にあたっては、住居変更の証明書なども必要になるので、定期券を買いに行く前にまずは高校に住居変更届を出す必要があり、今日それを提出することになっている。尤も今朝ばかりは現金を持ち歩き、ICカードにチャージをしてその場を( しの )ぐ必要があったのだけれども。


 行きの電車の中でリサは家にいるときと打って変わって特に俺に話しかけることもなく、静かにしていた。その様子に気にはなるものの、深く尋ねる理由もないので、彼女の隣で黙って立ち尽くす。最寄り駅に着き、同じ制服を着た生徒たちに囲まれながら、目的地へと向かった。


「西陣さん!」


と大きな声が後ろから聞こえ、リサが立ち止まって振り向く。そんなリサの姿を追って俺も立ち止まり、彼女を見た。リサの視線の先を追うと、クラスメイトの廣松( ひろまつ )カナエの姿があった。


「お久しぶり!夏休みどうだった?」


「色々とありましたけど、楽しく過ごせましたよ?」


 やっぱり家に居る時とは態度が違うようだ。きっと家での態度と区別するつもりなのだろう。


 今俺が二人の会話に交じる理由もない。どのみち兄妹( きょうだい )になったことはばれるだろうけれども、だからといって登校途中に色々と説明するのは面倒だったし、廣松とはクラスメイト以上の付き合いはなかったので、他人のふりをしてその場を立ち去ろうとした。


「あ。ジュンくん。またあとでね」


 ところが彼女の方は俺を他人のように扱ってはくれなかった。飛び上がりそうになりながらも俺は仕方なしに振り返り、小さく彼女に手を上げる。


 背中を見せて立ち去ろうとする(かたわ)ら、


「え?下の名前で呼ぶ間柄になったの!?」


との廣松の大きな声が俺の耳に入る。リサはリサで


「そうなんですよ」


と笑顔で肯定していた。言葉尻をそのまま受け取った場合、それを聞いた人間はきっと勘違いするだろう。その予感がひしひしと感じて頭が痛くなる。


 夏休み後半、プライベートなリサばかりを見ていたのですっかり忘れてしまったが、元々リサ自身はかなりの有名人で学年が違ったりでもしない限りは顔を知らない人は少ない。周囲からすでに俺とリサの両方を見比べてヒソヒソ話をし始める集団が見え始め、多分誤解から先に広まるんだろうなと容易に想像がついた。


 ( なか )( あき )れてチラリとリサの方を見ると、俺の視線に気づいたリサが俺の目を直視し、それからクスリと笑みを浮かべた。


 なるほど。狙ってやったわけか。


 予感はしていたが、今確信した。これからの高校生活も前途多難だ。

 本日、計五話を掲載いたします。


第六話:7時

第七話:10時

第八話:13時

第九話:16時

第十話:19時


 御関心がございましたら、ぜひとも継続して閲覧ください。


 次回は5/9に掲載いたします!


 次回以降から水土の7時に一話ずつ掲載いたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ