表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/311

第218話

第218話です。

 ギターやベースの軽いチューニングをし終えてから私はお客さんの方を向いて次の曲について軽く説明をする。


「次の曲は鋭利な恋心の大人な恋愛とは違う、まっすぐな恋の歌です。大人では得ることのない、学生だからこそ、高校生のうちに体験するそんな青春模様を描きました。ぜひ最後まで楽しんでくださいねっ!」


 1曲目と同様、私は後ろを向いて2人に合図を送る。そして前に向き直ってからメグさんのスティックを叩く音が聞こえてきた。

 この曲はドラムでもギターでもなくアスナちゃんのベースソロからイントロが入る。かっこよく、魅せるように。そして圧倒的な練習量から得られるその技巧だらけの奏法で観客を圧倒させてから、そこに追って加わるように私とメグさんの音が重なった。

 歌詞が真っ直ぐな曲だからこそ、私は響かせる音も真っ直ぐでありたいと思う。

 私は歌詞を例えるなら川の水だと考える。そして音はその川の横幅、流れ方、形状だと思うのだ。だからもしこの真っ直ぐな歌詞に、音の複雑な流れや形状があったとしたら、私はどこかで歌詞の大切な意味をこぼしてしまう、そんな気がする。だからこその、この真っ直ぐな音なのだ。

 真っ直ぐじゃなくていいのは曲初めの音を束ねるイントロだけでこの曲はいい。

 演奏も終盤に差し掛かり、最後に曲名にもなっている歌詞を思い切り叫ぶ。そしてメグさんのドラムの締めで曲が終わった。


「Chatnoirで、走れ、でした!」


 曲名を言い終わってからは次のバンドに移るために、私達はそそくさと舞台袖に引っ込む。ステージから出る時はステージに上がった時と反対方向から出るため次のバンドの人とすれ違うことはない。ただ楽屋までの廊下には私達より先に出番を終えていた人達が壁に持たれて座り込んでいたりする。

 そりゃ、疲れるよね。


ぜひブックマークと下の☆からポイントの方をお願いしますね!次回は6日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ