表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
突撃砲兵?キチにはキチの理屈がある!  作者: 蟹江カニオ 改め 蟹ノ江カニオ
1章
1/174

プロローグ

初投稿です。完結目指して頑張るよん

 もし、この世界が無数に分岐した平行世界の中の一つとしたら、

この世界に似たまったく別の世界があっても、おかしく無いだろう。


 その世界は、本当にこちらに似ていた。


 文明を築くほど高度な知能を有する生命体は、人類しか存在せず、亜人など存在しなかった。


 魔法や魔力、魔石なども存在せず、

技術や知識がベースのオカルト的な意味での魔術は、一般的では無いが存在した。


 戦闘において人類は、火と金属から剣を作った。


 安全に殺すため槍を作った。


 一方的に攻撃するために弓を作った。


 蹂躙するために投石機を作った。


そしてそれは徐々に大型化した


 その延長線上に、人は火砲(かほう)を作った。


 その世界では、集団戦闘において火砲戦術の黎明期であり、効果的な運用は確立していなかった。


 そんな世界で、機動火砲部隊(きどうかほうぶたい)なる砲兵部隊を編成し、

いささか変態じみた運用をした者達がいた。


 砲兵突撃(ほうへいとつげき)


 これは何らかの要因で火砲が使用不能になった時、


砲兵を歩兵として運用し突撃攻撃するという意味ではない。


文字通り砲兵自体が機動特攻(きどうとっこう)をするわけである。


 砲兵の機動特攻。意味不明である。


 その砲兵科の常識を、まるで無視したのが、


後の世に英雄と呼ばれるレオン.パルトと


 天災の佞人(てんさいのねいじん)。と嘲られ、憎まれ、笑われ、その狂気を恐れられたアルであった。


 これは、そんな二人の物語である。

本日3話投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=752314772&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ