表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/311

第84話

第84話です。

「だけど先輩。もう二度とこんな真似しないでくださいね?」

「分かってるよ〜。次はちゃんと加減して何かをしてみるから!」

「そういう問題じゃないですけどね?」

「あっは〜」


 反省しているのかしていないのか。おそらくは後者だが、既に過ぎたことだ。ここでとやかく言っても仕方がないし、今後先輩がこんなリスキーな事をしないように定期的に釘を刺すので十分だろう。


「とにかく、今日は家に帰るまでにご両親にする言い訳でも考えておいてください。ほぼ100パーセントで話が教師陣から伝わってますから」

「だねぇ」

「はぁ……何かどっと疲れた……」


 ため息を大きく一つつくと先輩が「膝枕したげよっか?」と聞いてきた。

 普段の俺ならば喜んで頼みそうなところだが、今はどうにもそんな気分じゃない。


「いや、いいです。今日はもう帰って寝ます」

「むー、せっかくの誘いを断るだなんていけない後輩だ!」

「パワハラですかね?」

「わたくしハラスメントには厳しい方でしてよ。なのでこれはパワハラではなく慈悲とお呼びくださいな!」

「パワハラ先輩」

「ちがーう!」


 パワハラ云々のやり取りを終えてから俺は先輩を残して屋上を去った。

 学校を出る直前に中庭をちらりと覗いて見たが、やはり先輩の作った特設ステージは残ったまま。一体いつから作り始めたのだろうかと思うほどの規模だが、先生にバレたのが今日の朝なので、割と直近であることに違いはない。



◆◇◆◇



 くぁとあくびをしながら耳に流れてくる音楽を楽しむ。

 邦楽もいいが、洋楽というのもやはりいいものだ。日本とはまた違ったメロディが心地よかったりする。おそらく本能的な部分に訴えかけてくる音楽が多いからなのだろう。パワフルというか、スピリチュアルというのか。

 まぁ、とにかく洋楽がいいと言うそれだけの話だ。


ぜひブックマークと下の☆からポイントの方をお願いしますね!次回は、13日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ