表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

柳の蛇

柳の下で蛇は眠る 3~5話 及びそれに関する番外編のキャラ紹介

作者: みっつー

お、きたな?

ではまたキャラクターの紹介でもしようかのぅ。


今回は三話~五話と、それに関する番外編のキャラ紹介じゃ。


あ、ネタバレ含んどるから、まずは読んでからこちらにくることをおすすめするぞ!




観和(みるわ) 朱伽(しゅか)


ポニーテールの元気な娘じゃ。わしらよりひとつ上の高校三年生じゃな。咲殿達と一緒に富士取区に住んでおる。

K-ASH(カッシュ)の名前でラインファイトに登録しており、スカーレットプリンセスと呼ばれて大人気のようじゃの。強さもかなりのものじゃ。心強いのぅ。


所持している神器は『神槍乱火(しんそうみだれび)』。

その名の通り、火の属性の槍じゃ。




大神(おおがみ) (さき)


朱伽の保護者みたいな感じかのぅ。ラインファイトのチャンピオンでもある。リング名はKISA。赤を基調とした戦闘着から、レーヌ・ド・ルージュとも呼ばれておるな。ショートカットなのは、戦闘のとき髪が邪魔にならないようにかのぅ?


過去に悲しい出来事があったようじゃ……まさかそこをオロチがつけこんでくるとは……

ともかく、命は無事でよかったわい。




阿坂(あさか)


咲殿のマンションにいる、チャラい方じゃ。ロン毛が余計チャラいわい。

とはいえ、芯はしっかりしておるようじゃがのぅ。




三森(みもり)


顔よし性格よしのパーフェクト人間じゃ。家事もそつなくこなすようじゃし、一家に一人ほしい人材じゃな。

……ところで、朱伽や咲殿は家事の方はどうなんじゃろうのぅ?

三森に任せっきりでは、まったく出来ないのでは…………




みちる


亡くなられた咲殿の妹さんじゃ。何があったのか気にならないわけではないが、気軽に聞いてはならぬこともある。




ブラズ


ラインファイトのレジェンドじゃ。オロチの力に取り憑かれた咲殿にボコボコにされたが、一命は取り止めたようじゃな。




鈴音(すずな)


さらさらぱっつん黒髪のゴスロリ少女……なんじゃが…………こやつは…………まぁ詳しくはそのうち話そう。




最宮(さいみや) 静春(しずはる)


クロスアークの最年少隊員じゃ。たしか中学三年じゃったか?そのわりには大人びておる。ま、いろいろとつらい経験してきたんじゃろう。あの金髪は自分で染めておるようじゃな。

咲殿救出のときには世話になった。


所持している神器は『超弓浮雲(ちょうきゅううきぐも)』。

弓自体は木の属性じゃが矢も五行で作り出すため、その矢を別属性で作れば様々な状況に対応可能じゃ。


どうやら朱伽に気があるようじゃのぅ。完全に片思いのようじゃが。




パルティネ


オロチの仲間の一人じゃ。長い金髪を左側でまとめておる。サイドテールという髪型じゃな。

なぜオロチとともにクロスアークに潜入していたのかはわからんが……何か迷いみたいなものを感じるのぅ。静春に対して特別な感情でもあるのかの?




ハクシラ


オロチの仲間の一人で、高身長でボンキュッボンな白髪の女性じゃ。巧達がオロチと勘違いしたやつじゃな。たれ目で温和そうな顔しとるんじゃが、油断してはならんぞ。


機刀一閃(きとういっせん)』と『機刃紅桜(きじんべにざくら)』という二本の武器を使う。二本ともかなりゴツいデザインで、大きさもある。あれを軽々と振り回すところをみると、かなりの怪力じゃな。あ、言っておくが、この二本は神器ではないぞ。




りんね


静春の双子の姉じゃ。

咲殿と同じく、オロチの力に取り憑かれてクロスアークに連れていかれたらしい。その後、消息不明になっておる。咲殿のように無事であればいいんじゃが。




元藤(もとふじ) 陽芽(ひめ)


玄十郎殿のお孫さんじゃ。とはいえ、血はつながっておらんけどな。『大和撫子』という言葉がぴったりの少女じゃ。高校一年生じゃったかのぅ。


玄十郎殿が作った『水の勾玉』の所有者じゃ。結果的に、陽芽が玄武、ということになる。

本来なら勾玉だけ借りて戦いに巻き込みたくはないのじゃが……玄十郎殿の言葉が気になるのぅ。何か隠された力でもあるんじゃろうか?


小さい頃に玄十郎殿に拾われたと聞いておるが、それまでの記憶は失っているそうじゃ。




元藤(もとふじ) 玄十郎(げんじゅうろう)


スサノオやその他の称号が忘れ去られていくなか、唯一受け継がれてきた『玄武』の称号。その前後継者じゃ。

若い頃から鍛練をしていたようで、相当な強さをもっていた。惜しい人を亡くしたのぅ。じゃが、玄十郎殿の残してくれた水の勾玉は、きっとオロチ討伐の力になってくれることじゃろう。




仮子(かりこ) 白宗(しらむね)


ああ、エロ宗か。こやつはエロい。気をつけよ。以上じゃ。


……む?これだけでは駄目か?ちっ、仕方ないのぅ……


元藤道場に出入りしている、身長190近くのでかいおっさんじゃ。たしか、歳は三十前半だったかのぅ。

見た目筋肉むきむきじゃが、おそらく頭の中も筋肉じゃろう。


所持している神器は『滅斧影猿(めつふかげざる)』。

巨大な斧じゃ。攻撃力が半端ない分、いくら所持者とはいえいくらか重さを感じる神器なのじゃが……

あやつにはまったく関係なさそうじゃな……




こんなもんかの。説明足りぬかもしれんが、知りたいことがあれば遠慮なく聞いてくれぃ。

では、またな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ